音の四季~風の彩

作曲家、しの笛・龍笛奏者、ジャズピアニスト、城山如水の徒然日記。
オカリナ、フルートの事も・・・・

統合打撃戦闘機<Fー35>  次世代ステルス戦闘機

2015年02月06日 | 戦場と戦争の歴史


現在の航空自衛隊の主力戦闘機は最高の機動性を誇り名機の呼び声の高い
<F-15 イーグル>
http://ja.wikipedia.org/wiki/F-15_(%E6%88%A6%E9%97%…%E6%A9%9F)

この後継機となるのが、第5世代ジェット戦闘機<Fー35 ライトニング>
ステルス統合打撃戦闘機である。
http://ja.wikipedia.org/wiki/F-35_(%E6%88%A6%E9%97%…%E6%A9%9F)

アメリカ軍では2015年末から運用が開始される。

日本の航空自衛隊では43機が調達され2017年を目途に運用が開始される。

Fー35は高ステルス性と多用途性を持っており、空対空、爆撃など「統合打撃戦闘機」としてあらゆる任務を遂行できる能力を持っている。

兵装も多用途で総重量8tのミサイル、爆弾を搭載できる。

総生産量は5000機以上と推計されており、アメリカ、イギリス、オランダ、日本・・・など世界中の空軍に配備が予定されている。

アメリカ軍での作戦運用が2015年末から、というのも意味深な感じがする。


この最新鋭<ステルス統合打撃戦闘機 Fー35>の世界各国への配備について、自分は勝手に突拍子も無い憶測を持っている。

アメリカがFー35を世界各国に配備するということは、何を意味するか。

それはつまり、アメリカ軍がすでにFー35をはるかに凌駕する次世代航空機を完成させているからだろうと考えている。

最新鋭ステルス戦闘機などが「オモチャ」に見えるような、はるかに高度な航空機だ。

これは私の勝手な憶測ですので、夢にも鵜呑みににしないでください。

無視して笑い飛ばして頂ければさいわいです。


最新の画像もっと見る