アメリカとイランの間が開戦寸前だ。
第二次大戦後のアメリカは最大の「戦争国家」であり、敗戦前の日本軍国体制と酷似している。つまり他国で事を起こしそれを相手国のせいにする。
日本の場合中国大陸で朝鮮半島でテロを繰り返して来た。「閔妃暗殺」、「盧溝橋事件」等々。
アメリカもベトナム内戦介入、ソ連が退却した後のアフガン介入、中東介入と戦争を繰り返している。
今や最大の「テロ国家」であり「悪の枢軸」はアメリカだ。
三宅雪子元衆議院議員が入水自殺したというニュース。石田博英自民党議員の孫で小沢一郎氏の勧めで政界入り。このところ精神不安定状態だったらしい。小沢氏も罪作りなことをしたものだ。
「男はつらいよ・おかえり寅さん」を見た。高齢者中心のそれなりの観客がいた。
ストーリーは伯父さんの影響を少なからず受けた甥の満男が主人公。
初恋の相手いずみがオランダから仕事で帰国。束の間の二人の再会が描かれる。
過去のシーンから寅さんが所々登場という作り。
満男は駆け出しの作家となっていて妻とは死別高校生の娘と二人暮らし。
いずみは今や国連の難民高等弁務官事務所のスタッフである。実際のいずみ役の後藤久美子もイタリアだったかのF1レーサーと結婚して海外暮らし。離婚することもなく二人の娘を育てているしっかりした女性に成長している。
「男はつらいよ」シリーズは渥美清の死で終了したが、こういう形でこの映画はつづけられるのかなーと思った。山田洋次は80代後半だけど共同脚本の朝原雄三という後継者がいる。