安全ズが検査数の少なさについてずっと「たくさん検査すると医療崩壊が~」と叫んできたわけですが、実のところそんなことは心配していなかったことが明らかになりました。
岩田氏は昨日あげましたが(彼は一番ましな安全ズ)
岩田氏はデマと言論弾圧の味方
スクショ。
あと、何でもすぐに「デマ」認定するハットリ君も。
はっとり
厚労省がデマを飛ばしながら言論弾圧するのを後押ししています。
これは何が悪いかというと昨日も書きましたが、政府の機関が番組を名指しで非難していること。完全に言論弾圧。
同時に、内閣官房と自民党広報が同様の行為に及んでいること。
自民党広報と一緒なんですよ。
しかもその内容が嘘であること。
ハットリ君は、他人の言うことにデマ認定するBOTのような存在なのに、デマに乗っかっています。
さらに、この内容は医療現場の話なんですよね。
「医療現場でマスクや消毒液が足りないと悲鳴が上がっている。マスクなどの供給は医療現場優先で」とテレビで言ったら、厚労省が発狂したんですね。
もちろん我らが偉大なる指導者・安倍様を批判したのが彼らには問題なのですが(笑)
それに対して「現場に優先的に配布したぞ、デマ飛ばすな~」と言ったんですが、リプ欄をみると「全然足りないです」「なくて困ってます」と。
さらには、モーニングショーで裏取りをしたところ、厚労省の言い分は全然通ってないと。
そこにすっかり政府側の人であることを隠さなくなった(たぶん仕事が取れるんでしょう)岩永さんが厚労省の言い分をまた伝えていましたが、それがジャーナリストの仕事?
厚労省の言い分は聞くとしても、実際に医療の現場に取材に行くのが筋ではないでしょうか。
いやそれでですよ、ここにおいて厚労省の見方をしちゃった残念な皆さんは、実態を知らなかったということでしょ。
そして現場の状況を確認もしないで(知ろうともしないで)、ただ厚労省の言い分を垂れ流しに参加しただけですよね。
これが論外だと思います。
実態を知らない上に知ろうともしないで、何が「医療崩壊が~」ですか。
日本の医療現場の崩壊は確かにリアルな話ではあるんですが、それは検査の数ではなくて行政の不作為が原因です。
保健所が減っているのも、現場の医師が過労死しそうなのも、マスクが足りないのも全部政治なんですよ。
「政権の批判したくないです」じゃねーよ。
とにかく行政の不作為を指摘しないと何も改善しないんだよ。
ずっと「政府はよくやっている」と言ってきたのは誰なんだよ。
これすごいですね。
【ジムで濃厚接触1406人 横浜】
なぜか大騒ぎです。
「問題ない」と思うんですが()
だって
おれたちの麻生太郎は「風邪と変わらない」と言ってます。
虎ノ門ニュースに出た村中璃子は「基本的にインフルエンザのように集団感染しない」と言っていますよ。
何も問題ないじゃないですか。
風邪程度だしそもそもみんなにはうつらないのですよ。
何も困ることはありません。
何も心配することはありません。
だいたいそんなに検査してたら医療現場は「崩壊」するんですよね。
記事には、2月25日の発症後って書いてますけど、それは新型肺炎かどうかわからないじゃないですか。
「ただの風邪かな」と思っても不思議はない。
他のメディアの記事を見ると熱が出たそうですが、お年寄りでも1日では検査を希望してはいけないのですよ。
しょうがないよね。
テレビでは大丈夫って言ってるんだから。大臣も。
心配し過ぎです(棒)
それはそれとして()、
感染者がジムに行っていたとかライブハウスに行っていたとか、そういう話は出てきますが、満員電車にのていたとかいう話は聞きませんね。
まあ、分ったところでどうしようもないんだけどね(笑)
でも、感染場所としては最大級にやばいはずですよね。
政府もメディアも華麗にスルーしていますね。
こちらでは展示会場の参加者がまとめて感染していたとかいってますよね。
でも展示会場で感染したんですかね。
そんなに集まってたの?
周りに人がいっぱいいるところで咳をしたとか?
感染した人がスピーチして近くで聞いていた人にうつったとか?(テキトー
その辺はどうなんですかね。
この辺はアメリカのドラマのように、感染者が訪れたところをきれいにトレースできればいいんですが。
あ、そうそう。
ジョンズ・ホプキンス大
ヨーロッパは、すごい勢いで増えています。アメリカも。
たいていの国では少し見つかると、そのあとはどっと増えるんですね。
アフリカも増えてきましたよ。
検査の対象をどうするかの問題かと。
日本はひたすらに鈍いわけですね。
他の味の国と違って、ここにきて増えているわけで、いつまでたっても収束のめどが立たない可能性があります。
まあ検査しなければ増えないという感覚が大日本帝国以来の伝統なので、ごまかすのかもしれませんが。
もちろんその場合、五輪は無理でしょうね。
実質鎖国状態のまま滅びるかも。
ラベル。
道化師の朝の歌
Ravel - Alborada del Gracioso
大御所のライブ映像がないので、若い人ので。
亡き王女のためのパヴァーヌ。
Ravel - Pavane pour une infante défunte
ピアノ版。


| Trackback ( 0 )
|
 |
|
|
|
|