去年の初めから春までしばらく出た症状が。
ええと、ドイツの最も感染のひどい地域でスクリーニングした結果、
日本全国で1件です
ドイツで最初に新型コロナの集団感染が起こったハインスベルク郡で、免疫調査をまず約500人に行ったところ、何と約15%の人が感染済みだったと‥。
15%が感染していたと。
もちろん特にひどい地域ではありますが、それまでに分かっていたのは人口比で0.6%ですからね。
これ、インフルエンザとさほど感染力は変わりなく、致死率は100倍ということでは?
まずは役に立っていない制度から。
日本全国で1件です
雇用調整助成金が支給された件数は日本全国で1件です。
むしろその1件がどんなところか興味がありますね。
無能な政権は
人工呼吸器、参入に規制の壁
人工呼吸器、参入に規制の壁 非常時対応に海外格差
「今の医療機器規制の下では新規事業者の製品認可に10カ月以上」かかるそうです。
こういうのを法改正すればよかったわけでしょ。
1時的にできるように。
こちらは有名な経産省による官製デマ(2月12日)ですが、
マスクデマ
マスクを慌てて買い置きしなくても大丈夫です。
ほぼ2ヶ月経ってますが、一般人にはもちろん医療機関にもほぼ行ってないんですよ。
そこがまずどうしようもないんですが、
こんなところに医療用マスクが使われています。
市民を威圧する警察官。
夜の歌舞伎町を出歩く人にプレッシャーをかける警察。
これ、警棒を最初から伸ばして明らかな威圧行為なんですが、「自粛のお願い」のはずですよね。
そして彼らがしているマスクが医療用のN95。
これがなくて医療の現場が困っているんですよ。
なんで公務中の警察官がしているんだね。みんなしているのだから支給されていますね。
これ、警察官が近付いたら咳したらいいんじゃないですかね。
「近寄らないほうがいいですよ」とか言って。
そしてなんと
不織布などの加工機械を製造
マスク向けの不織布などの加工機械を製造する岸製作所(四国中央市)が7日、松山地裁西条支部に民事再生法の適用を申請し、保全・監督命令を受けた
えええええ?なんでマスク向けの不織布などの加工機械を製造する会社がこのタイミングで倒産するのかと。
海外からの入金が遅れて資金ショートのようですけど、これこそどうにかならんのかね。
民事再生だから事業が停止するわけではないと思うけど、ここにカネ出して増産してもらってとかそういうことにはならないんだな。
そんな中、孫正義。
不織布などの加工機械を製造
世界最大マスクメーカーBYD社と提携し、SB用製造ライン設立。5月から納品、月産3億枚 (医療用高機能N95を1億枚、一般用サージカルを2億枚) 。
まあでも、5月からだよね。
「政府マスクチームと連携を図り」がむしろ気になる(笑)
その「政府」というやつが特に信用できないですからね。
いやまじめに、検査をろくにしないうちから医療崩壊かましているわけですからね。
いつの間にかの院内感染とマスク等の不足で。
残念ながら全柔連がクラスタ。
不織布などの加工機械を製造
職員に新型コロナウイルス感染者が続出している全日本柔道連盟(全柔連)は10日、同日時点での感染状況を発表し、職員38人のうち24人に発熱などの症状が出て、18人がPCR検査を受けたことを明らかにした。5人の陽性、1人の陰性が確認され、12人が検査結果を待っているという。
24人とも検査すればいいのでは?あるいは38人全員。
今日も陽性が出て全部で8人になったそうです。
ちなみに、全柔連の会長はやっぱり山下なのだ。
山口香が五輪延期を主張したとき山下は非難したけれども、その後速攻で延期が決まった時にはただ従ってましたよね。
全く何のためにいるのかと。
ゲンロンカフェ。
ゲ○ロ○カフェ
ゲ○ロ○カフェ ですよね。
気持ち悪いです。
経産省はアホ。
「なんて勝手」
「なんて勝手」国が百貨店を非難 デパ地下休業で板挟み
経産省の頭の悪さは驚異的で、
地下をやるなら全部やる、地下をやらないならあとはやってもやらなくてもいいのですよ。
一番人が集まるのは文句なしに地下で、そこが一番「3密」なわけですからね。
他の場所だと空いてますよね、いまどきのデパートは。
東京地裁は意味不明。
不急の破産など
「不急の破産など申立てを控えるように」 東京地裁が要請、緊急事態宣言を受けて
ええとね、破産の申し立てはぎりぎりの判断だと思うんですよ。
不要不急の破産申請なんて誰がしたがるんだよ。
(まあ、ごく稀にそういうやつがいる可能性は否定しないけど。計画倒産とか)
それはそれとして税金は躊躇なくとりたてます。
不急の破産など
『それはおすすめしません。先延ばしすると他の納税と重なってキツくなりますよ?イベント業の発注が無いそうですが家に閉じこもらず外に出れば仕事たくさんありますよ』
こうやって税金は払わせたがる。
税金や公共料金は免除あるいはあと送りでいいよというする先進国が多いのに。
電気料金も5月から上がりますからね。
Johann Strauss II - Lagunen-Walzer


| Trackback ( 0 )
|
 |
|
|
|
|