Do you really dream of jumping sheep?
(ども 火星人です。レイシストお断り)
Martian Official Weblog



ツイートしてたんですよ。
いや、それだけなんですけどね。
昔からアカウントはあったけど、ツイート全くしていなかったのでしないものと思っていたら、昨夜、TLに出てきまして。
ちょっとビビりました(笑)
最近、少しだけツイートしていたのですね。

アシモフとかA・C・クラークとかハインラインとかディックとかレムとかそういう人たちの本と同時期に読んでますけど、他は全員お亡くなりになっておりますから。

しかし、なかなか元気そうでなによりです。
カストロより3歳若いのですね。

すっかりミーハーになりますた。

ブログランキング・にほんブログ村へ



コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




この前、「ネトウヨは無理」と書きましたけど、ガチなレイシストのネトウヨはもちろん、
「民主党の時より株もドル円も上がってるだろw」というようなことを言ってる残念な人たちにも、少なくともツイッターで説明する気にはならないですね。(というか物理的に無理ですけど、長すぎて)
ここでだって長くてうんざりするのに。昔、何回か書いてますけど疲れます。

まあそれはともかく、昨日の続きみたいな話。
おカネをジャブジャブにして円安にすると物価が上がります。
どうやら日銀のおっさんは、それでなんとかなると思っていたようですね。
アベ君はどうせ何も分かってなかっただろうけど。(考える力がない)
日銀のおじさんなどは、物価が上がると消費が増えて景気が良くなり賃金が上がって(予測1)、狙い通りになると思っていたのですかね。
あるいは、物価が上がるとなぜだか賃金が上がって消費が増えて景気が良くなるとか(予測2)。

予測1だとして、物価が上がると消費が増えると考えるのは、概ね一般市民が中流以上である場合でしょうかね。
物価が上昇しても、所得あるいは預貯金などから、その分を吸収する余裕があると。
物価が上がっても量的には同じように消費して全体の売り上げがアップして景気が良くなるなどと思ったのでしょうかね。
もしそうならば、日本の貧困率などを知らなかったのでしょうかね。
予測2だとすると、日本の素敵な企業に余力があってなおかつとても親切な経営者で溢れているということになるかと思いますが、そんなわけないですからね。

まあ、何にしてもおカネが回るようにしないとどうしようもないわけですよね。
クルーグマンにしたって、貧困や格差を解消しないで上手く行くなんて思ってないだろうね。

非正規増やして年金を博打に使っておいて、物価を上げたらどうにかなると思うのはちょっと脳がおかしい。

石橋湛山が「物価が上昇しリフレが実現するということは、労働者に購買力が創出されるということである。仮に、物価が上昇して、労貨が物価上昇分しか上がらなければ、労働者の状態は一人当たりで見て変わらない。しかしそういった場合、その分雇用が増えて失業が減っているから労働者総体としては購買力は上昇する」と言っているようですね。
しかし、彼の時代には、後に派遣会社(要するに口利き屋)などと言うものが大きく台頭してくるとは想像もしなかっただろうし、21世紀になってから貧困が拡大するとは思っていなかっただろうし、年金で博打をやるとは思っていなかっただろうね。
サミュエルソンと同じで、まさか、ほとんどの国民に対して明確に悪意をもった経済政策がとられるということは予想していなかっただろうということですね。

ブログランキング・にほんブログ村へ



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )