駿台海外校・駿台国際教育センター【公式ブログ】

海外教育、帰国生入試、留学・英語資格対策のトップブランドが皆様に役立つ情報をご提供します!

補講と進学相談実施

2011年03月31日 | 全般・イベント

震災の影響を鑑みて、「プレⅠ期」課程の授業(【帰国生の Standard English】・【帰国生のAdvanced English】・【帰国生のStandard Japanese】)を3月12日・19日の2回休講といたしましたが、状況が落ち着いてまいりましたので、今週、その補講を行いました。

 

本来でしたら土曜日に実施する講座なのですが、補講ということで、異なる曜日・時間での実施となりました。受講している皆さんの時間に余裕があったため、日本の大学受験に向けて、授業の前後でホームルーム的な話をしました。

 

多くの大学において入試がはじまるまで、あと5か月ありますが、準備はもう進めておきたいものです。そのため、日本の大学を受験するための英語の学習法、TOEFLの目標点などいろいろと質問が出てきました。「備えあれば憂いなし」となるように、今から頑張っていきましょう。(Iha)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新大学生、間もなく始動!

2011年03月30日 | 全般・イベント

東京地区の大学は相次いで入学式の中止を発表しておりますが、4月を迎えるとともに、学生生活はいよいよ動き出すようです。
授業開始の予定を見てみると、予定通り開講する大学から3週間程度の延期をする大学まで対応はまちまちです。早稲田や立教のようにゴールデンウィークの連休明けからスタートする大学もありますが、連休の存在を考慮すれば実質2~3週間程度の繰り下げとなります。
これらの大学でも、ガイダンスやオリエンテーション等はほぼ4月下旬にまでは実施されるため、ほとんどの学生が4月には、新大学生生活をスタートすることとなります。
中には、ほぼ予定通りの日程の大学もありますが、残念ながら、「祝賀」や「大規模イベント」への自粛ムードにより、入学式を中止する判断となったようです。
しかしながら、大学、学部によっては、「入学式」と名乗らないものの、学部長や教授の挨拶を含めたガイダンスを代替として用意しているところもあり、大学の姿勢にも個性が見られると感じました。

参考までに、いくつかの大学の予定をピックアップしてみました。
変更となる場合もありますので、詳細は各大学ホームページで確認してください。

東京                      ●入学式4/12内容変更(新入生代表のみ出席・インターネットライブ中継)
                 ●ガイダンス4/6 ●授業開始4/8
一橋                      ●入学式4/17に延期 ●ガイダンス4/11 ●授業開始4/18
早稲田                   ●入学式4/1中止 ●科目登録4/21 ●授業開始5/6
慶應義塾(日吉)       ●入学式4/1中止 ●ガイダンス4/15 ●授業開始4/25
慶應義塾(藤沢)       ●入学式4/1中止 ●ガイダンス5/2 ●授業開始5/6
上智                      ●入学式4/4中止 ●オリエンテーション4/4 ●授業開始4/14
学習院                   ●入学式4/8中止 ●ガイダンス4/8 ●授業開始4/11
明治                      ●入学式4/7中止 ●ガイダンス4/25 ●授業開始5/2
青山学院                ●入学式4/2中止 ●オリエンテーション4/2 ●授業開始4/9
立教                      ●入学式4/4・5中止 ●オリエンテーション4月中旬 ●授業開始5/6
中央                      ●入学式4/2・4中止 ●オリエンテーション4/1~(学部による)
                 ●授業開始4/9・12
法政                      ●入学式4/3中止 ●入学式・ガイダンスに代えてオリエンテーション4/4・5・6
                 ●授業開始4/10 市谷キャンパスは5/6

祝!大学進学!
(Nas)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お申込みありがとうございます。

2011年03月29日 | 【帰国生大学入試】

今年も駿台国際の実績に対して、たくさんの方からお褒めの言葉をいただきました。そして、次年度入試を迎える皆様からも、駿台国際の指導に大いにご期待をいただき、お申込をいただいております。
まことにありがとうございます。

私たち、駿台国際は、合格実績に奢ることなく、残念な結果となってしまったことに対しても、真摯に原因を追求し、より良い指導を目指すために、既に次年度方針会議を行っております。そして、また、新しい企画を打ち立てるべく検討を進めております。駿台国際は帰国入試の世界で様々な指導方法を考案してきました。これからも常に、一歩も二歩も前を行く指導を心がけてまいります。
どうぞ、帰国入試対策は安心して駿台国際にお任せください。

駿台国際は、指導の質を保つための定員制と、帰国前指導を早い段階から実施させていただきたい、という観点から、早期入会をおすすめしております。(Nas)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帰国生大学進学講演会・東京会場(4/9)のお知らせ

2011年03月28日 | 全般・イベント

駿台国際教育センターでは、2009年より、「帰国生大学進学講演会・東京会場」を開催しております。年に1~2回の開催ですが、先月よりお知らせしております「4/9講演会」につきましてブログにてご案内させていただきます。
 
 【日時・場所】
   4月9日(土)13:30~15:30 駿台国際教育センター

 【内容】
  (1)帰国入試おける英語とは・・・    (2)帰国入試の概要について・・・
 【講演者】
  (1)駿台国際・英語科主任講師・・・2011東大・一橋大だけを見ても、30人近い合格者を送り
     出しました。帰国入試でここまで実績を有する講師は、駿台国際をおいて他にはいません。
     もちろん、私立大学入試指導でも活躍されています。
  (2)駿台国際・主任カウンセラー・・・海外講演会を長年担当している担任カウンセラーが帰国生
     大学入試の受験資格・入試科目の他、実際の試験内容と対策や、現地にいる間に身につけて
     おきたい事柄を、2011年度入試の動きを追いながらお話致します。

 【お申込み方法】
   ※参加ご希望の方はメールにてお申込みください。
   ※タイトルを「講演会申し込み」としていただき、本文で下記項目をお知らせください。
   (a)来校者人数
   (b)保護者氏名
   (c)受験生氏名・卒業予定年月
   (d)緊急時の連絡用電話番号
   (e)卒業時の滞在国(予定)
 
皆様のご参加をお待ち申し上げております。(Nas)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お茶の水校一つで打ち立てた実績とは・・・

2011年03月27日 | 【帰国生大学入試】

駿台国際では、3/23に全ての合格発表が終了すると同時に、入試結果一覧をホームページに掲載しております。もちろん人数を明記しています。さらに過去4年間の結果として公開しています。
この結果は、当然のことながら、駿台国際教育センター単体の実績で駿台グループや駿台海外校の実績を加えてはいません。そして、ご存知のように、駿台国際は1校舎しかありませんので、「お茶の水校」だけの実績となります。「どこの校舎の実績ですか?」という疑問も、駿台国際の場合は心配無用となりますのでご安心ください。

このたった一つの校舎には、帰国入試を知りつくした講師、スタッフが何人もいます。そして、帰国入試で栄冠を目指す帰国子女が集い、お互いに学力を磨き上げてきました。その結果、貴重な受験データが集積しているのが特長でもあります。
「合格の数だけ経験がある」のです。東大入試でも、早速、さまざまな情報が寄せられました。面接内容にしても、人それぞれだったり、共通要素があったりと、実にいろいろなことが判明します。このように蓄積したデータや、指導成果の検証は、各大学を目指す次の駿台生のために活用されます。
 
駿台国際では、学力や目標が近い学生単位でクラス運営をしています。特に学力が近い学生で少人数授業を行うのが駿台のシステムであり、ただ単に人数が少ない・・・学力格差の激しいクラス運営は行っていません。

「駿台にしてよかった!」・・・今年もたくさんいただいたこの言葉の意味は、駿台ならではの「細分化クラス制」でこそ成し得たたくさんの合格実績にも表れているのです。(Nas)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今、できること。

2011年03月26日 | 全般・イベント

東大合格発表(3/23)のその日・・・
3/28に予定していた「Farewell Party(学士会館)」の延期を学生達に伝えました。
「楽しみにしていたけれど、今は仕方がないですね・・・」
「今、私たちができることだから賛成です。」
4月までの計画停電の影響は直接には無いのですが、今の時期は少しでも負担の軽減に協力したい、飲食も控えたい、そんな思いから駿台国際の学生、スタッフが心を一つにして決めたことです。
「合格はうれしいけれど、何か心に引っ掛かる・・・」

そんな彼らの門出を、思いっきり祝うための延期。私たちもとても残念でしたが、中止ではなく5月に延期できたことで・・・少し遅くはなりますが、学生たちを心置きなく送り出すことができそうです。(Nas)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

OB来校

2011年03月25日 | 全般・イベント

23日の東大発表で、帰国枠での全受験者の進学先が決まりました。それに伴い、今まで受験生の応援をしてくれていたOB・OGによる、自分が所属する部活やサークルへの勧誘に力が入ってきました。

 

今日は一橋大の新2年生のOBが、部活のパンフレットを持って来校しました。4月2日実施予定だった入学式が17日に延期になったため、その間の勧誘に力を入れる必要があるとのこと。一橋大のように東京地区の大学は、授業やガイダンスの開始を4月下旬に繰り下げており、例年より少し遅れてではありますが、大学生活がスタートする兆しがみえてきました。(Iha)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2011合格実績のご報告・・・昨日ですべて判明しました!

2011年03月24日 | 【帰国生大学入試】

2011入試もすべて終え、昨日3/23付けで、駿台国際教育センターのホームページに「2011合格実績」を掲載いたしました。合格実績数が一番多い駿台国際ですが、学生の受験状況の把握はどこにも負けない、という証として、最終の合格発表があった昨日中にすべての調査を終了し、大学別結果(合格者数)をアップ致しました。

なお、駿台国際では、過去4年の実績を公開しております。年によって、志望傾向や入試日程等、様々な要素が加わって、合格数にも変動がありますが、増えたところも、減ったところも、何も隠す必要はありませんから堂々と公開させていただいております。
(Nas)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東大で合格発表 駿台生13名合格!

2011年03月23日 | 【帰国生大学入試】

学生と一緒に本郷へ向かう、その時の緊張感は毎年のことながら何とも言えないものがあります。
楽しみ・・・でも不安、といった複雑な思いで赤門から発表会場へ進んでいきました。
少し早目に着き、少し待って12時10分。合格者掲示を乗せたトラックがやってきました。
合格者を勧誘しようというサークルの集団をかき分けて、トラックは掲出場所へ。
12時15分その時が来ました。
異様な雰囲気の中、掲示板前に人々が集まります。
「あった!」
その声を聞いて、合格した一人の学生を10数人の東大生が囲みます。
「人生で一番モテた!」
正式な発表時間の1時が近づくと、合格を確認しに来た駿台生も増え、喜びの輪はみるみるうちに大きくなりました。

【3/23発表分・駿台生合格数】※東京・お茶の水校所属生のみ
東大・計13名(シェア54%)
東大・文科一類名(シェア71%)
東大・文科二類名(シェア71%)
東大・文科三類名(シェア33%)
東大・理科二類名(シェア67%)

今日もたくさんのうれしい顔を見ることが出来ました。でも、残念ながら・・・という思いもありました。今日は最後に、ただ一言お伝えしたいと思います。本当にお疲れ様でした。
(Nas)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

皆様に御礼申し上げます。

2011年03月22日 | 全般・イベント

地震発生以降、ほぼ毎日(休館日も)、いずれかのスタッフが出勤し学生や皆様とコンタクトのとれる状態を保持してきました。そのような中にあり、大規模停電が起きそうな時にわざわざお知らせをいただいたり、あるいは労いの言葉をいただいたりしました。皆様に深く御礼申し上げます。
そして、たくさんのお申込。とてもうれしい出来事でした。夏の開講へ向けてしっかりと準備してまいりたいと思います。
 
現在、駿台国際のある東京エリアでは、計画停電や交通機関の乱れがあるものの、お蔭様でほぼ普段通りの生活を送れる状態にあります。余震もかなり終息してきており、スーパーやコンビニの物資も一部を除き大分回復してきております。

一方、比べるまでもなく、被災地の方の苦しい現状はまだまだです。いえ、長期に渡る避難生活が続き、心身のケアが今まで以上に必要となってきます。このことをしっかりと意識して行動していかなければと思います。(Nas)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする