Studio_Rosso1/43自動車模型製作日記2

692-0055島根県安来市飯生町605-8Studio_Rosso渡部洋士 Tel 0854-22-1546火水曜定休

ジブの組み立て

2023-08-01 21:53:28 | TADANO GR-1000N

本日の山陰もかなり暑く・・・
今日は定休日にもかかわらず朝は雑用でした(笑)
アトリエまで戻りますともうお昼前だったので少し早めですが昼食です。

少しお昼休みをしまして・・・1時には隣の畑に耕運機と共にG Oです。
下の写真をご覧になればわかりますが・・・いかにも夏!!って感じの青い空に白い雲が少々浮かんでいます。
スマホのカメラに直射日光が差し込んでいまして耕運機の周辺になんだか青い光が差し込んでいますね〜何かが反射していたんでしょうね〜。
耕運機の陰が何処にも無いことにお気づきでしょうか?
午後1時なのでほぼ真上から太陽の光が照りつけますからね〜影はほぼありません(笑)

多分気温35度近く有ったはずですが、途中で少し風が吹きますと少し涼しく感じました、多分汗で服が濡れていますから涼しく感じたのでしょう。
こんな中で夕方5時ごろまで耕運機をかけました・・・隣の畑なんで一文にもなりませんが(笑)
自分の体がまだ大丈夫だと言う事の証明にはなるかもね。
しかし・・・タフな体です(笑)
丈夫な体に産んでくれた両親に感謝です、そして健康を気遣ってくれる相方にも感謝かな〜。

そして夕方になって少しだけ本業を進めなければ今日の更新ができませんからね〜(笑)
密かにハマっているQueenの曲を聴きながら本業を進めます。
Queenは初めて聞いたのは中学ぐらいだったかな〜??
よく覚えてないけど、当時はそんなに何とも心に響かなかったんですが、自営業を始めてからよく聞くようになりました。
何だか唯一無二の音楽性があるような気がするのは私だけかもしれませんが、音楽はそれで良いのだと思います。

なんて柄にもなく音楽を語ったりしましたが聞き流してください(笑)
人生は凹む事もありますし突っ張っていくべき部分もありますからね〜。

さて、ちょっとだけ本業です。
クレーン車ですがリアの中央の上側・・・ガンメタリックの部分があったのを思い出しました。
すでにゼブラの

ブラックを塗っていたんですがマスキングしてガンメタを塗りました。
思ったよりも上手くいったので良かったですね。
でも念のためにもう一度ガンメタリックを塗った部分をマスキングしてブラックも塗っておきました。
なぜなら過去の経験を書けばガンメタリック系のメタリックは吹き漏れがあるとメタリック粒が飛散しまして予想をしない部分に付いてしまうことがあるかななのです。
まあ念には念を入れて・・・と言うことですね。

ジブの部分の組み立てを行います。
ジブの先っぽの部分も指定のカラーで塗りました。

外していたロックとスプリングを組み込んで組み立てます。
今回は分解してからシリコンを入れて組み立てていますんでまあスムーズには動きますね。
ただし・・・塗り直しがあると困るな〜(笑)

ジブの先端についているローラーはシャフトを打ち込む構造なのでちょっと危険ですが・・・小さなハンマーで打ち込みました。

ジブの支え用の細いステーも取り付けます、注意すべきポイントはビスと反対側の右側の固定方法を考えて取り付ける向きを決める事ですね。
これでジブは完成です。



朝5時に起きて野菜の収穫をするよりも雑用の方が疲れますね〜
明日も午後から数時間雑用予定です・・・明日も疲れるのかな!?


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。