明治大学では、多くの学部において1・2年次と3・4年次でキャンパスが異なります。駿台国際教育センターは、上級生のいる御茶ノ水・明大駿河台キャンパスのすぐ近くに所在しています。全9学部中、帰国生対象の入試が行われているのは政治経済・文・法・国際日本学部の4学部のみとなりますが、日程が重ならなければ併願することも可能です。2年連続で、すべての入試制度の受験生数が、早稲田を上回って第一位ということが話題となりました。
その明大政治経済学部に通うOさん曰く・・・
「明大のカリキュラムの中で私が一番良いなって思ったのは、一年生から教養演習(ゼミ)がとれること! 私は興味のあった環境経済のゼミに入っています!」とのこと。
Oさんですが、海外にいたころから環境問題に関心を持ち、そこで抱いた疑問を大学で研究してみたいと、駿台時代の模擬面接練習で熱く語っていたことが強く印象に残っています。
「とにかく楽しいヾ(^▽^)ノ」という言葉を聞き、受験期の想いや努力が実ったのだなあ、と感慨深い思いです。
各大学とも学部は同じでも、さまざまなカリキュラムを独自に設置しています。受験校選定の際には、大学や学部独自のカリキュラムにも着目してみてはいかがでしょうか。もちろん、そこでの疑問、質問等あれば、いつでもお気軽にご連絡ください。(tks)
今回の学習院大学を皮切りに、数回に渡ってGMARCHの6大学に少し触れてみたいと思います。GMARCHの各大学に通う駿台国際卒業生のコメントも掲載します。
第1回の学習院大学。大学の名前に「学習」と付いているのは・・・・大学はもちろん学びの場であるわけですが、もともとは明治時代の皇族・華族のための教育機関だったことが由来しています(現在でも皇族が通う大学として有名です)。
大学の所在地は山手線目白駅のすぐそば。閑静な場所にあり、全学部(文学部・経済学部・法学部・理学部)で帰国生を受け入れています。駿台国際OB・OGも多く、人気の高い学習院ですが、近年はだいぶ難しくなってきていますので、その点は要注意です。
「マンモス大学ではないせいか、アットホームな雰囲気です。キャンパス内の移動が他の大学より容易だと思いますよ。駅からも近くて(徒歩30秒)便利!」と語る法学部・Hさんは勉学にサークルにと多忙な毎日を過ごしているとのこと。また、教授との距離が近くて何かと質問がしやすい、と話してくれるOBもいます。
先のHさんですが、「最近は毎日課題に追われて大変です・・・(笑)。受験よりも忙しいかもしれません。でも楽しみながらやってます!」と受験期に匹敵するくらい、それ以上のの勉強をする中でも、「楽しみながら」できるのは、駿台国際での学びがあったからこそであると信じたいです。(tks)
今年もあと一月経たないうちに、一時帰国生(非受験学年)を対象にした夏期準備講座が始まります。
この準備講座に参加される方は11年生を終える方が中心となります。すなわち、受験1年前。
この時期に講座を受講することにどんな意味があるのでしょうか。もちろん、授業で知識を得る、学習分野を理解する、といった授業そのものの効用を価値の一つとしてあげることができます。しかしながら、それだけではありません。現地に戻ってからの学習方法を確立する、帰国入試というものやライバルたちの存在を体感する、といった今後の方向性を確認するとてもよい機会としての価値もあるのです。
今、大学3年のある学生との会話を思い出します。受験学年の本科に参加して、英語のテストで全校1位となった彼は、担当教員A先生から問われました。「どんな勉強をして来たの?」
すかさず彼は、「去年、(A)先生が教えてくれた通りの勉強をしただけですよ。言われたこと全部やりました。」
彼は、1年前の夏期準備講座で学んだ、これからやっておくべきことをしっかりと実践していたのでした。
受験1年前に正しい方向へ進み、栄冠をつかむ。的確にそのお手伝いができるのは、駿台国際のカリスマ講師陣だけであるといっても過言ではないでしょう。
受験1年前の皆さん。この夏、第一志望校ゲットへの第一歩のために、「駿台」を体験してみませんか。(Nas)
本郷キャンパスで開催された東大・五月祭に顔を出してきました。本日もあいにくの雨模様でしたが、土曜の午後ということで、制服姿の高校生を中心に非常に来客が多く活気に満ちていました。でも、傘の花が開きすぎで身動きがとりにくく、なかなか前進ならず時間が思ったよりもかかってしまい、すぐに足が悲鳴を上げてしまうことに。
そんな混雑にあっても、うっとおしさを感ずる雨模様の中にあっても、行き交う人々は嫌な顔を見せず、楽しげにあたりを見回し、そして空腹感を何で満たそうかと、しきりに数ある模擬店の店先を覗き込んでいました。
何回も巡回するかのようにキャンパスを闊歩した結果、ローテーションで不在の学生も多かったのですが、半数の学生に会うことができました。
「予備校の先生なんだ!」と周りの仲間たちに紹介してくれる学生も多く、何か恥ずかしさも混じりながら、でも、うれしいという気持ちが膨らんで、また一つ、次年度へ向けての活力をいただいたのでした。
(Nas)
毎年4月を過ぎたあたりから、6月~7月の卒業を控えて、今年度の受験準備をする学生・保護者の方から具体的な問い合わせが増えてきます。書類の揃え方、内容に関する注意事項、直送する書類の種類など・・・・その質問は非常に多岐にわたりますが、駿台国際では、皆さんの状況に合わせて、できる限りのアドバイスをし、スムーズに受験準備をしてもらえるようにと切に願っています。
先日、「GMARCHってなんですか?」という質問をいただきました。また、保護者様との面談の際にも、「MARCHは知っていますけど、このGはどの大学ですか?」ということをおっしゃっていたこともあります。MARCHとは、明治・青山学院・立教・中央・法政の大学群のニックネームとして定着した表現です。そして、ほぼ同レベルとされる「G(学習院)」を加えた呼び方がGMARCHです。私どもカウンセラーにとってみれば、毎日でも口にする言葉ですので、当たり前なものとして耳に入ってきますが、確かに聞き慣れない人にとってみれば、不思議な言葉であるはずです。読み方は、ジーマーチです。
こういった質問をいただくと、学生さんや保護者様にとって帰国生入試は未知のことが多いのだなと改めて気付かされます。一人の方の疑問は、他の方の疑問であることが多々あります。帰国生の未来を明るく照らすには、灯が多いに越したことはありません。ふとしたこと、些細なことであっても、いつでもお気軽にご質問・ご相談ください。喜んで回答させていただきます。
来週から、早慶上智についで人気のあるGMARCHについて少し連載したいと思います。
(tks)
そんなタイトルのメールが今年東大に進学した学生から送られてきました。
そこには、誰がどこで何の模擬店に参加するかという情報がまとめられていました。
フランクフルト・たい焼き・ワッフル・チョコバナナ・焼きそば・タピオカ・
ポップコーン・焼き肉ホットサンド・たこ焼き・牛串・ケバブ・・・
それを見た駿台スタッフの反応は、「食べきれませんねぇ。」
健康診断を前に、緊急のウェイトコントロールに挑む心にも揺らぎが生じています。
でも、来年もそんな心配がしたい!そう思うのでした。
それにしても、駿台生はこんなところでも団結力が強いのだなぁ。(Nas)
「帰国入試、自信がありません・・・」
なんとなく日本語に対する不安があったり、日本式の勉強に縁遠く、受験に対する心配の種が多かったり・・・。
そんな皆さんへ。
「大丈夫。駿台があります。」
これは、駿台を経験した先輩たちが語ってきてくれた言い回しでもあります。
駿台は細かなクラス分けをして、個々の力を伸ばすことに長けています。そうして、実績を積み上げてきた事実があります。進学指導の経験も断然豊富。
レベルの高いと言われる大学へ進学する学生だけの予備校ではないのです。私たちは高い合格実績もうたいますが、一番大切に思うことは、学生一人ひとりの満足度です。だから、「自信が無い学生」のケアにも長けているのです。それはどこにも負けません。
ずっと、アットホームと言われてきた駿台国際の熱い気持ちです。
(Nas)
今日5/24付けで学習院大の入試概要が公表され、早速、読み込み作業など情報の抽出に入りました。
また、毎年恒例の、早稲田大学入試対策ミーティングを行い、今年度の入試変更点や出願資格について、カウンセラー同士で綿密な確認作業を行っています。
残念ながらまだ公表できないものもありますが、続々と情報が集まり始め、データベースの更新作業急ピッチといったところです。
週末には、東大五月祭があります。今年度の準備が順調に進んでいますので、時間的に余裕をもって学生たちの楽しげな様子を拝見することが出来そうです。必ず、行きますので学生の皆さん待っていてください。
模擬店の前売り券買ってしまいましたし・・・。(Nas)
今日、駿台国際出身の、ある東大1年生よりお便り(メール)をいただきました。うれしくてつい、ブログでのご紹介の許可をいただきました。
『「実は駿台にお礼を言いたいことがあります。
大学でHCAPというハーバード大学の交流プログラムがあるのですが、その選考に合格しました。
受かるのは16人という狭き門です。
選考は志望理由の書類選考とグループ面接から成るのですが、その面接では駿台時代の面接力が発揮でき、同じグループの他の生徒に差をつけることができたと思っています。他の学生は相手の機嫌を取るようなことを繰り返していたのですが、私は自分の興味などを中心に話すことができました。面接は一部英語によるものだったので英語で有利だったこともありますが、何より駿台で学んだ志望理由や面接のスキルに本当に感謝しています。
「新年度」を迎える駿台生にも、この駿台での面接トレーニングの良さを是非感じてほしいです。』
とても力強い応援をいただいたことに、私たちも感謝しています。ありがとうございました。
(Nas)
節電意識が強まっている日本では、クールビズも例年より早めに実施するところが多いとのこと。
駿台国際でも、6月からのクールビズを・・・少しだけですが・・・繰り上げて明日5/23(月)から開始することとなっています。
でも・・・本日最高29度の東京地方の明日の予想気温は最高17度。コールドビズかもしれません。
このクールビズ、例年はCO2の排出抑制等が原動力でしたが、今年はいうまでもなく原発の停止で電気が足りないことも、後押ししています。しかし、本当に電気が足りないのか、という意見も。なぜなら、発電所を作るために、電気の需要を増やすことが目的となっていたのでは、との見解もあるからです。
来年に迫った白熱電球の生産停止とLED電球の普及という節電要素が加わってきている日本の電力事情は、1、2年後には大きく変わっているかもしれません。(Nas)