銭湯の散歩道

神奈川、東京を中心とした銭湯めぐりについて、あれこれ書いていきます。

銭湯への提言

2025-01-05 13:45:00 | 銭湯考

今回は、銭湯についてちょっとした思いつきを書いてみたいと思います。
タイトルは提言となっていますが、大げさなことではなく個人の妄想みたいなものです。軽く読んでいただけたら幸いでございます。


■脱衣場のロッカー

最初は脱衣場に関して。
脱衣場というのは、自分の中ではなにも進化していない場所と認識しています。
なにが進化していないのかといえば、混雑しているときの対策がなにも存在していない。
おそらく江戸時代から本質的には変わってないのではないでしょうか。
しいていえばカゴからロッカーに変わったぐらいです。ロッカーはコインリターン式やダイヤル式などありますが、それは昭和から変わっていないでしょう。
混雑しているときにロッカーで隣同士になったりすると、間違いなくストレスが発生します。
基本的にお互いが譲り合ったり相手が脱ぎ終わったりするのを待ちますが、体が不自由なお年寄りだったりすると、非常に時間がかかる。これは仕方ないことなので非難するつもりは毛頭ありませんが、実際に待たされるのは事実です。
これをどうしたらいいのか?
提言としては、ロッカーと着替える場所を分割することです。
たとえばロッカーとおなじ大きさに作られたカゴを用意して、ロッカーの前ではなく仕切り板がある着替え専用の空間で着替えます。そして荷物を指定されるか好きなロッカーにカゴごとロッカーに仕舞う。
そうすると、たとえばロッカーが隣同士になったとしても、荷物を取り出すだけで、隣同士の人に気遣う必要もなく着替えることができる。
着替える場所と収納する場所が同一ゆえに非効率なことが起きています。
スーパー銭湯では空間に余裕がありますので、まずはこうしたところから着替える場所と収納の場所を別にした試みができないかお願いしたいです。


◆湯船の温度

銭湯で当たり前なこと。
それは、温度が経営者によって決められていることです。客は基本的にその温度にあわせて入らなければなりません。
大衆浴場なので当然のことで、一人ひとりの嗜好にあわせて温度を調節することなどできません。
しかしもしも家風呂のようにそれぞれ求める温度にあわせることができたら?
理想としては、追い炊き機能がある湯船があったらいいなと思います。
いまのスーパー銭湯や最近の銭湯だとシャワーの温度は調節できるので、そうした仕組みを応用できないかと考えてしまいます。
水を埋めて温度を下げることができるところはありますが、ただそれはやはり周りに気を使って中々できません。
もしも自分の求める温度に自由に変えられる湯船が一つでもあったら、誰もが楽しめる銭湯になるのではないでしょうか。
これはかなりワガママで難しいことですが、できたら画期的な湯船になります。
それと、銭湯ごとの温度の一覧表がいつもほしいなと思ってます。
湯船はサービスの中核的な部分ですが、その肝心の温度がまったく公表されていないのは不思議としかいいようがありません。こういう古い不文律が早くなくなることを願っています。


●浴室の温度

個人的な嗜好になってしまうのですが、浴室は基本的に寒くあれという考えがあります。ついでにいえば脱衣場も寒いままのほうがいい。
なぜなら、火照った体を冷やすことができる。当たり前すぎる理由です。
ところがスーパー銭湯などはとくに顕著なのですが、脱衣場は暖かいどころか暑いぐらい。
ヒートショックなどを気にしているのか分かりませんが、そもそもサウナから水風呂に入る時点でヒートショックもクソもないと思うのですが…。
体が火照ったまま体を拭いて脱衣場に来ても暖かいと汗が吹き出してきてなんのために体を拭いたのか分からなくなります。
ただ、脱衣場は古い銭湯だと番台の受付など全部組み込まれているので、受付の人が寒い中過ごすのは難しいでしょうから、古い銭湯に関しては仕方ないと思います。
せめて浴室は窓をあけて外気を取り込んでくれれば室内でも外気浴ができます。
銭湯で重要なのは、温まると同時に冷やせる場所があること。これは必ず対で用意してほしいと思うことです。


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (sun-sun)
2025-01-08 01:23:37
こんばんは。

わかるー。
使いにくい、密になるロッカーあります。
そういうところはお風呂がよくてもあまり行きたくないです。
せめてロッカーの位置は分散させてほしいです。
ロッカーはコインリターン式とか、鍵をもらうパターンとかありますが、
いちばん面食らったのは、鍵ではない謎のカードをもらうこと。
なんか練馬区に多いです。毎回そばにいるおばちゃんに使い方教えてもらってました…。

風呂上がりに冷やす場所といったら、巣鴨湯のボディードライヤーは秀逸です。
久松湯は外で体を拭けるのでよかったです。

あと、浴槽の深さのバリエーションがほしいなー。
私は半身浴派なんだけど、半身浴がゆっくりできる湯船って数えるほどしか出会ったことがないんです。
それと足湯があればいいと思います。
浴槽の縁に腰かけて足だけ浸かっている人、結構多いのよ。
はっきり言ってジャマ!
そういう私も浴槽の出入り口の段差で半身浴してるのであまり言えませんが…。

それでは、今年も銭湯レポート楽しみにしています。
返信する
Unknown (mac68615)
2025-01-08 08:42:55
暑いロッカールーム、覚えがあります。大浴場だと別の休憩室の空調は適度に保たれている印象もあります。銭湯だと機能混載ですから、休憩室としての適度に低めなものが良いですよね。
返信する
Unknown (southandnorthface)
2025-01-08 09:33:04
sun-sunさんへ

あけましておめでとうございます。

ロッカーは、ほんといつもストレスを感じる場所で、なんとかならないかなぁーといつも思ってました。
共感してもらえて嬉しいです(笑)
たまたまだとは思うのですが、自分がロッカーの扉を開けたときに、隣の人がやってきたりして、なぜこのタイミング?と思うことが多々あり、着替えられる空間がべつに確保できたらといつも考えていました。せめてロッカーの分散はしてほしいですよね。

深さのバリエーションの確保は自分も感じていました。実は最近行ってきた板橋区にある光徳湯というところは、足湯と腰掛け湯のあるところだったので、そこはまさにsun-sunさんにおすすめです。
たまに駅から離れた地元の人だけが来るような銭湯だと、湯船の縁の下のところに何人も座り込んでたりして、湯船に入れないじゃん…というところもあり、最近はととのい用の椅子なんか置くところが増えてきて嬉しいです。
返信する
Unknown (southandnorthface)
2025-01-08 09:40:46
@mac68615 mac68615さんへ

あけましておめでとうございます。

ほんと暑いロッカールームは勘弁です。
たしかに寒い中で着替えたくない方もいるでしょうから施設側としても仕方ないのかもしれませんが、湯上がりにロッカールームが暑いといつまでも汗がひかないし、服が汗で濡れるのは嫌なので、個人的にはできるだけ少し寒いぐらいがちょうどいいなと思ってました。
スーパー銭湯なんかだと外気浴ができるところは基本的にあるので、そこで体をある程度冷やしてから脱衣場に向かうなんてこともしています。
あと古い銭湯では脱衣場に縁側のあるところがあるので、そうしたところだと庭を眺めながら優雅に体を冷やすなんてこともしています。
こういう銭湯なら脱衣場が暖かくても、外で体を冷やせるので理想的な空間ですね。
返信する

コメントを投稿