社会科学上の不満

政治・経済上の不満のハケ口(左翼出入り禁止)
外交と防衛、歴史と現状についての不満のハケ口。(観念論の方は出入り禁止)

安保法成立に対する海外の反応

2015-09-30 00:00:54 | マスコミ批判

安保法成立を歓迎=平和への献身は「模範」-米政府
米国務省と国防総省は18日、(中略)「新たな法制に反映されているように、同盟を強化し、地域・国際社会の安全保障活動で、より積極的な役割を果たそうと日本が継続的に努力していることを歓迎する」
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201509/2015091900060&g=pol

フィリピンも「歓迎」中国と対立、自衛隊と訓練拡充
フィリピンのデルロサリオ外相は19日、日本の安全保障関連法の成立を「歓迎する」との声明を出した。
http://www.sankei.com/world/news/150919/wor1509190040-n1.html

安保関連法 インドネシア「日本と行動ともに」
安全保障関連法について、インドネシア外務省のアルマナタ報道官は17日行われた定例の記者会見で、「法律がこの地域の平和と安定の維持に寄与するならば、日本とよい意味で行動を共にすることができると確信している」と述べ、歓迎する意向を示しました。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150919/k10010241541000.html

安保法成立 台湾「平和と安定の礎、日米安保深化するもの」と評価
台湾の外交部(外務省に相当)は19日午前、安全保障関連法の成立を受けて報道官談話を発表し、「日米安保体制は地域の平和と安定の基礎だ」とした上で、同法は「日本の国際的な安全保障への参与を増進すると同時に、日米同盟を強固にし深化するものだ」と評価した。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150919-00000525-san-cn

安保法成立 豪外相「日本と安保協力拡大を」
オーストラリアのビショップ外相は19日、声明を出し、「世界の平和と安定に向けた日本のより大きな貢献が可能になる」と歓迎した
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150919/k10010242241000.html

英外相、安保法成立「祝福」 BBC「歴史的な動き」
英国のハモンド外相は18日、日本の安全保障関連法成立を受け「国際社会の平和と安全に重要な役割を果たす法案の議会通過を祝福する」とのコメントを発表

http://www.sponichi.co.jp/society/news/2015/09/19/kiji/K20150919011162900.html

 

 左翼系マスコミの言う「世界が・・・・・」の「世界」とは何処の事?同様に「アジアが・・・・・」の「アジア」とは何処の事か?「海外からの批判も」の「海外」とは何処か?

 「世界」=「中韓」or「アジア」=「中韓」or「海外」=「中韓」の事のようだ。認識が日本人と大きく異なる。「中韓」のプロパガンダ機関に成り下がったのか?いや最初から「中韓」のプロパガンダ機関だったのか?左翼系マスコミは。

 ネット時代で多くの日本人が「左翼系マスコミ」=「中韓のプロパガンダ機関」と言うことに気付いてしまった。

 更に韓国政府は容認、中国はお茶を濁しただけ。少なくとも海外に反対派の味方はいないな との書込みもあった。

 

 TBSのアナのコメント「シールズはまだ国会前でデモをしており、世界のメディアが注目しています」 と報じていたが何をやっていたのか?それこそ世界はよく見ているぞ!

海外「日本の学生がこんな愚かとは…学生団体SEALDsに海外から厳しい声

 ウォール・ストリート・ジャーナル誌は昨日、安全保障関連法案に対して、5月の結成以来抗議活動を続けている「SEALDs」を特集した記事を掲載。
 海外では抗議デモが日本よりもはるかに一般的ですが、今回の日本のデモに関しては、見当違いと考える外国人が少なくないようで、コメント欄には厳しい声が相次いでいました。

・マンガでも読んでろや。中国の脅威から目を逸らしてるのか?今の自衛隊のままじゃあっという間に一掃されるぞ? タイ

・色んな脅威や他国からの侵略から国を守れない。そんな独立国家は存在しないんだぜ……? 国籍不明

・あの単純な学生たちは、そう遠くない内に中国の被害者になるだろう。お子ちゃまたち、目を覚ます時間だぞ。 アメリカ

・日本人じゃない俺でも、日本の為に戦った男たちに敬意を抱いてる。日本の学生はぶっちゃけダメダメだな。 フィリピン

・あの「学生」たちは、自国の領海に滑走路を作られたとしても、ああやってデモを続けてるんだろうか。 インド

・無知な学生たち。そう言わざるをえない。 アメリカ

・中国が日本や他の国への侵攻を始めたとき、彼らはアベ首相が防衛力を高めたことを感謝するだろうね。 台湾

・日本の若者たちは戦争についてそろそろ学んでいかないと。こういうのもアメリカの保護にあまりにも頼りすぎた結果だな。 アベ首相は正しい方向に進もうとしているし、日本のためになると考えて行動してるんだよ。 イギリス 

・あまりにも世間知らずだ。なぜ彼らは中国の領海侵犯には抗議をしないんだ? 彼らは見当違いをしているように思える。日本の学生がこんな愚かだとは今の今まで知らなかった。 アメリカ

・哀れだな……。日本の再軍備は時代の要求だろうに。 ドイツ

・この学生たちは、自国を守ろうとしてる政府を非難する前に、まず拡張主義を採ってる中国のことを考えろって! 国籍不明


9
割5分近くはデモに対して、正確にはデモの内容に対して、少なくともポジティブとは言えない意見だった印象です。特に中国の脅威を挙げ、それを無視する事の愚かさを説く声が目立ちました。
http://kaigainohannoublog.blog55.fc2.com/blog-entry-1672.html

 

 仕方ない、大半が日本人かどうか怪しいわけだから。それこそ海外から見れば日本国旗を掲げられないという異常なデモ。左翼の輩には当然に思えるのだろうけれど、これこそ国際的に見たら異常である。

 大量の難民を迎え入れて混ざり込まれたらこうなるって、欧米に教えてやれよとの見事な書込みもあった。

 左翼系マスコミが言うように、「世界」はこの様に見ているのである。左翼系マスコミの意図する事と大きく異なるが、また捏造で強硬突破か?

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国の論調が大朝鮮化

2015-09-30 00:00:50 | 外交と防衛

【北京時事】中国外務省の華春瑩・副報道局長は28日、日本政府が沖縄県・尖閣諸島(中国名・釣魚島)に関する資料をネット上で公開したのを受けて談話を発表、「日本側がいかなる手段で違法な主張をしようと、釣魚島が中国に属するという客観的事実は変えられない」と反発した。
 その上で華副局長は「日本に対し歴史を直視し、事実を尊重し、中国の領土主権を損なう一切の挑発的行動を停止するよう促す」と訴えた。 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150829-00000000-jij-cn

【領土問題】竹島・尖閣諸島 政府が領有権の証拠公表へ 1000点以上の歴史的な資料を、データベースとして28日にも[08/28] 
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1440695153/

 願望が歴史の国の中韓。事実は証拠による。このようなことも理解しようとしない中国、理解し合えるハズがない。「確信的利益」と発言してしまったので引っ込みがつかなくなったのか?中国人民に対するウソは中国共産党の権威を揺るがすことになるためか?

 中国の言う「違法」とは何だ?領土についての問題であるまさか国内法を根拠条文に持ち出さないであろう?国際法の何処に違反するのか?応えてもらいたいものである。

 以前「証拠の地図を100枚でも1000枚でも出す」と言っていたが、「証拠」となる地図はどうしたのか?習近平総書記が独のメルケル首相にもらった清国時代の古地図には、尖閣諸島どころかチベットや東トルキスタン(新疆ウィグル)等も外国として記載されていたではないか。

  中国にはこれまでどれだけの支援を行ってきたか、金額とその事項のリストを外務省のネット上に英文、中文、仏文、独文、西文、露文等で公開する必要があるのではないか?中華民国と戦時賠償の決着が着いていることと共に掲載すべきである。その中華民国の後継政権が「前政権のメリットの継承だけ行い、デメリットの継承を行わない」というニアンスで。中文で情報を発信することにも意味がある。中国国民(人民)に広く日本の主張を知ってもらう必要がある。韓国と異なり未だまともに考える中国人の比率が高い、現在の経済状況と合わせ中国国民(人民)が如何に判断するか如何に行動するか楽しみでもある。中国は日本の外務省のHPを遮断するかな?

 この尖閣についての中国の主張など日本が戦前行った「満州国」における主張にさえ遠く及ばない。中国が益々大朝鮮化して来たようだ。

  日本政府、特に外務省に残るチャイナ・スクール出身者の監視体制強化が必要である。また経団連の中国に対する動きは日本の国益より中国の国益を優先するきらいがある。安全保障は国民の命の問題である、「優先すべき事は国民の命か?自分たちの利益か?」一度問いただしたいものである。

 それにしても中国の劣化が最近目立つ。経済の破綻を筆頭に論調も劣化が著しい。中国において「表現の自由」は保障されていない。中国共産党の意向に反する論調など発表できない。

 それをあたかも日本と同様の環境での論調として報じる左翼系マスコミは根本的に中国のプロパガンダ機関に成り下がっていると思われても仕方が無い。

  中国の面子とは国内向けの「面子」のことか?対外的「面子」など既に崩壊してしまっていることに未だ気付いていないのか?

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする