社会科学上の不満

政治・経済上の不満のハケ口(左翼出入り禁止)
外交と防衛、歴史と現状についての不満のハケ口。(観念論の方は出入り禁止)

領空と防空識別圏との違いが中国は理解できていないようだ。

2016-07-25 00:00:26 | 外交と防衛

2016713日、中国外務省の劉振民(リウ・ジェンミン)次官は記者会見で、「中国は南シナ海に防空識別圏を設定する権利がある」と表明した。環球時報が伝えた。
 中国政府は同日、南シナ海での中国の権利を否定した常設仲裁裁判所の判決に反論する「白書」を発表。劉氏は防衛識別圏の設定について「判決は一枚の紙切れに過ぎない。フィリピンには2国間協議に戻るよう求めたい。中国は防衛識別圏を設定する権利があり、実行するか否かは今後直面する脅威のレベルによる。他国にはこの機を借りて中国を威嚇しないでほしい。南シナ海を戦争発生地にするべきではない。中国は平和と友好の海にしたいと望んでいる」と述べた。
 また、同日発表した「白書」でも、東南アジア諸国は中国とともに南シナ海の平和と安定、航行と飛行の自由を守るべきだと主張。中国の政策は今後も今も変わりはないとした。(翻訳・編集/大宮)
http://www.recordchina.co.jp/a144798.html


 ハーグで国際司法が「領土を認めない」と断じたのに、「領空」も「領海」も無いでしょうに、そこに「防空識別圏(ADIZ)」とは?世界の笑い者になっていることさえ気付かないほど低脳なのか?

 現実的にあの広大な南沙諸島に「防空識別圏(ADIZ)」を設定しても運用できるのか?大いに疑問である。「防空識別圏(ADIZ)」に他国機が侵入した場合その都度スクランブルをかけるという事であろうが、パイロットが保つか?

 例え「防空識別圏(ADIZ)」が設定できたと仮定しても「領空」とは異なりそもそも公海上に「防空識別圏(ADIZ)」は設定されるのであるから、攻撃はできないぞ。

 中国はどうも「領空」と「防空識別圏(ADIZ)」との違いが理解できていないようだ。「防空識別圏(ADIZ)」は「領空」と接していなければならない。「領空」は「領海」の空域である。「領海」は「領土」から12海里の海域のことである。「領土」が認められない以上、「領海」も「領空」もない。そこに「防空識別圏(ADIZ)」を主張するとは、頭がどうかしていると世界中が受け取るぞ。

 最初埋め立て始めた時何も作らないとか中国の政府見解で発表して、今じゃミサイルまで装備してるって国家ぐるみの詐欺みたいなもんだろとこの当時の中国の意見を尊重し支持していた日経、朝日、毎日、等の日本の左翼系マスコミの輩は、責任を採るつもりは最初からない。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする