本日の山陰はとても清々しくいい天気でしたよ。
中庭のアメリカフーも昨日と比べますと一層紅葉が進んできましたね。
今日は落花生の収穫をしました。
どうやら今年の暑さとモグラ&ネズミの被害がありまして随分食べられてしまっていました。
つまりモグラが穴を掘りますと野ネズミが穴の中に入り土の中に落花生がのぞいていますとそれを食べてしまうようなのです。
昨年は被害が少なかったんですが今年は暑さも相まって被害が大きくなったみたいです。
残念ですけど仕方がありません。
落花生を掘った後は耕運機をかけなければなりません・・・がちょっと問題がありました。
耕運機は前回動かした時にキャブレターからガソリンがオーバーフローしていまして・・・しかも回転を上げた時にハンチング(回転が上がったり下がったりを繰り返すこと)があったりしまして調子が良くないみたいなのです。
このハンチングが起こる場合エンジンのトルクが出なくて耕運作業を始めますとエンジンがストールしてしまう場合もあるのです。
まあどっちにしてもあまり調子が良くないわけでして・・・今日はキャブレターのオーバーホールからです。
エンジン系の作業は1/1の実車でも耕運機でも何でもできますので(笑)
ガソリンのフロート室にゴミが溜まっていましたので掃除してクリーナーで流してからコンプレッサーを使ってゴミを飛ばしておきます。
これだけですごく調子が良くなるので・・・機械って正直ですね。
この後の耕運作業が大変楽になりました。
さて本業の方は相変わらずアルミ板を貼っています。
昨日のリアのハシゴの部分に続いてその前側につけられているバッテリーの蓋の部分にアルミ板を貼っています。
多分実車でもバッテリーの上側に乗ったりすることがあるのでしょうね。
クレーン車っていうのは思った以上にハシゴがついています。
そのハシゴに全てアルミ板を貼ろうというのですから・・・なかなか微妙な調整も必要でして時間がかかります。
続いてこんなハシゴもあります(笑)
貼るなら全てのハシゴに貼りたいですからね〜なかなか終わらない訳ですよ。
続いてリアのバンパーの塗装を・・・
実はこの部分にはテールランプがついていまして塗装を忘れていました。
ランプの部分はマスキングをしておきまして他の部分には西本急送純正のガンメタを塗っておきます。
まず先にサフを塗っています。
続いてガンメタですね〜。
明日はこのテールランプの上側、片側だけですがアルミ板を貼っておきましょう。
もうちょっとでアルミ板を貼る作業も終わりそうですね。
今日の仕事も忙しかったですね〜
明日もお休みなんだけど今日よりは少しゆったりできれば良いけどね〜。