知的障害者・精神障害者について考えよう

知的障害者施設、作業所やA型B型事業所の経験からの投稿にて、この業界に対する世間の理解を深めていきたいと思います。

さあ、何を買いましょう?

2008年09月05日 | Weblog
利用者の方と外食に・・・の続きです。


おいしいものを食べた後は、次は買い物です。

月1回の外出ですが、何度も続けていると、利用者の方も徐々に慣れてきて、品物の選び方やレジでの対応がうまくなってきます。

外出を始めた当初は、世間の人の見る眼も奇異な感じで(それはすごく感じました)、また職員側も出来るだけ迷惑をかけないように・・・という感覚でいました。
でも、それは間違いで、慣れるためには少々の失敗もつきものです。それに、いろんな場面を見てもらって、知的障害者を知ってもらうことも大切です。お金を払い方が分からずに慌てたり、大きな声を上げたり・・・、また座り込むこともあります。ひとつひとつが勉強です。

それでも回数を重ねることで、慣れも出来、同時に店側や周りの一般の方の見方も変わってきました。


さあ、自分の欲しいものは買えたでしょうか?
買い物が終ったら、家へ(ここでは施設ですが)帰りましょう。でも、せっかくですから、なんかおやつを食べてから?

喫茶店で簡単にコーヒーやケーキ、パフェでいい人・・・。たまに出てきたからといって、焼きソバやお好み焼きをしっかり食べる人、ハンバーガーやチキンがいいという人・・・それぞれですね。こんなに食べて夕食は大丈夫?でもせっかくの外出だから・・・・まあいいでしょう。


施設に帰った後は、皆それぞれが感想を言い合っています。
「面白かった」「今日は○○食べたよ」「こんなん買った」等々・・・
こういう瞬間が、私たち職員は行ってよかったなあ・・と思うときです。職員はこの後の仕事が大変なんですが・・・(もちろん利用者の方のお金なんで、しっかりした管理が必要です。詳細を報告したり、外出の記録を書いたり、また買ってきたものに記名したり・・・)



本当は、利用者の方がもっと自由に買い物や外食で行けるようになればいいのですが・・・。それには、経験を積んでいくこと、慣れることが必要です。
それ以上に、世間の理解が必要と感じますね。



コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする