駿台海外校・駿台国際教育センター【公式ブログ】

海外教育、帰国生入試、留学・英語資格対策のトップブランドが皆様に役立つ情報をご提供します!

香港と数字と数学

2022年06月30日 | 【海外校 東アジア地区】

こんにちは。香港校です。

 

香港と数字(と数学)の話をしたいと思います。

香港の不動産価格が高いのは有名な話ですが、あるアメリカの調査会社によると、2022年も香港は、第2位のシドニー(オーストラリア)、第3位のバンクーバー(カナダ)を抑えて、最も住宅を購入しにくい都市になりました。
平均的な家庭が自宅を購入するためには、23年以上も飲まず食わずで給料を全部、住宅購入に充てなければならない、というまったく非現実的な話が出てきます。「夢のマイホーム」という言葉がありますが、これでは「夢のまた夢のマイホーム」でしょう。
香港は高層ビルが建ち並び、富と発展の象徴として映りますが、それは一方、土地の少なさをカバーするための必要な手段なのです。昔、香港へ旅行したとき、少し良いホテルに泊まったのですが、他の国と比べて「料金の割に狭いな」と思ったことを思い出します。

地価が高いと物価も高いです。香港の食堂では「香港飯」と言われる、ご飯に肉などの惣菜をかけた料理が人気なのですが、50香港ドルくらいすることが多いです。日本円だと900円弱で高いです。おいしいですけれども・・・。その他、乳製品も高く、一般的な日本の箱入りアイスも50香港ドルくらいと、日本の2倍以上する感じです。

物価が高く、しかも給料が低ければ、生活は大変になってしまいます。ただ、香港の全世帯の月収の中央値は日本円で約35万円で、同じく約36万円の日本とそう変わりません。ただ、中央値は、あくまでも給料が高い人から低い人までズラッと並べたときの真ん中の人の数字です。街中でアメリカの高級車「テスラ」を見る割合がとても多いことを考えると、裕福な人が数多くいると感じます。

日本に比べて良いな、と感じるのは、消費税がないことです。10パーセントを頭の中で計算する必要がありません。その分、もともと物価が高いというのはあるのですが・・・。

国・地域が変われば、様々なことが変わります。数字は、その違いを客観的に表す手段です。給料のところで書いた「中央値」という考え方についても、分かるととても便利なものです。
自分が住んでいるところや気になっている場所と日本などとの違いを、まずは数字や、数学的な考え方を使って調べてみませんか?


駿台香港校 T.M


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏期講習受付中!

2022年06月29日 | 【海外校 ヨーロッパ地区】

こんにちは、駿台アムステルダム校です。

オランダでも暑い日々が続いています。夏至も過ぎ、これからはだんだんと日も短くなっていき、受験生のみなさんにとっては入試が近づいてきます。もうすぐ始まる夏休みは、入試に向けて準備をすすめていきましょう。

さて、アムステルダム校では、現在夏期講習の受付を行っています。駿台ヨーロッパ共通クラス授業とアムステルダム校での個別指導を開講します。受講生一人ひとりに応じた講座を受講頂けます。一般生の方につきましては、事前に学力測定テストをご受験頂き、個別面談を行い、ご希望をお伺いする中で、受講に関するご提案を行っています。ご関心ある方は校舎までお気軽にご連絡下さい。

駿台アムステルダム校 A.K.


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏が近づいています

2022年06月28日 | 【海外校 東アジア地区】

こんにちは、駿台上海地区です。

街もほぼ正常化し、平穏を取り戻しています。飲食店も3ヶ月ぶりに店内での食事が認められるようになりました。中国の夏の風物詩といえば、そう、ザリガニ。街中で小龍蝦(ザリガニ)が、時には水槽が路上に出ていたり、時にはそこから脱走していたりする様子が見られます。もともと中国はザリガニを食用にしていたわけではなく、カエルの餌として飼育していたそうです。徐々にザリガニの美味さに気づき、今では中国全土で食べられるようになりました。

 

最初は別の目的があったのに、他のものがメインになるということは往々にしてあります。ザリガニは好結果の例ですが、悪い事例ももちろんあります。例えば学習面でも、勉強しようと思っていたのに徐々に別のことに興味が移り、結局課題が進まない。。。等です。夏は思いっきり遊べる季節でもありますが、まずは課題をこなしてからです。最初の目的を達成してから、夏を満喫してくださいね。

 

S,W

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分の弱点を受け入れる

2022年06月27日 | 【海外校 ヨーロッパ地区】

こんにちは!駿台ミュンヘン校です。

自分の弱点を素直に受け入れたことにより、以前よりうまく物事が進むようになった、という経験はありませんか?小さいお子様の中には「問題を間違えたら赤ペンで直す」という行為そのものをとても嫌がる子がたくさんいます。時には消しゴムでこっそり消してもう一度正しい答えを鉛筆で書き直し、私の知らない間に自分の赤ペンで〇を書いたりもします。それは、お母さんに全部〇だったよ、と言いたいからなのか、自分自身が間違えてしまったことを認めたくないのか。。(気持ちはとてもよくわかります。。。)しかし、「自分はここで間違えた。だから次は気を付けよう」と思えるようになって初めて次のステップに進めると思うので、「間違いは誰にでもあるということ、恥ずかしいことではないこと、間違えたからこそ次の目標が分かるということ」をできるだけ優しく伝えていけたらと思っています。時間はかかりますが、ある時期を境に間違えた答えを消しゴムで消す手を止め、赤ペンで直すようになる時があり、成長したなあと感じることがあります。自分の弱点を見つめること、とても大切ですね。生徒様からたくさんのことを学ばせていただき、日々成長を楽しませていただいています!

駿台ミュンヘン校、A.S


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大学受験本科コース、明日開講します

2022年06月26日 | 【帰国生大学入試】

こんにちは。
駿台国際教育センター大学受験コースのカウンセラーです。

明日6/27(月)から帰国生大学受験本科コースがいよいよ開講します。
開講前から面談や志望理由書の添削などを行い、
生徒たちとはオンライン上で連絡を取りあってきました。
そして、6/21に学力診断テストを行い、生徒たちと対面しました。
新しい環境で慣れないことも多いと思いますが、
皆さんが希望する進路に進めるようしっかりサポートしていきたいと思います。
志望校合格に向けて、頑張っていきましょう!!

今年度の本科コースには、まだ空きがあります。
ご検討されている方はお早めにお申込みください。

駿台国際教育センター
M.K


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【SUNDAI GLOBAL CLUB】Summer Class開講します!

2022年06月26日 | 【GLOBAL CLUB】

こんにちは。SUNDAI GLOBAL CLUBです。

SUNDAI GLOBAL CLUBでは7/23から【Summer Class】を今年も開講いたします!

夏休み期間を利用して、英語を話してみたい方、一時帰国中で英語力を保持したい方、
どなたでもご受講していただけます。

事前にレべルチェックテストを受けていただき、
英語レベルにあった内容でレッスンを行います。

Speaking力だけでなく、ディスカッションをすることによって
物事の考え方についても練習することができます。

お気軽にお申込みください!

お申込みはこちら→




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国語と算数はなぜ必要?

2022年06月25日 | 【海外校 東南アジア地区】

こんにちは、駿台ミャンマー校です。

 

学校で勉強する科目には色々なものがあります。代表的なものとして、読み書きそろばんと言われる国語、算数(数学)がありますが、この2科目は何故必要とされるのでしょうか。

国語、算数は、思考に関係する科目と言えます。物を考える時、頭の中には場面、景色などが浮かびますが、「明日は雨だから傘を用意しておこう」といった言葉も浮かんでくると思います。多くの言葉を知ることで、「人の血液には赤血球というものがあり、大動脈を流れ酸素を運んで…」といった意味も理解でき、ぼんやり想像する以上に、物事に対する考えも深くなります。また、「光は一秒で30万km進むから、3000km先にある物体が放つ光はおよそ0.01秒で着く、3000kmとは日本の北端から南西諸島まで…」と数値化することで大きさをより具体的に想像できます。
算数や数学もまた、大きさや量を考える力となります。得意不得意はあれど、日々の学習は思考力をきたえる良い機会です。考える力をつけ、毎日を楽しく過ごしていきましょう。

 

駿台ミャンマー校 T.Y


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドイツの夏の鉄道旅

2022年06月24日 | 【海外校 ヨーロッパ地区】

こんにちは駿台デュッセルドルフ校です。

ロシア、ウクライナ情勢がなかなか終息に向かわない中で、ドイツではロシアからの天然ガスの輸入等をストップしました。ですので今年初めと比べるとガソリン等の値段が最大1.5倍ほどに値上がりしてしましました。
車産業が盛んなドイツでは、日本の高速道路にあたる「アウトバーン」の利用料は無料で、燃料代だけで国内ならどこへでも速く行けてしまうので車を使った旅は人気でした。しかしこの燃料費の値上がりです。それも厳しくなってきました。
そんな時にドイツ鉄道各社共通でドイツ政府から援助を受けて行っているのが1か月間9€(1260円)でドイツ全土乗り放題(特急列車を除く)です。日本でも青春18きっぷがありますがそれのドイツ版です。しかしこれが破格の上を行く破格。1か月間乗り放題で1260円です。日本の青春18きっぷは5回券で10000円超ですよね。この燃料費が値上がりしている時、車より出社で旅をして、環境にもやさしく家計にもやさしく、という燃料費の値上がりによる様々な物価高の中では、本当にうれしい切符です。

また普段なら鉄道で旅行をする場合、予め目的地を決め切符を購入したうえで最速のルートで行くことがほとんどですが、今夏の場合は目的地を決めずただのんびりと電車に揺られ旅をすることもできます。しかも追加料金なしで。
これは冒険味があっていいですよね。定期的に冒険をすることは脳にも心にも毎日を生きる上での良い影響を与えるみたいです。皆さんはこの夏、どんな冒険をしますか。

駿台デュッセルドルフ校 S.F


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ことばを効率よく使うための教育」という観点と志望校選択

2022年06月23日 | 【海外校 東南アジア地区】

 最近、小論文の指導のなかで、興味深い文章を読んだ。「日本人は話し合いのための言葉えらびの技術水準が低い」というものである。なるほど、「討論」というと「論を戦わす」と否定的に捉えることから始まり、実際にも、互いの意見を押しつけ、最後は物別れに終わる、ということが多くあるように思える。これは、話し合いの目的を達成するために言葉が余計に必要だということ、つまり、言葉の効率が低いことを示している。だから、日本の教育現場では、日本語の知識や読解力を身に付けさせることに加え、英会話ならぬ「日本語会話」などの授業を行い、話し合いのための日本語の技術を教える必要がある、ということだ。
 「日本語会話」など、日本語学校での授業以外に考えたこともなかったが、確かに、社会人になる前に日本語の会話技術を学ぶことは大切だ。社会人の中でも、営業職の割合は多い。言葉を効率よく使って話し合いを進め、合意(契約)に結びつけることは、必須の技術になる。
 近年、少子化の影響に加え、多様化する社会を見据え、特色ある教育を打ち出す学校が多い。それが「言葉を効率よく使うための教育」という観点から高く評価できるものだとするならば、進学先として検討する価値もまた大きいのではないだろうか。例えば、相手をやっつけるためのディベートではなく、相手の良い点も積極的に取り入れ、より良い解決策を見いだすために論を重ねる、などの議論に積極的に取り組むことができれば、それは、一生涯役に立つ言葉の技術の習得につながるだろう。
 社会は多様化した。ならば、進学先の選択理由も多様化して良いはずである。上記のような観点で、今一度、潜在的な進学先を見つけることが、子どもの未来を大きく、良い方向に変える可能性もある。

駿台マニラ校 T.M


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アメリカは車社会

2022年06月22日 | 【海外校 アメリカ地区】
こんにちは、駿台コロンバス校です。
 
アメリカの生活には車が欠かせません。電車やバスは、申し訳程度に存在しています。徒歩圏内にスーパーや商店街はあまりなく、いわゆるコンビニはガソリンスタンドに付属しています。ドライブスルーはファーストフードだけでなく、銀行のATMやドラッグストアの薬の受け取りもあります。車に乗ったままPCR検査を受けることもできます。
 
塾に来るにも必ず保護者の送迎が必要です。行きと帰りをお父さんお母さんが交代でやられることも多いです。また、ちょっと長い家族旅行も基本的に車で行かれることが多いようです。しかもその際に1日9時間くらいは運転されるようなので、やはりアメリカにいると違うなと感心します。自分はまだ未知の領域です。
 
海外で車を運転して生活することはアメリカだと普通のことですが一般的に海外で車を運転することは珍しいのではないかと思います。国によるかもしれませんが、アジアなどでは他の車の運転が荒かったり、交通事故が多かったりであまり運転したいと思いません。自家用車よりもタクシー、UBERが安上がりであれば自分で運転することもないでしょう。
 
一口に海外に住む、と言ってもその環境は結構違いがあって興味深いです。また、アメリカはその中でも結構変わっている部分が多いのではと思います。
 
 
駿台コロンバス校 D.A.
 
 
 
 
 
返信転送

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする