Do you really dream of jumping sheep?
(ども 火星人です。レイシストお断り)
Martian Official Weblog



今日はたくさんの人が書いていると思うけど、天皇賞の話です。
注目はもちろん、牝馬二頭だったわけですが。
つうかね、最近はろくに競馬を見ていないのでダイワスカーレットがここに出てくるというのは今日知ったのだ。わはは
ええと、事前の予想としては、
「ウオッカは府中の鬼なので、連ははずさないだろー。
一方、ダイワスカーレットは休み明けだし、しかも脚部不安で休んでたわけだしね、府中のコースは初めてだし。
オークスは休んでますからね。今日はどうなんだろ。」
みたいな感じ。
この2頭のどっちが強いかと言えば、総合的にはダイワスカーレットだと思ってたものの、あんまりレース見てないし、どのくらい強いんだろうか、ってのが気になっていたわけですね。
今日は出るときいて、その強さが「みられるかなあ」と思いつつも状況的には「わからない」わけで、脚の具合とか仕上がりとか、レースに出せるレベルではあるだろうけど、どの程度なのかと、まあ、そういうとこですね。
しかし、レースはきっちり逃げて(ちょっとペースが速そうな気がしたけど)、最後の直線も先頭に。
んと、もう少し外に寄ったほうがいいと思ったんだよね。
外からディープスカイとウオッカが来るからね。普通、2頭で競り合いながら上がってくると根性に火がついてるし勢いもついてるし、大変。
ダイワスカーレットの根性は凄いけど、並ばないときびしいですからね。
外から来る2頭に馬体を合わせれば、負けないかも知れないけど、内と外の離れた位置では、後ろから来たほうが有利でそ。
つうわけで、ほぼ並んだところで、明らかに外の2頭の勢いが勝っていたので「ダイワスカーレットは沈んだなあ、離れてるからどうしようもないよなあ」と思ったんだけど、よく見るとその後も落ちない。
盛り返しているのだ。ちょっと見たことない。
内と外の離れた位置で差し返してきた馬は初めて見ましたよ。
んで、そのままウオッカとならんでゴール。
いや、まじめにゴール前はテレビ見ながら「す、凄い」って唸ってますた。
しかもレコードタイムでんがな。もう怪物やん。
ものすごいものを見たよ。
できれば同着で決まって欲しかったですね。
2cmの差って。。。。
フラワーパークとエイシンワシントンの4cm差より小さいお。

能力的には「とんでもない」ことが分かったけれども、今日のレースでどこか痛んだりとかどっと疲れが出たりとか、そっちが心配です。

ちなみに、ウイニングポスト7では、おばあさんのスカーレットインクが、繁殖として素晴らしい。
他所の牧場にいる時に、こう繁殖牝馬を物色していてこの馬の血統表をみたら、どうしてもノーザンダンサー系の種牡馬をつけたくなります。(特にノーザンテースト)
実は、たいていやるときは大牧場タイプなので実名馬が買えない。架空の繁殖牝馬で自家生産するしかないのです。しくしく
と、まったく関係ない話をしてしまいましたが、今日はすごかったです。

ブログランキング・にほんブログ村へ


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




いやあ、新しいモデムが来たのはいいんだけど、どうにも接続状態がよくないです。
原因は他にもあるということですね。。。
と、まったく関係ありませんが
今日はキース・エマーソンさんのお誕生日ですだよ。ひひひ
そういうわけで、まずは
EL&P - Knife Edge
ナイフ・エッジ。
まだ垢抜けてない感じの曲ですが、パフォーマンスを楽しむ曲です。
続いて、
EL&P - Tarkus part1
これはタルカスのはじめのほうです。続きは関連動画で・・。
そして、
EL&P - Promenade+The Gnome
「展覧会の絵」から、「プロムナード」と「ノーム」。
EL&P - The Curse Of Baba Yaga
同じく「バーバヤーガの呪い」。この部分はオリジナルです。
「賢人」を出したいところですが、グレッグ・レイクの曲なので今日はパス。
EL&P - The Great Gates of Kiev+The End
最後の「キエフの大門」。
んで、やはり、今日のメインは「恐怖の頭脳改革」。
キース・エマーソンといえば、シンセサイザーなんですが、このアルバムではもうスバラシスになってますね。
シンセサイザーは当時、出てきたばかりの手探り状態で「どんなことが出来るんだろうね」な雰囲気だったのですが、いきなり超ハイレベルにしてしまったのが、キースさんなわけですね。

EL&P - Jerusalem
「エルサレム」。賛美歌なんですけどね、すっかり、
Bring me my Chariot of fire! な雰囲気になってますね。
EL&P - Tocatta
この「トッカータ」は、ヒナステラという作曲家のピアノ協奏曲第1番を編曲したものだす。
そして、
EL&P - Tocatta
このキーボードの音。美しすぃ!
一曲飛ばして、残りは全部、悪の経典。
EL&P - Karn Evil 9: First Impression, Part 1
EL&P - Karn Evil 9: First Impression, Part 2
EL&P - Karn Evil 9: Second Impression
EL&P - Karn Evil 9: Third Impression
第1印象が二つあるのは、A面とB面にわかれてるからです。
まあ、かなり違う曲ですけどね。
上の動画では、第2印象のはじめのほうで第1印象の音がちょっと入ってます。
第3印象は、いきなりすごいですね。
今だと、それほどでもないかも知れないけど、当時で、この音は凄いです。
最後に、I am perfect.Are you?
という言葉があるんですが、perfectというのは、あれですね、「ブレードランナー」を思い出させます。
セバスチャンが、自分の部屋で二人のレプリカントにいうんですね。
You are so perfect?
君らはアンドロイドなのか?っていうことです。
んでね、このアルバムのジャケットは、ギーガーか描いたんですよね。
ギーガーってば、「エイリアン」のデザインで有名になりましたが、エイリアンもブレードランナーもリドリー・スコットですからね。
リドリー・スコットはこのアルバムを買ったのではないかと。(てきとー)

ええと、ピアノのソロもどぞ。
Keith Emerson - Creole Dance
それから、
Keith Emerson & Oscar Peterson - Honky Tonky Train Blues
オスカー・ピーターソンとの競演もあるお。
ではでは。。

にほんブログ村 音楽ブログ ロックへ

トラコミュYOU TUBEで音楽を3倍楽しもう


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )