社会科学上の不満

政治・経済上の不満のハケ口(左翼出入り禁止)
外交と防衛、歴史と現状についての不満のハケ口。(観念論の方は出入り禁止)

フジTV、見上げればテレ東!利益率の悪さが際立つ!

2016-07-12 00:00:56 | マスコミ批判

テレビ界の「ジャイアント・キリング」!

「これは、昨年のラグビーW杯で、日本代表が南アフリカ代表に勝利したことに匹敵するジャイアント・キリングですよ」広告会社社員が、興奮した表情でこう語る。
「番狂わせ」が起きたのは513日のこと。この日、民放各局の決算が発表された。現在、多くのテレビ局は関連会社も含むHD制をとっているが、20163月期決算で、テレビ東京の局単体の当期純利益が、フジテレビのそれを超えたのだ。
 売り上げこそフジテレビ2897億円、テレビ東京1073億円とダブルスコア以上の大差を付けられているが、当期純利益ではテレビ東京約41億円に対しフジテレビは約33億円と2割もテレビ東京が上回っている。
 テレビ東京のIR担当は「現代ビジネス」の取材に、「各社で計算の仕方が必ずしも同じではないため単純に比較することはできません。しかも、近年はテレビ局を単体ではなく関連会社などを含めて評価するのが一般的ですから、純利益だけを取り出して一喜一憂するのもどうでしょうか」と冷静な回答を寄せる。たしかに経常利益段階ではテレビ東京59億、フジテレビ62億と、今もフジが勝っている。しかし、心の中では嬉しくないはずがない。
何しろテレビ東京と言えば、在京キー局の中では売り上げ規模はもちろん、系列局の数など、ほとんどの指標で最下位を守り続けてきた局である。かたやフジテレビは、売り上げ規模では30年以上首位を続けたガリバー企業。それが当期純利益で上回ったというのだから、「歴史的快挙」と言っても大げさではないのだ。

■ターゲットが明確。それが好調の秘密
このテレビ東京の好調の理由はどこにあるのか。「アニメ関連事業の健闘が目立ちました。『妖怪ウォッチ』や『NARUTO』はDVDなど関連商品が大きく伸び、それが収益に寄与しました」(前述IR担当)と、アニメ関連事業の好調が大きく貢献したことは間違いないが、それ以前に「テレビ東京の会社としての姿勢が急激に変化した」と指摘する業界関係者が少なくない。放送作家でメディア批評家としても知られる石井彰氏もその一人。
 「視聴率も他のキー局に比べればまだまだですが、以前に比べれば格段によくなっています。ターゲットを絞り込み、そこに向けた番組作りに徹している。ニュースを見ても明らかに他局と違う。日経新聞が親会社ですから、経済ニュースのウエイトが高い。他局が横並びなのに比べると、個性がある。自分たちが想定する視聴者増が明確で、そこにきちんと届く番組を作っているのです」
つづく

(略)
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/48768

 まるで韓国の記事みたいに無駄に長いので後半は省略する。興味があればアドレスから確認して欲しい。しかしなぜ無駄に長いのか?あっ、お察し!

 しかも不動産収入の比率が大きいことが抜けている。フジTVはTV事業の収益より不動産事業の収益が大きいのではないか?別にTV事業で喰っているわけではないのが実態。

 「嫌なら見るな」フジテレビだからなとの書き込みが毎回フジTV批判のVlogには出てくる。客をバカにした態度をとった店で買い物をする気にならないのが人情である。そんな事も理解できないフジTV、本当に日本人はいないのか?
 こんどジャニ主演で韓国原作の囲碁ドラマやるらしいし、まだまだいける。こんなんで、視聴率取れると思っているアホの面見たいwwとの書き込みもあった。何が原因でフジTV離れが起きているのか理解できていないようだ。

 これでは、社内の除鮮は困難である。このままでは見上げればMX-TVの時代もあり得るぞ!最もそこまで持つかな?

売り上げ
フジテレビ2897億円
テレビ東京1073億円
純利益
フジテレビ約33億円
テレビ東京約41億円
なんでこんな馬鹿な事が起こるのかw フジは経営者が無能過ぎるだろw韓国or在日企業への朝貢でもしているのか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする