本日の山陰は晴れていて少し暖かだったですね。
そのぶん朝は少し冷え込んで霧が出ていました。
朝の中庭はこんな感じです、庭の向こうに見える建物や小学校の体育館が霞んで見えました。
明日から雨らしいので貴重な晴れ間でしたね〜。
そう言えば・・・
隣の畑のおじさんから譲っていただいた軽トラックが今月下旬に車検になります、明日には自賠責保険が届くらしいので来週火曜日に軽自動車審査協会にユーザー車検の予約を入れておきました。
自営業になってからはず〜っと自分でユーザー車検をしていますがこれはこれで面白いですね。
たまにはライトの高さが出てなくて再検査を喰らってしまって・・・車検場近くの整備屋さんで調整してもらったりしました。
まあそれも再検査の手段を知っているから出来ることです(笑)
知識の引き出しは沢山あった方が良いですね〜。
ここからは本業ですよ
今日はリアタイヤの部分ですね。
ご依頼者のお客様にはトレッドパターンに白い線が入るソフトタイヤでのモデル化を頼まれています。
今でもこの様な白い線が入るのか・・・全く知る由もないのですが・・・。
最近はTVの中継もないので・・・見る機会がないんですよね。
こんな事だから普通の方はF-1から離れていってしまわれるんじゃないかな〜、
困った時ほど無料放送にしてお客さんの数を増やした方が広告料も入りやすくなりますからね〜良いと思うのだけど。
しかもF-1は規則に雁字搦めになってしまってお金が掛かり過ぎになっている様にも見えますが・・・。
タイヤの溝にラッカーのホワイトを塗ってゆきます。
ただし回転方向や内側から2番目の凹みにラッカーを流さないといけませんので・・・失敗もあります(笑)
溝に流したラッカーは当然ですが溝から溢れて周囲にもはみ出しております
シンナーをつけた綿棒で拭き取ってシャープなラインが出るようにしておきましょう。
この白いラインの意味はあるのでしょうか?
実際のレースではライバルにどんなタイヤを使っているのか知られてしまうし・・・意味が無いんじゃないかと。
こんな部分がF-1が面白く無くなってしまう原因になっているのではないかと思うのです。
塗ったタイヤをホイールにはめて、車体に組み込みました。
タイヤの向きが左右並行にならないといけないので真鍮のブロックを置いて仮固定しておきます。
カムカバーの文字の塗装完了です。
試作品らしいので文字の凹凸がはっきりしてなくて・・・難しかったです。
勝手だったけどツインカム16バルブの方は表面に一度ペーパーを当ててから塗っています。
文字の部分に角があったほうが塗りやすいんでね〜(笑)
明日は溜まった修理の方を更新しましょうか・・・
これもまた予定外の加工がありましてね、びっくりです(笑)