「ダンケルク」14回目見たよ〜。通常2D。
14回も見てるとさすがにちょっとかったるくなってくるな…。
特に遊覧船で鍵を開けろとかやるところとオランダ商船のくだり(オランダ商船は
最初からかったるい…)。
スピットファイアの姿と空から見る海はいくらでも見たい。
あとトムハの目と眉毛の芸とジャック・ロウデンはもっと見たい。
ドーソン父子も陸組も桟橋組も、まあ要するにみんな見たいのよ。
ところどころかったるくても…。
不時着直後のコリンズの映像を反転させた理由は何なのかね。
コリンズ右利きっぽいけど、キャノピー?を左手で開けて、左手を出して振り、直後に
右手を振ってることになり(実際は多分ずっと右手を振ってる)、逆に不自然になっているような…。
まあ、言われなきゃ気がつかない程度のものだけど…。
陸組が振り出しに戻る的に海岸に戻ったときの明け方の薄い青と寂寥感が好き。
あそこの音楽と砂浜を風に吹かれつつ1人で歩くウイナント大佐も好き。
ファリアの時計は、懐中時計なの?
コリンズの「afternoon」を「やぁ、どうも」と訳したり、コリンズがピーターと話すとき「sorry,son」とか
言ってるところで、ごめん、ではなく、すまん、と訳したり、アンゼたかしの翻訳はすごく良かったなぁ。
コリンズとピーターくらいの歳の差で、年上の男が年下の男に呼びかける意味でのsonて使うものなのね。
ドーソンさんが謎の英国兵(キリアン)にsonと呼びかけるのは自然だと思ったけど。
近所のシネコンでは、27日終映となってガックリ…。
しかも来週はレイトではなくて、厳しい…。
土日に見て〆かなぁ。
大阪のエキスポシティに行きたいなぁ。
14回も見てるとさすがにちょっとかったるくなってくるな…。
特に遊覧船で鍵を開けろとかやるところとオランダ商船のくだり(オランダ商船は
最初からかったるい…)。
スピットファイアの姿と空から見る海はいくらでも見たい。
あとトムハの目と眉毛の芸とジャック・ロウデンはもっと見たい。
ドーソン父子も陸組も桟橋組も、まあ要するにみんな見たいのよ。
ところどころかったるくても…。
不時着直後のコリンズの映像を反転させた理由は何なのかね。
コリンズ右利きっぽいけど、キャノピー?を左手で開けて、左手を出して振り、直後に
右手を振ってることになり(実際は多分ずっと右手を振ってる)、逆に不自然になっているような…。
まあ、言われなきゃ気がつかない程度のものだけど…。
陸組が振り出しに戻る的に海岸に戻ったときの明け方の薄い青と寂寥感が好き。
あそこの音楽と砂浜を風に吹かれつつ1人で歩くウイナント大佐も好き。
ファリアの時計は、懐中時計なの?
コリンズの「afternoon」を「やぁ、どうも」と訳したり、コリンズがピーターと話すとき「sorry,son」とか
言ってるところで、ごめん、ではなく、すまん、と訳したり、アンゼたかしの翻訳はすごく良かったなぁ。
コリンズとピーターくらいの歳の差で、年上の男が年下の男に呼びかける意味でのsonて使うものなのね。
ドーソンさんが謎の英国兵(キリアン)にsonと呼びかけるのは自然だと思ったけど。
近所のシネコンでは、27日終映となってガックリ…。
しかも来週はレイトではなくて、厳しい…。
土日に見て〆かなぁ。
大阪のエキスポシティに行きたいなぁ。