今週末は、牡馬3冠最終レース、菊花賞。
牝馬3冠に続き、初のダブル3冠の期待がかかるG1となりました。
主役は、そうネオユニヴァースなわけだけど、
それを阻止する1番手ゼンノロブロイは、
二転三転しての菊花賞出走となったが、
前走で、ネオに決定的ともいえる4馬身差を
つけて圧勝。
ダービー2着馬が菊花賞に強い傾向も後押しして、
3冠阻止の可能性は高い。
そのゼンノロブロイの死角を無理やりに探すならば、
京都コースが初めてということと、
母方のミスタープロスペクターの血から、
3000Mの距離は合わないのではということ。
でも鞍上もデムーロだし、やっぱネオとの一騎打ちが濃厚かな。
今の所、穴馬と考えているのは、
一昨年、マイネルデスポットが逃げて穴をあけたので、
逃げ馬を指名して、
サウスポールで、どうだ。
牝馬3冠に続き、初のダブル3冠の期待がかかるG1となりました。
主役は、そうネオユニヴァースなわけだけど、
それを阻止する1番手ゼンノロブロイは、
二転三転しての菊花賞出走となったが、
前走で、ネオに決定的ともいえる4馬身差を
つけて圧勝。
ダービー2着馬が菊花賞に強い傾向も後押しして、
3冠阻止の可能性は高い。
そのゼンノロブロイの死角を無理やりに探すならば、
京都コースが初めてということと、
母方のミスタープロスペクターの血から、
3000Mの距離は合わないのではということ。
でも鞍上もデムーロだし、やっぱネオとの一騎打ちが濃厚かな。
今の所、穴馬と考えているのは、
一昨年、マイネルデスポットが逃げて穴をあけたので、
逃げ馬を指名して、
サウスポールで、どうだ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます