goo blog サービス終了のお知らせ 

転生の宴

アヴァロンの鍵対戦会「一番槍選手権」を主催するNishiのブログ。最近はDIVAとDBACのプレイが多めです。

久々の武蔵村山、そしてイベントデッキについて

2018-03-29 00:00:00 | デッキ(COJ)
昨日は午後から新宿へ。
その後ふと思い立って久々に武蔵村山のラウンドワンに行ってきました。
今となっては都内でも珍しいCOJ8サテ稼働の店舗なので、
興味のある方は一度見に行ってみるとよいでしょう。

――

という訳で火曜の分もまとめて、
イベントで使ったデッキを紹介していきたいと思います。

1. 選ばれ黄単《ドラゴンスレイヤー》



《ドラゴンスレイヤー》が一番有効利用できるデッキについて考えてみた結果、
《天竜ヘブンズドラゴン》入の「選ばれ黄単」で、
相手のドラゴンを始末する目的で使うのが一番効果的なのではと思い、
こんな感じの構成にしてみました。

使ってみたところ《選ばれし者》でカードを消滅させられるか否かで、
大きく勝率がばらける結果に。
デッキを半分以上掘っても《選ばれし者》を1枚も引けず、
気づいたら先攻9ターン目でライフ1対7みたいな状況も多かったです。
《ドラゴンスレイヤー》も特に活躍しなかったので、
この枠にデッキの安定化を助けるカードを入れた方が良いかも知れません。

2. 緑赤ブリギッドぶくぶブブ



以前全国で「鰤ジス改め鰤ランテ」を使っていて、
「更地マウント」からの切り返しが課題となりました。
ここでは【加護】も貫ける《蝿魔王ベルゼブブ》+《ぶくぶブブ襲来》のパッケージを投入、
3ターン目軽減《ベルゼブブ》の目を作るため、
少し赤多めの構築にしました。

最初はDOB調整枠を兼ねて《慧眼サジタリウス》が入っていたのですが、
折角だから新カードを使いたいということで《シャドウ・アリス》と差し替え。
DOB調整枠に《ミラージュキャット》を入れる感じになりました。

使っていて気づいたのですが、
基本BPが素で6000以上のユニットが殆どいません。
結果「魔導士」の《安穏のアリエス》すら止められない事態が多発し、
BPラインの重要さを思い知らされました。

《ぶくぶブブ》パッケージの威力はやはり絶大で、
苦手な《天竜ヘブンズドラゴン》も返しに処理しやすくなっています。
序盤に点を取っておく必要はありますが、
「選ばれ黄単」にもある程度は勝ち筋があるので、
参考になればと思います。

――

総合すると「選ばれ黄単」はかなり改修が必要で、
「ぶくぶブブ」はBPラインの問題さえ解決すれば全国でも通用しそうな雰囲気でした。
色々試したいデッキもあるので、
マッチした時にはよろしくお願いいたします。

以上、昨日の出来事とイベントデッキのお話でした。

――

◎おまけ:M・o・Aちゃんが何か言う



――

◎宣伝

転生の宴COJ団サークル「M・o・Aちゃん、紫雨先生と仲間たち」の公式ブログです。興味を持たれましたら登録・入会してみるのもよいでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする