東京・都立大学
#旭湯
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/bb/70baf80676f0c180533f7cffa0cb881c.jpg?1589832218)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/5d/8963ed3291d545575f65ee986a89826b.jpg?1589832218)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/79/937aab6ac7c3953d61f5665f94f0cfae.jpg?1589832218)
東急東横線
#都立大学駅
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/16/7a5ba764bf2897ff2bb15f9d61898cfc.jpg?1589832268)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/91/8441e25cedf778ce16226d0f0f09d559.jpg?1589832553)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/8d/1acfd12ba2114742c6c16e41104f793f.jpg?1589832553)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/94/e9d1c150b42acb7b537a7d2555de375a.jpg?1589832553)
▲路線図をみるとこんな感じ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/ff/9219469eda569b2ab138c589f13ff25e.jpg?1589832553)
▲降りる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/06/ce3b6b426bbed1a52be3c34c6b00b444.jpg?1589832583)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/2a/159c1faa1e9392fb71bb51ce7878aab2.jpg?1589832584)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/fd/64aef36f56f71a0a462610cb3709bde6.jpg?1589832583)
▲改札口を出たところ。都立大学とあるが、かなり前に移転してしまったので都立大学なるものは近くに存在しない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/0a/e7c340b6382da1c34fcee85d8eed0306.jpg?1589832584)
▲目の前の横断歩道を渡ったら右
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/73/18c8e7d8740fe96d5ea160c0a08180db.jpg?1589832584)
▲右に曲がったところ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/b4/1077a35c631de3f2aa7086b2b3830601.jpg?1589832584)
▲そのまま進むと赤いテントの銀座コージーコーナーがみえてくる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/e5/f382af60a1b02c02f32257df9e170e03.jpg?1589832584)
▲そのコージーコーナーを左に曲がる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/c5/bf3867347aa6a10ef993893cb13e353f.jpg?1589832584)
▲曲がったところ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/f2/712381a18fc483ed85ebb84d9abf4bc7.jpg?1589832607)
▲あとはまっすぐ進めば
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/8d/c15544f1a1fae77a60c7697103be1bac.jpg?1589832608)
▲右側に旭湯がみえてくる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/ba/aff36310d7d2b9e98ada11e599d8e6e9.jpg?1589832608)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/14/9742345897a693a0f72a5bf060fe930a.jpg?1589832607)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/bd/4ed9a9f6c1a8fd6126ee4138227bad96.jpg?1589832607)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/d0/9ef38c92d0b2f065200f6c6b09762fda.jpg?1589832607)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/6e/275c08bf3cbe5a081185764cdd17b2b3.jpg?1590824295)
▲到着
開店直後に訪ねるとけっこう人だかりができており順番待ちをしていた。入り口では男性店主が一人ひとり入るように案内している。
中に入ると、目の前にフロント。
座るのは70代ぐらいの女性。しっかりした感じの対応で、「こんにちは」と挨拶すれば「こんにちは」と挨拶を返してくれる。
「貸しタオルありますか?」と尋ねると「小さいのでいいの?」と聞かれて「はい、大丈夫です」と答える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/fb/5eeb7ed2bfa1c56d6a04abc78a3a0151.jpg?1590897604)
出典:目黒区浴場組合ホームページ引用
フロントの右側にはこぢんまりとした休憩所があり、帰りのときはお客さんと受付の女性が楽しそうに世間話をしていた。
男湯は左側で、のれんをくぐると左右の壁にロッカーがあり、右には古い体重計。左にはトイレと身長測定があった。
昔の作りのためか全体的にやや狭い印象である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/00/b4da1e5e3d9f6107617049670ff744e7.jpg?1590897341)
出典:東京銭湯ホームページ引用
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/98/43e5da538a5dbb43f97eb69a5d34f524.jpg?1590897341)
出典:東京銭湯ホームページ引用
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/28/9f1e73f0ff369ceb3be14e33dfbf5e0c.jpg?1590897619)
出典:目黒区浴場組合ホームページ引用
浴室の扉を開けると、島カランが2つ。右は通常のシャワーがあるが、左は背の低い蛇口があるのみ。
左右の壁にもカランがあるが、左は手前にサウナ。そのサウナの前にボディジェットがあった。これはおそらく水風呂の代用だろう。
入り口にボタンがあり、押してみると全体から水がジェット噴射される。
思ったよりもそんなに冷たくはなく快適だが、12、3秒足らずで終了してしまうので若干物足りない。
サウナは無料。といっても乾式のサウナではなくミストサウナであるが。
最大5人ほどが入れそうなスペースで、ジッと汗が滲み出てくる熱気があり、気持ちよく入ることができた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/95/394a5d2b81b98b399a21c2bfaed12ff5.jpg?1590897377)
出典:東京銭湯ホームページ引用
浴槽は奧にあって、全部白湯とシンプルな作りである。
左が6人ほどが入れるバイブラで、真ん中が座湯。水枕はあるものの冷たくない。
そして右が深浴槽だ。
浅浴槽が43℃ほどで、深いのが44℃ぐらいだろうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/31/a8a286ed953cc342e7f318e82aebf122.jpg?1590897404)
出典:東京銭湯ホームページ引用
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/69/0f8bd64be54854f00da29a5a526cf01c.jpg?1590897593)
出典:目黒区浴場組合ホームページ引用
浴室全体は白と淡いピンク色であしらわれており、間仕切り壁には水彩画のようなスケッチのタイル絵が飾られている。浴槽の上はブナ林の写真。
清掃はきっちりされてるようでかなり綺麗だった。カランは横に走る線がクッキリみえるほど磨かれている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/65/ddcfa4c02ebddddac27a90143537b754.jpg?1590897429)
出典:東京銭湯ホームページ引用
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/56/dcb188943b4b47057478e0e3daa31046.jpg?1590897586)
出典:目黒区浴場組合ホームページ引用
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/b7/c817e2eb053e0c8e4cfe3ad71c514aae.jpg?1590897586)
出典:目黒区浴場組合ホームページ引用
こんな感じで、標準的な広さながら大半は揃っているので、多くの人が楽しめる銭湯ではないかと思う。
しいて不満を言えば入り口に私物を置くラックがないことか。
カランに置きっぱなしが目立ち、ラック(荷物置き場)があれば少しは解消されるのではないかと感じた。
客層はとても多彩で、高齢者が中心ながら若者グループや小学生などもおり、人は常に絶えなかった。
駅から近く、暑い時期には重宝する銭湯だろう。
【評価チェック箇所】
▼アクセス
最寄り駅 都立大学
経路 駅前
周辺の環境 飲食店
●空間演出
建物外観 昔ながらの宮造り
壁画・眺望 ブナ林の写真
統一感 あり
置物 なし
照明 ふつう
★設備
休憩所 フロント前
脱衣所 ふつう
シャワーの出 ふつう
浴槽の種類 バイブラ、座湯
サウナ あり(ミスト)
温度 43~44℃
棚 なし
男女入れ替え なし
■サービス
接客 しっかりしてる
清潔さ きれい
貸しタオル あり(0円)
備え付け なし
◆人
受付 50代の男性と70代女性
客層 多彩
【案内】
住所
〒152-0032
目黒区平町1−25−23
電話番号
03-3717-2641
アクセス
東急東横線「都立大学」駅下車、徒歩1分
休日
月曜
営業時間
15:30−24:00
※東京銭湯ホームページ転載
自分としてはあまりサウナや水風呂に拘らない性格なので、特に不満はなかったです。むしろサウナは無料なのでラッキーでした。
それと今の時期で一番いいのは駅から近いことですね。まだ梅雨明けしてないから大丈夫ですが、これが本格的に暑くなると歩くのがしんどくてモチベーションが駄々下がりなので、駅から近いと夏は大いに助かります。
なので夏用にとっとけば良かったとあとで後悔しました。