Do you really dream of jumping sheep?
(ども 火星人です。レイシストお断り)
Martian Official Weblog



調子悪いし音楽中心ですが
昨日も今日も「専門家」に頭にきたので、それはやっておきます。

専門家会議がものすごい歴史改竄。
釜萢
「熱が出ても4日間自宅で我慢しろと言ったわけではなく、普段病院行かない人でも4日も熱が続くなら是非受診して下さいという意味で言ったのに、逆に受け取られた」
全く逆。

こちらに厚かましい「コロナ専門家有志の会」というサイトがありまして、メンバーを見ますと専門家会議並びにクラスター対策班なんですが、
専門家有志の会
#感染時に備えよう 体調が悪いときにすること
# うちで治そう
# 4日間はうちで

と書いていますね。
その説明が
もちろん、誰でも出来るだけ早くお医者さんにかかりたい。しかし、行った先の病院などの医療機関でコロナに感染してしまうこともありえます。また、今は皆さんで協力して医療を守っていくことも大事です。
「もちろん、誰でも出来るだけ早くお医者さんにかかりたい」という人向けに「来るな」と言っているわけですからね。
完全な虚偽。さすが日本の専門家です。
日本人はすごいですね。
だいたい、バカ医者は「素人が勝手に診断するな」などというのに、診断どころか治療までうちでやるんですよ。
ちょっと知能があるとは思えないこんな言い分を、堂々と言っておいてさらにあっという間に堂々となかったことにするすごさ。
そりゃ、南京も慰安婦も人体実験もなかったことになるでしょうよ。
バカ医者ときたら、「症状があっても検査を受けられない人がいるからもっと検査しろ」っていってるのに、「闇雲に検査するのはよくないと思う」ですからね。
どこ見ていってるんだよと。

あと、この専門家。
ネトウヨ医よりはずっと打率が高いんですが、変なことをいったときに批判されるといつも党派性のせいにしているおかしな人。
岩田
仮に事前確率1%の場合、感度70%特異度99%の検査で陽性だと事後確率は41.4%半分以上間違いです。陽性でも感度は関係あるのです。いいですか。疑ってない無症状の人にコロナPcRしちゃダメですよ。
今更ここですか。
現場を知らない学生か何かですかね。
そういう課題を出されたとか。
2か月遅い反検査脳ですね。
物理的な検査能力とは別にスクリーニングには「精度」の面から反対のようです。
では、この前の慶応病院の検査はどう思っているのでしょうかね(笑)
韓国やその他の検査を大量に実施しているところは、その低い精度でやっているのでしょうか?だとしたらどうやってやっているのでしょうか?
アイスランドやドイツはスクリーニングしていますが、正しく出来ていないということ?
しかし何でここにきて反検査脳なんですかね。
たっぷり検査しないといつまでも終わらないんですよ。
夏になっても持病だか熱中症だかコロナだかわからない孤独死の人が次々と出たりしたら、何かもう地獄に暮らしているようですよね。
ニュースでやらなければ済むという作戦?

3月の中頃はパレスティナが、まともに数字が出てこないし、医薬品と足りないだろうし、検査はできているのだろうかと心配していたのですが、かなりちゃんとやっているようです。
イスラエルと別に人数を出すようになって、日本よりちゃんと検査して陽性率も低いのです。
あそこは物資がまともに届かないところなんですからね。
そこよりも劣る国。

とにかく理由をつけて検査できないとか数は抑えた方がいいとか言ってるおかしなのがいますが、そういう妄想はよくないです。
人をころしますよ。

参考までに。
全国に数千台


A song you like with a number in the title
今日は number がタイトルに入っている曲。大量にありますが、
まず
Rikki Don't Lose That Number
Steely Dan の公式だ。
この抜け技を使うと日本でも「リンリン」がありますが。
しかも歌ってるのが指5本・・・
というわけで1から順に。
あ、序数は別枠であとから。
1はたくさん行きます。あとは絞ります。
イーグルス。
Eagles - One Of These Nights

カウント・ベイシー。
Count Basie - One O'Clock Jump

ボブ・マーリー。
Bob Marley - One Love
3もあるけど1で。

フランキー。
FRANKIE GOES TO HOLLYWOOD - Two Tribes
長いバージョンなんだけど画質がよりましなので。

ドーン。
Dawn - Knock Three Times
あ、ドーンには色の曲があったね。しまった。
ああ、さらに黄色を思い出した。しまった。

ヴィヴァルディ。
Vivaldi - The Four Seasons
基本ですね。

四か五
Chicago - 25 Or 6 To 4
日本題は「長い夜」ですけど、もとは「4時まで25~6分」みたいな意味で、数字がたくさん。
四か五は質問67、68もありますね。

デイヴ・ブルーベック
Dave Brubeck - Take Five
かっこいい

クイーン。
Queen - Seven Seas Of Rhye
あと39というのもありますね。

ビートルズ。
The Beatles - Eight Days A Week
「64歳の時」もありますけど。

ジョン・レノン。
John Lennon - #9 Dream

レドゥ・ゼプリン。
Led Zeppelin - Ten Years Gone

ニール・セダカ。
Neil Sedaka - Happy Birthday Sweet Sixteen

ジャニス・イアン。
Janis Ian - At Seventeen

レディトロン。
Ladytron - Seventeen
有名ではないと思いますが、歌詞がおっさん社会をよく表している渋い曲なので。

エルトン・ジョン
Elton John - Sixty Years On

ビートルズ。
The Beatles - When I'm Sixty Four
2曲目だけど。これは外しにくい。
あっちは8だから。

ブライアン・アダムズ
Bryan Adams - Summer Of '69


序数編
パフューム。
Perfume - Seventh Heaven

ティーレックス。
T.REX - 20TH CENTURY BOY
ともだち

キング・クリムゾン。
21St Century Schizoid Man

サイモンとガーファンクル。
The 59th Street Bridge Song

ブログランキング・にほんブログ村へ



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )