gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

『ジム(モロッコ戦線仕様)』【ククルス・ドアンHGジム比較】

2023-03-20 00:00:00 | 日記

プレミアムバンダイから、映画「機動戦士ガンダム ククルス・ドアンの島」に登場した「HG 1/144 ジム(モロッコ戦線仕様)」が発売されました。

【HG 1/144 ジム(モロッコ戦線仕様)】

 

今回の「モロッコ戦線仕様」は「スレッガー搭乗機とほぼ色替え」という印象を受けます。

今回は、このあたりを比較してみます。

 

1.成形色

大きく目を引くのは「カラー=成形色」の違いでしょう。

全塗装されるモデラーの方には関係無いところですが、無塗装派や塗装は面倒な方には大きな違いと言えます。

かく言う私も「必要なら塗装はするけど、面倒」な人間なんで、大きな違いと感じます。

 

2.武装

「モロッコ戦線仕様(左)」には「スレッガー搭乗機(中)」には無い「ショルダーキャノン」があります。

ただ、この武装は「HG 1/144 ガンダム(ORIGIN版)(右)」の前期型に同じものが付属します。

「ガンダム(ORIGIN版)」は「前期型」と「中期型」のコンパチモデルですから、「中期型」を作って余った「前期型のショルダーキャノン」を付けちゃっても間に合いそうですね。

ガンダム(ORIGIN版)」はプレミアムバンダイで、映画「ククルス・ドアンの島」カラーとして現在(2023.3.20)受注中ですよ。

 

3.肩

「モロッコ戦線仕様(右上)」も「スレッガー搭乗機(左上)」も肩は小ぶりな六角形ですが、「スレッガー搭乗機」にはフックが付きます。

ただ、このフックも「HGガンダム(ORIGIN版)(左下)」にも似たようなパーツがありましたが、フック無しのカバーはズバリ「ORIGIN系ジム(右下)」にパーツがあり、同キットのオリジナルパーツではありません。

「ORIGIN系ジム」の肩カバーのジャンクパーツがあれば、補えますね。

 

4.頭部

バイザー上部、帽子の唾のようなガードのデザインが違います。

「モロッコ戦線仕様」は「スレッガー搭乗機」に比べシンプルです。

「スレッガー搭乗機」のガードを削れば「モロッコ戦線仕様」のようになりそうですが、多少の技術が必要な部分。

「モロッコ戦線仕様」のオリジナルパーツとして本商品の価値の1つですね。

 

5.コクピット部

 

腹部・コクピット部も「スレッガー搭乗機」と相違する「モロッコ戦線仕様」オリジナルパーツの一つ。

写真では判別難しいですが、段差有無以外に全体のボリューム感も違いそうです。

自作するなら、そのあたりを調整した上で全体を覆うプレートをプラ板で自作する必要がありそう。

 

6.まとめ

「スレッガー搭乗機」から「モロッコ戦線仕様」を作るなら以下が必要そうですね。

①成形色・・・塗装する。

②武装・・・「HGガンダム(ORIGIN版)」から「ショルダーキャノン」を流用。

③肩・・・「ORIGIN系ジム」のジャンクパーツから、肩カバー・パーツを流用。

④頭部・・・「モロッコ戦線仕様」に合わせガードをカット。

⑤コクピット部・・・「モロッコ戦線仕様」に合わせ形状を加工。

・・・改造も比較的簡単なものが多そうですが、予算が付いて手間考えたら「モロッコ戦線仕様」を買った方が楽ですね。

 

7.今後の展望

映画「機動戦士ガンダム ククルス・ドアンの島」には、いくつかのジムが登場します。

「スレッガー搭乗機」は既に発売されてますから、今回で2種目となります。

・・・実は「一般機」が発売されてないんですよね。

というのも、上の公式HP写真にもある「ミサイルポット装備」を、「モロッコ戦線仕様」では再現できないんですよね。

「ミサイルポット」は既発の「ORIGIN系」キットには無いオリジナルパーツ。

今回の「モロッコ戦線仕様」の売上が良ければ、「一般機」も発売するかもしれません。

是非「ミサイルポット装備仕様」として、一般機カラーのジムを発売して欲しいですね。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿