駿台海外校・駿台国際教育センター【公式ブログ】

海外教育、帰国生入試、留学・英語資格対策のトップブランドが皆様に役立つ情報をご提供します!

駿台甲府実戦模試終了

2023年10月23日 | 【海外校 東アジア地区】

今年の中3駿台甲府実戦模試が15日に終わり、実質来年3月までの入試期間に突入しました。

この3年間は新型コロナの影響で何かと制約の多い中での入試でしたが、ようやくコロナ禍前の状況になってきました。

さて、何かとイベントが多いこれからの時期は、どれだけ気をつけても、何気に環境に振り回されてしまいがちです。海外からの一時帰国では、久しぶりの日本ということもあり、どこか弛緩してしまうケースが多く見られます。そのため自分自身の意識付けがとても重要です。今のうちになるべく日常生活をルーティン化し、規則正しい生活を心がけてください。また体調管理も大事です。慣れない寒さで体調を崩さぬ体力も身につけましょう。受験を控え、我慢しなければならないこと、受験だけど我慢しなくていいこと、バランスをしっかり考え、悔いの無いよう受験に臨んでください。

 

香港 KS

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月の香港の天気は大荒れ

2023年10月03日 | 【海外校 東アジア地区】

皆さま、こんにちは

駿台香港校です。

 

9月の香港は週末2週続けての台風の影響で、学校が休校措置になりました。

日本では猛暑が続き、過去に例をみない暑さが続いたようですが、ここ香港でも例年にない大荒れ状態でした。

 

さて、10月に入りいよいよ本格的に帰国生入試が始まります。

まずは中3生、10月中旬「駿台甲府実戦模試」です。

 

がんばっていきましょう!!!

 

香港校KS


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏期講習ラストスパート

2023年08月24日 | 【海外校 東アジア地区】

みなさま、こんにちは

駿台香港校です。

 

7月末から始まった夏期講習も残すところ、あと1週間。

中3受験学年は、朝10時開始の授業から夜9時まで学習に励んでいます。

春先に比べると随分成長したように感じます。

 

次の日曜日は駿台模試です。

夏の成果を存分に発揮してください!

 

KS


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

前倒しとなった英語教育の結果

2023年08月05日 | 【海外校 東アジア地区】

文部科学省の指定する英語の教科書自体が2年前から変わっています。

それまでは高校に入ってから習うことになっていた「仮定法」や「現在完了進行形」「関係副詞」などの単元が中学の学習単元になりました。カリキュラムの大幅な前倒しに伴い、中1の時点からかなり難易度の高い文法事項を学ぶことになりました。

中1で学ぶ英語内容は、小学生のうちにbe動詞と一般動詞、canなどの使い方を身につけていることが前提とされています。

実際、小5や小6生の学校の英語の教科書を見ても、それらの文法事項が含まれた内容の英文が出ています。 

しかし中1から通塾を始めた生徒の話を聞くに、小学校の英語では、歌やゲームなどの「お遊び」とも言えるような授業内容で、しっかりと英文法を学習した感覚はないと言っていますし、実力もそれを反映した子が多くなっています。

結局、中1でいきない難しい英語に接することになり、英語の授業ついていける生徒といけない生徒の差が大きくなり、リスニング力は上がっているもの、読み書きが苦手な子が増えています。インターネットの影響もあるかもしれません。

少なくとも、高校入試で「書かなければならない」英単語を書けない子が増えています。

小5・小6の時点で英語力に不安を感じましたら早めにご相談ください。

駿台としては、個別の状況を確認させていただいたうえで解決策を提供してまいりたいと思っています。

台北校 M,S


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

後期入塾生募集します!

2023年08月03日 | 【海外校 東アジア地区】

こんにちは、駿台香港校です!

 

各学年、若干名ではありますが後期生を募集しています。

また入塾に際して、

・中学生学力診断テスト(国数または英数)

・小学生学力診断テスト(国算)

・中学受験クラス診断テスト(国算)

9/3, 10, 17の日曜日、13:00から行います。

 

テスト希望の方は、現在の学年、お名前、参加日程を

sundaihk@sundai-kaigai.jpへご連絡ください。

 

香港校 KS


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実りの秋

2023年08月01日 | 【海外校 東アジア地区】

こんにちは駿台上海・浦東校です。

ここ1週間、上海は台風5・6号の影響かスコールが1日数回ある日々が続いております。

一度大雨が降ると、道は川のようになり、タクシーは捕まらなくなったり、渋滞もひどくなったりと授業開始時間にも影響が出てしまいます。

そんな中、駿台生は大雨にも負けず夏期講習特訓に取り組んでいます。

特に小6、中3は1日8時間に及ぶ授業をする日もあります。

それだけでも大変なのに、授業前に自習に来る生徒も…。

この夏の頑張りを秋、入試に実らせたいですね。

 

K。S


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

努力と結果

2023年07月15日 | 【海外校 東アジア地区】

個人的な考えなのですが、一部の努力の天才と言われる方々以外、何かをやり続けること・努力することには「やりがい」が必要だと思います。

「やりがい」の意味は、物事をやったときの充足感・満足感、やって良かったと思えることなどです。

例えば、配布したチラシを見てお客様が来てくれたらチラシを作って良かった、配って良かったと思えることが「やりがい」です。また、自分が開発した商品がコンビニに並べられたり、買ってもらえたりしたとき頑張って良かった思えることも同じです。

 

学習も同じことがいえると思います。頑張ってもずっと結果がよくなければ、もう一度頑張ろうとは思いません。

「宿題を頑張ったから、テストができた。」

「問題集をやったら、授業がわかるようになった。」

「単語を覚えたから、英文が読めた。」

できたことに充足感や満足感が持てれば、努力は続けられるはずです。

 

「やりがい」はお金ではなかなか買えないものです。「100点なら、これ買って」などご褒美を用意するとご褒美が目的になってしまい(資本主義としては正解だと思います。)、学びを得るという目的が薄くなってしますように感じます。

学びを得ることの楽しさ、素晴らしさは周りの大人たちがしっかり伝えていくことが大切だと思います。

自分で「頑張りたい」とか「もっとやりたい」と、生徒たちに感じてもらえるようにこれからも頑張っていきたいと思います。

 

台北校 N.U.


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏休みの過ごし方

2023年07月13日 | 【海外校 東アジア地区】

受験生において, 夏休みの過ごし方はとても重要です。

海外入試は一般入試より早く始まります。夏休みは, 長時間学習における集中力を養う良い機会です。
日本で通塾している生徒なら,

朝9時に塾に行き, 22 時過ぎに帰宅するというスケジュールは 当たり前かもしれませんが、
自宅学習も重要になります。 自分で時間管理ができるかということです。

 コツコツと飽きずに継続して取り組むことができれば、夏休み明けのレベルは存分に上がっていることでしょう。

 

香港校 KS


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鶴亀算

2023年06月24日 | 【海外校 東アジア地区】

「鶴亀算」という言葉自体は皆さんご存じだと思います。

これは何かというと、最も基本的な例ですと、「鶴と亀が合わせて5羽(匹)います。

脚は全部で16本あります。さて、鶴と亀はそれぞれ何羽(匹)ずついるでしょうか?」

というタイプの問題です。

中学入試に向けて学ぶ解法では面積図や天秤図というものを使うのですが、高校入試へ向けての学習では「方程式」を使います。

そこで、中学入試用のテキストでは、面積図や天秤図を使った解き方を紹介しているのですが、時々独学で方程式を学んだ小学生が、「方程式の方が楽だから天秤図の解き方は覚えなくていい。」と思っているケースがあります。

完全に間違っているとは言いません。

しかし、方程式よりも天秤図を使って解く方が明らかに速く(早く)解ける問題も多く存在します。しかも両方の解き方を知っておくことで、頭の柔軟性も増します。

中学入試で合格することだけが学習のゴールではありません。

中学入試をする人は、せっかく「天秤図」を学ぶチャンスを得ているわけですから両方とも学んで、柔軟な思考力を持つ頭を作っておきましょう。

 

台北校 M.S


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノートの使い方

2023年06月22日 | 【海外校 東アジア地区】

年々一部ノートの取り方が雑になっている気がします。

黒板に書いたことをかたっぱしから写すのではなく、「大事なこと」と伝えても手が動かない。

まずは授業内でノートを取り、その日のうちに復習する際、改めてノート整理をしてみましょう。

授業を思い出すことができ、とても効果があります。

 

香港校 KS

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする