#富の湯
京成本線
#立石駅
▲立石駅
▲スカイツリーのある押上駅から四つ目のところにある
▲現在は大規模な工事中
▲改札口
▲改札口を抜けたら左に進む
▲右が北口の出口。そのまま地下道に進むと南口に出ることができる
▲外に出たら左に進む
▲ひたすら長い囲いを歩く
▲フェンスを抜けたら右斜めに進む
▲ここの細道を歩き
▲大通りに出たら、右に進む
▲右に向いたところ
▲おせんべい屋さんの前で止まり
▲左に向いて、さらに直進
▲ひよ里を横切り
▲あとは真っ直ぐ進むだけ
▲ここで左にヤマト運輸の営業所がみえてくるが
▲煙突がみえる。富の湯の裏側だ
▲鮮やかな青色
▲ということで、正面に向かう
▲先ほどのヤマト運輸の正面にでてきて
▲横に富の湯の玄関がある
▲外の入り口から男女に分かれているので、かなり昔の作りだろう
▲中に入ったところ。手前の壁裏に下足箱が並ぶ
▲男湯の入り口。到着
入り口のところに灰皿があった。最近だとこうした出入り口の灰皿は撤去するところがほとんどだが、昔ながらのスタイルを続けてるということは中も昔のまんまであることが想像できた。
壁沿いにある靴箱に靴を預けて扉をあけると、予想通り古い番台で(番台でも新しいものは遮蔽版があったりする)、座るのは50代ぐらいの女性。
愛想こそ振りまかないが、元気な声で挨拶してくれる。
「貸しタオルありますでしょうか?」とたずねると、「大丈夫、あります」と言って出してくれた。
戻すときは足下にある緑の箱に入れてほしいと言われる。
脱衣場はかなり広くて、着替えたりするのが快適だ。
真ん中と手前側にロッカー、間仕切り側には小さなテーブルが置かれてある。机上には血圧計と子ども向けのおもちゃらしきものがあった。
右端には縁側が据えられ、その右奥のところにトイレがある。
脱衣場の片々には昔ながらの木彫りの熊やピューマのぬいぐるみ、日本人形とテーマ不在で昭和らしきアイテムがふんだんに置かれてある。薄暗いのも加味して昔の雰囲気を感じさせた。
出典:東京銭湯ホームページ引用
▲写真は相当昔の頃と思われる
出典:葛飾銭湯ホームページ引用
出典:葛飾銭湯ホームページ引用
扉をあけると浴室もまたかなり広さがある。島カランは一つだけなので、余計に広く感じた。
手前の右側には立ちシャワーが一つ。シャワーの出は勢いがあり快適だった。
カランのシャワーも良かったが、こちらは場所によって拡散がひどかったりした。メンテナンスは微妙なところか。
浴槽は奥にあって、シンプルな構成だ。
左はバイブラの深浴槽で、薬湯でもある。ただし見た目は単なる白湯。
解説には、赤ワインの香り湯とかかれてあった。香りだけ楽しむ薬湯のようだ。
右側は主浴槽の浅浴槽で、5~6人は余裕で入れるスペース。
左右ともに温度は46℃ほどで、めちゃくちゃ熱いわけではないけど、しばらくしたら肌が赤くなった。
壁絵は、歌川広重の東海道五十三次にある箱根湖水図をモチーフにしたチップタイル絵。壁全体を覆う形で描かれているのでかなり迫力がある。
非常に見応えがあり、手前にそそり立つ山の描写はきめ細かい。
出典:東京銭湯ホームページ引用
出典:葛飾銭湯ホームページ引用
▲こちらは女湯
客層は、全員高齢者。お互いに挨拶しあう姿が見られた。ただ人気のところではないのか、客数はそんなにいない。
一人は杖をついて入っている人がいて、こうした人だと広くて空いてる銭湯は安心して入れるだろう。
かなりシンプルな作りで昔ながらのスタイルを貫いているので、若い人はほとんど来ないと思われる。
立ちシャワーのところは目地の汚れが目立ち、清掃にもそんなに力を入れている感じはしなかった。
ただ、安穏とした雰囲気があり、不思議と心地よい安心感を与えてくれる銭湯だった。
【評価チェック箇所】
▼アクセス
最寄り駅 立石
経路 西に向かう
周辺の環境 住宅街
●空間演出
建物外観 宮造り
壁画・眺望 歌川広重の東海道五十三次の箱根湖水図を描いたチップタイル絵
統一感 あり
置物 熊の木彫り、ぬいぐるみ
照明 やや薄暗い
★設備
休憩所 脱衣場
脱衣所 広い
シャワーの出 勢いがある
浴槽の種類 薬湯、バイブラ
サウナ なし
温度 46℃
棚 なし
男女入れ替え なし
■サービス
接客 声が高い
清潔さ ふつう
貸しタオル あり(0円)
備え付け あり
◆人
受付 50代の女性
客層 高齢者ばかり
【案内】
住所
〒124-0012
葛飾区立石2−19−6
電話番号
03-3693-7809
アクセス京成押上線「京成立石」駅下車、徒歩10分
休日
月曜
営業時間
15:00−22:30
※東京銭湯ホームページ転載
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます