人は必ず生きていて、この人とは相性が合う合わない・・・がありますよね。
施設の中でも、特に利用者さんと支援員の相性があるのかな?と思うときがあります。
昨日、何も理由がないのに、急に暴れだしたり、奇声を発したり、泣きわめいたり・・・(まあ、本人にはそれなりの理由があったのでしょうが)という報告があり、次の日の宿直者は「今日も調子が安定してないなあ・・」と思い、気を引き締めて勤務していましたが、昨日とは打って変わって、全然おとなしく大変調子がよかったようです。
もちろん、季節の変わり目や、本人自身の調子の波、また他の利用者との関係等、いろいろな原因(職員の見ていない場面での)が考えられます。
それでも、大きな状況の変化はないため、これはその日の支援員との相性以外考えられないなあ・・・と思うことがあります。(逆に次の日は、宿直者との相性がよかった?ため)
なぜかというと、その前もまたその前のときの宿直のときも、同じような状況が見られたためです。
なぜ、数人の支援員のときだけ、調子が悪くなるのか・・・??しばらくは疑問でした。
もしかしたら、「相性」の問題・・・?なんて、考えたくないですよね。それぞれ(支援員)が頑張って取り組んでいるのに、「相性」問題で片付けられたら、やる気をなくします。
対応方法の違い・・・・?
それはあるかもしれません。特にこの利用者さんは、職員の対応を常に期待して行動を起こす人でもあります。
暴れれば職員が来て対応してくれる、失禁すれば職員が着替えさせてくれる、等々です。
そのたびに、職員は怒って対応する人、優しく対応する人、また何も感情を示さずに対応する人・・・様々。本人はどういう対応を望んでいるのか?は分かりません。
ただ、最近感じるのは、職員を常に見て行動する方ですから、職員の対応方法も肌で感じているはずです。・・・この職員は、僕(男性です)を嫌っているなあ・・とか、好かれているなあ・・とか、普通だなあ・・とか。
それにより、この利用者さんは「僕を嫌っている(と思う)のなら、僕も一緒にいるのが嫌だなあ・・・」と感じてくるのは予想が出来ます。
原因として考えたくはないですが、やっぱり「相性」ってあり??
私は比較的、相性はいい方なのか、それほど大きな問題があったことはありません。もちろん、本人が悪いこと(他の利用者さんに暴力を振るったり、物を壊したり・・)をしたときは、当然厳しく注意します。逆に、本人が何か頑張ったとき、例えばうまく排尿が出来たとき、たくさん仕事を頑張ったとき・・等、はしっかり褒めます。
この利用者さんも、施設経験が長く、長い間、職員を見てきた経験から実感しているのか?それとも自分の好き嫌いで判断しているのか?本当に調子が悪くて起こしているのか・・は分かりません。(この利用者さんは、多少の言葉はありますが、自分の意思を伝えるまでは出来ないようです)
もし、「相性」というものが施設内でもあるなら、もう一度かかわり方を考えていかなければなりませんね。特に支援員として、対応していくならば、自分の行動や対応方法が、それでよかったのか?と自問自答して、取り組んでいく必要があります。
ただ、「相性」ってどうしようもないときもあるんですよね。
私自身、この利用者さんとは「相性」がよくっても、違う利用者さんとは「相性」の悪さを感じるときがあるんです。
そういえば、対応もそうだったかも・・・・(反省)
どうなんでしょうね。
施設の中でも、特に利用者さんと支援員の相性があるのかな?と思うときがあります。
昨日、何も理由がないのに、急に暴れだしたり、奇声を発したり、泣きわめいたり・・・(まあ、本人にはそれなりの理由があったのでしょうが)という報告があり、次の日の宿直者は「今日も調子が安定してないなあ・・」と思い、気を引き締めて勤務していましたが、昨日とは打って変わって、全然おとなしく大変調子がよかったようです。
もちろん、季節の変わり目や、本人自身の調子の波、また他の利用者との関係等、いろいろな原因(職員の見ていない場面での)が考えられます。
それでも、大きな状況の変化はないため、これはその日の支援員との相性以外考えられないなあ・・・と思うことがあります。(逆に次の日は、宿直者との相性がよかった?ため)
なぜかというと、その前もまたその前のときの宿直のときも、同じような状況が見られたためです。
なぜ、数人の支援員のときだけ、調子が悪くなるのか・・・??しばらくは疑問でした。
もしかしたら、「相性」の問題・・・?なんて、考えたくないですよね。それぞれ(支援員)が頑張って取り組んでいるのに、「相性」問題で片付けられたら、やる気をなくします。
対応方法の違い・・・・?
それはあるかもしれません。特にこの利用者さんは、職員の対応を常に期待して行動を起こす人でもあります。
暴れれば職員が来て対応してくれる、失禁すれば職員が着替えさせてくれる、等々です。
そのたびに、職員は怒って対応する人、優しく対応する人、また何も感情を示さずに対応する人・・・様々。本人はどういう対応を望んでいるのか?は分かりません。
ただ、最近感じるのは、職員を常に見て行動する方ですから、職員の対応方法も肌で感じているはずです。・・・この職員は、僕(男性です)を嫌っているなあ・・とか、好かれているなあ・・とか、普通だなあ・・とか。
それにより、この利用者さんは「僕を嫌っている(と思う)のなら、僕も一緒にいるのが嫌だなあ・・・」と感じてくるのは予想が出来ます。
原因として考えたくはないですが、やっぱり「相性」ってあり??
私は比較的、相性はいい方なのか、それほど大きな問題があったことはありません。もちろん、本人が悪いこと(他の利用者さんに暴力を振るったり、物を壊したり・・)をしたときは、当然厳しく注意します。逆に、本人が何か頑張ったとき、例えばうまく排尿が出来たとき、たくさん仕事を頑張ったとき・・等、はしっかり褒めます。
この利用者さんも、施設経験が長く、長い間、職員を見てきた経験から実感しているのか?それとも自分の好き嫌いで判断しているのか?本当に調子が悪くて起こしているのか・・は分かりません。(この利用者さんは、多少の言葉はありますが、自分の意思を伝えるまでは出来ないようです)
もし、「相性」というものが施設内でもあるなら、もう一度かかわり方を考えていかなければなりませんね。特に支援員として、対応していくならば、自分の行動や対応方法が、それでよかったのか?と自問自答して、取り組んでいく必要があります。
ただ、「相性」ってどうしようもないときもあるんですよね。
私自身、この利用者さんとは「相性」がよくっても、違う利用者さんとは「相性」の悪さを感じるときがあるんです。
そういえば、対応もそうだったかも・・・・(反省)
どうなんでしょうね。
でも支援する側が気をつけるのにも限界はあるように思います。普通の人でも一方的に「嫌い」と思う感情はあるのと同じですから。
「自分がいけないんだ」と落ち込まないように同僚がフォローすることが必要と思います。