gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

『こんなものぉぉ!』(Zガンダム映画BD)

2012-04-20 12:15:00 | アーケードゲーム ガンダムカードビルダー
Zガンダム映画版BD-BOXが発売されるようです。

\22,050-・・・。



ぐはっ!

これを買ってしまっては、

UC5巻の購入代が!!

GCB遠征代が!!!


ほ、欲しくなんかないんだから!


うぇーん。



Z劇場版新作カットの人物描写も「ガンダムUC」みたいに「安彦」っぽくできなかったのかなぁ・・と思うのですが。

『凄いぞ!エクスキャリバー!』(MS-07HX グフ飛行験型)

2012-04-19 11:56:00 | アーケードゲーム ガンダムカードビルダー
今日はバニシングマシンで、一番大好きな「グフ飛行試験型」のカード化について考えてみました。


[MS-07HX グフ飛行試験型]
HP:10
機動:20
防御:7
出力:9
回頭:6
コスト:150

[特殊機能]
固定シールド搭載「エクスキャリバー」(耐久力:30)

機動重視:エクスキャリバー
※固定楯破壊後は「ヒートサーベル」に変化。


妄想しただけで燃える!!!

『カムランさん。カムラン審査官!』(オリジン17巻)

2012-04-18 11:48:00 | アーケードゲーム ガンダムカードビルダー
こちらを購入。




内容がアニメまんまの巻で「GCB再現編成」の参考にならなかったので、買ってなかったんですよね。

でも、これでオリジンもコンプリート。

カムランって、サンド6からランチでホワイトベースを誘導するんですが、ランチに激似の「観測機」には乗せられないんですよね。

カムラン+操縦マニュアル+鹵獲兵器

ができれば、サイド6でも可能なのに。
「観測機」も鹵獲カラーが白だし、巧い組み合わせなのになぁ。

『ハ、ハウンズマン曹長!』(MS戦記)

2012-04-17 15:39:00 | アーケードゲーム ガンダムカードビルダー
こちらを購入。



以前、書店で立ち読み(失礼)して内容は知ってたのですが、同作家先生の『機動戦ガンダム0079』を買い始めたのでセットで買う事にしました。

ブラウン軍曹の成長ドラマは、無情ですがリアルな戦争として描かれていて心を掴まれます。


GCBでブラウン曹長の軌跡を再現すると、こんな感じですかね。


[ブリティッシュ作戦編]
ザクC型+バルク
ザクC型+ハウンズマン
ザクC型+ブラウン


[オデッサ作戦]
ザクJ型+バルク(もしくはハウンズマン)
ザクJ型+ブラウン
ドム×3+黒い三連星

[ジャブロー編]
ドム+ゲイツ
ドム+ハウンズマン
ドム+ブラウン
ザク+ナウマン

[ア・バオア・クー編]
ゲルググ先行量産型+フラウン
ゲルググ+ナウマン
ゲルググ
グラーツェペリン+ゲイツ

『御最期、見届けさせてもらいます!』(ガンダム0079・12巻)

2012-04-16 15:00:00 | アーケードゲーム ガンダムカードビルダー
こちらを購入しました。




11巻を入手できてないので、12巻のみの感想です。

さて、12巻ですが・・。


・・・驚きです。

この「機動戦士ガンダム0079」は近藤先生の「MS戦記」と完全に連動していたのですね。

4巻に出ていたブラウン軍曹っぽいキャラは、ブラウン軍曹その人だったと12巻を読んで確信しました。

4巻の記事でも書きましたが、この4巻のシーンは「MS戦記」を連想させるものの「セリフ」の細部が全然違っていたので、それっぽいシーンのアレンジと解釈してました。

しかし事実は「アレンジしているが、あのシーンはブラウン軍曹と黒い三連星で出会いを描いたシーンに他ならない。」ものでした。

そして「機動戦士ガンダム0079」でファーストガンタムを描きながら、同時間軸上で「MS戦記」をリンクさせて描き、最終的に「MS戦記」で描ききれなかった「フラウン軍曹の後日談」を見事に描いています。

「ブラウン軍曹の後日談」は見事な構成になっていて、4巻の黒い三連星のセリフを伏線としてブラウン軍曹の成長を浮き彫りにしつつ、最後は「ゲイツ大尉との決着」を鮮烈なドラマとして描ききっています。


ブラウン軍曹が俄然好きになりました。

GCBでもブラウン軍曹サーガとして再現編成したいですね。