goo blog サービス終了のお知らせ 

駿台海外校・駿台国際教育センター【公式ブログ】

海外教育、帰国生入試、留学・英語資格対策のトップブランドが皆様に役立つ情報をご提供します!

6月21日は夏至の日

2023年06月23日 | 全般・イベント

こんにちは。ブリュッセル校のT.Oです。

先日6月21日(水)は夏至の日でした。
この日のブリュッセルの日の出日の入りの時刻は、
日の出は5:29
日の入りは22:00
昼間の時間が16時間31分もあります。
緯度が高い国なので昼間もとても長くなります。


昼間が長くなることでのメリットはなんでしょうか。
ブリュッセル校に通われている生徒に聞いていきますと
○21時頃まで、サッカーの練習ができる。
○塾が終わっても、明るいので安全に家に帰れる。
などがありました。

逆にデメリットはなんでしょうか。
○冬は夜が長い。
○夜の21時に布団に入っても、昼間の感覚なので寝られない。
 そのため、次の日がとても眠い。
などがありました。
特に、小学生は睡眠リズムがうまく行かない人が多いようですね。


ちなみに、冬至の時期は昼間の時間が7時間58分になります。

ブリュッセル校 T.O


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

通常に戻りつつあります

2023年06月20日 | 全般・イベント

こんにちは駿台上海・浦東校です。

 

現在、駿台上海・浦東校では2年ぶりに対面での保護者会を実施しております。

オンラインでの保護者会と違い、目の前で保護者様の反応があったり、会終了後にたくさんの質問があったりと活気のある保護者会となりました。

会では、新学年が始まって4か月が経ち、これまでの学習状況のご報告や今後学習する上での注意点をお話させて頂きました。

また今後、駿台アジア地域主催で帰国生入試セミナーを実施してまいります。

第1弾として7月9日に「帰子生入試入門編」を実施致します。実施の詳細は後日HPにお知らせをさせて頂きます。2弾、3弾と続きます、貴重な帰国入試情報をお伝えさせて頂きますので是非ご活用して下さい。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

睡眠時間足りていますか?

2023年06月06日 | 全般・イベント

こんにちは、駿台シンガポール校です。

シンガポールでは連日の熱帯夜で寝苦しい夜が続いていますが、皆さんしっかりと睡眠時間は取れているでしょうか。

先日、英語長文の読解の授業をしていた際に睡眠不足についての興味深い記事がありましたのでご紹介したいと思います。

その記事は睡眠の専門家によって睡眠不足がいかに危険かを説いた記事でしたが、それによると睡眠時間が五時間以下の人は血中アルコール濃度が0.1%あるのと同じくらいにパフォーマンスが低下した状態になるそうです。

このような状態ではせっかく塾に来て勉強しても内容が頭に入りませんよね。

北半球でもこれから暑くなってくると思いますが、しっかりと睡眠時間を確保してすっきりした頭で勉強に取り組めるようにしていきましょう。

 

駿台シンガポール校 Y.H


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いよいよ夏

2023年06月05日 | 全般・イベント

こんにちは。駿台ニューヨーク校です。 

メモリアルデーの終わりとともに、ニューヨークは夏の到来を告げます。

そして、夏といえば、駿台の夏期講習がお待ちしております!

夏期講習は、知識の定着や学力向上を目指すために必要不可欠な貴重な機会です。

当校の厳選された講師陣は、最新の教材や効果的な学習法を駆使し、一人ひとりの生徒の成長をお手伝いしています。

また、駿台ニューヨーク校は、多様な科目やレベルに対応しており、集団授業を基本としながらも、個別指導など、生徒の学習スタイルに合わせた柔軟なカリキュラムを展開しています。

夏期講習は、新たな知識の習得だけでなく、自信の構築や新しい友人との出会いももたらします。

ぜひ、夏の学びの魅力を味わいながら、駿台ニューヨーク校の夏期講習で自己成長を達成してみてください。

みなさんとの出会いを楽しみにお待ちしております。

お問い合わせはこちらまで

駿台ニューヨーク校 R.H


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

教科書にのっている場所

2023年06月02日 | 全般・イベント

駿台ブリュッセル校のT.Oです。
皆さんの住んでいる地域で有名な場所はどこですか?

ブリュッセルはEU本部やNATO本部が有名だと思います。
ブリュッセルには社会の教科書にのっている有名な場所があります。

さっそくEU本部に足を運んでみました。

 

ところでEU本部はなぜベルギーなのでしょう。
ふと疑問に思いました。地下鉄に乗りながらスマホで調べてみると・・・・
フランス・ドイツ、ベネルクス三国と面していて、海の向こうのイギリスにも近く、
交通の便がいいのが理由の1つとのことでした。

ベネルクス三国????どこの国でしょうか?さらに調べてみると

べネルクルス三国とは
ベルギー Be、ネーデルランド(オランダ)Ne、ルクセンブルク Lux
でBenelux(ベネルクス)とのこと。

有名なスポットや歴史的建造物を観光したとき、疑問に思ったことをその場で調べてみると
いろいろ記憶にも残ると思います。
私もベネルクス三国は深く記憶に残りました。


皆さんのお住まいでの有名なスポットに足を運んだときは
是非、いろいろ調べてほしいと思います。


駿台ブリュッセル T.O

 

 

写真が横に長いのは、EU本部の前が自転車置き場でした。自転車をカットしました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

可視化のすすめ

2023年06月01日 | 全般・イベント

可視化のススメとは、きっとみなさんはたくさん勉強をしているはずです。

しかし、プリント類はカバンの中でぐちゃぐちゃ……。

カバン整理の意味も込め、もう使わないであろうプリントや計算用紙などを段ボールかした量をため込んでみてください。

すると自分で勉強した量が目で確認できます。 自分のがんばりを目視することで自信に繋がっていくことでしょう。

 

香港校 KS


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご褒美制度 賛成?反対?

2023年05月29日 | 全般・イベント

駿台ミュンヘン校です。皆さんは子供へのご褒美についてどう思われますか?子供のモチベーションを上げるために、保護者様がご褒美制度を取り入れていらっしゃる時があります。例えば、テストで何点以上ならお小遣いアップ、漢字テストに合格したら漫画を買ってあげる、などです。最初、私はそのために盛り上がっている子たちを見て、これがダメだった場合にモチベーションが下がってしまうのではないか、このままテストのたびにご褒美がないと勉強しなくなってしまうのではないかと少し不安に思っていました。しかし、ある生徒さんが、一度のご褒美のために今まで見たことないほど頑張り、テストで自己最高点をとったのです!その後もその経験が励みになったようで、授業や自習に集中して取り組むようになり、勉強の習慣をしっかりと身につけていきました。ご褒美制度、お子様の性格にもよると思いますので、良い面もあればそうではない面もあるのかもしれません。でも、それがやる気を起こすきっかけになるのであればご褒美制度は子どものための素敵な方法のひとつだといえるかもしれません。

駿台ミュンヘン校A.S

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

文豪とシンガポール

2023年05月16日 | 全般・イベント

 こんにちは駿台シンガポールです。

 今回はシンガポールと名だたる文豪の関係をご紹介します。

 ご存じのとおり現在シンガポール港は運輸・物流におけるアジアの中心的な港ですが、かつては物流だけではなく海を渡る人々が寄港する中継地としても賑わいを見せていました。

 その中には、欧州に国費留学や視察に赴く文学者(または後の文学者)も含まれており、代表的なところでは1900年(明治33年)、英国留学に向かった夏目漱石が挙げられるでしょう。漱石は寄港地のシンガポールで半日過ごした際、今や世界遺産であるシンガポール植物園や、日本人町に立ち寄ったそうです。日本人町では松尾旅館で昼食をとり、鯛の刺身や照り焼きを食し、インド米のコメが甘かったと感想を残しています。

 また、我が国最初の言文一致体で書かれた『浮雲』で有名な明治の作家二葉亭四迷は朝日新聞特派員としてロシアに赴任した際に、肺炎、肺結核に犯され、その帰国の途上、1909年(明治43年)ベンガル湾上で亡くなりました。その遺体はシンガポールで一端火葬され日本に運ばれたということです。そういった経緯からシンガポールの日本人墓地にも二葉亭の墓があります。

 そして、今回注目したいのが詩人としては名作「初恋」でも有名な『若菜集』を刊行し、その後自然主義文学作家として『破壊』『家』、また歴史小説『夜明け前』、さらには童話作家しても才能を発揮したまさに文豪と呼ぶにふさわしい島崎藤村です。

 藤村は実は二度シンガポールを訪れています。

 最初は1913年(大正2)に国内で問題を抱えていた藤村がフランスに渡る際で、その時の様子を紀行文『海へ』で次のように記しています。

 船客は思ひ思ひに貝細工だの人形だの絵葉書だのを土人から買求めた。港に停泊するわれわれの船をめがけてカノオを漕寄せる土人もあった。不思議な声を出して手を挙げて見せるのは、銭を海に投げて呉れといふ合図だった。旅のつれづれに高い甲板の上から銭を投げるものがあれば、土人は直ぐに水の中を潜って行って拾い出して見せた。こんなあさましい慰みも初めて見る眼にはめづらしかった。(一部旧字体、仮名遣いを改めた)

 この船の上からお金を投げ入れるのは当時恒例であったようで、同様の内容を漱石も明治33年9月25日の日記に記しています。引用文内に「土人」とあるのはマレー人のことを指すと思われますが(土人は現在は差別用語となっています)、藤村が「あさましい慰み」と書いたように、船上からお金を投げ入れる人々と船にむらがる人々との間には、その物理的な高さ以上の差があったものと思われます。

 2度目は日本ペンクラブ初代会長に就任した翌年の1936年(昭和11年)に、国際ペンクラブブエノスアイレス大会に出席するために外遊を行った際の事です。この時、藤村はシンガポールの日本人学校に招かれて講演を行っています。その時のことが『島崎藤村南米移民見聞録』(昭和12年 移民問題研究会)に記されています。因みにシンガポールに日本人学校が設立されたのは今から100年余り前の1912年です。

 それから、日本人の子供のための小学校がございますから、そこへも有島君と一緒に参りました。その時に、話を少しして呉れといふわけであったものですから、私は、自分で作りました童話で「忠実なる水夫」といふ、これは私の「幼き者へ」といふ童話集の中にございますが、それを話しまして、その序でに、言葉こそ―たとへいかなる場所に身を置いても、言葉こそは我が国のものである。その大和言葉、我が国の言葉を愛するといふことはあなた方にとっても大切な事だ。といふやうな言葉の愛といふことに就いて話しました。(一部旧字体、仮名遣いを改めた)

 と藤村はシンガポールの子どもたちに母国語である日本語の重要性を説いています。これは海外にいる子女には普遍的なテーマと言えるでしょう。海外で長期間暮らしていると必然的に日本語に触れる機会は国内の子どもたちに比して少なくなります。人間はことばで考えるわけですから、ことばの獲得が不十分だとそれは少なからず思考力にも影響をもたらします。特に幼少期にそれがうまくいかないと、後々あらゆる面に大きな影響がでることは避けられません。そういったことばの獲得は主に教育によってなされると思いますが、その教育についての父兄の悩みは当時からあったようです。

 その時、その日本人小学校の校長さんにも会ひました。(中略)その時に私が、シンガポールに居る同胞の父兄というものは、児童の教育に就いてはどんな工合でせうかなど尋ねました。ところが、校長さんの話では、どうも多くの父兄はまだまだ浮き腰であるといふ風に申しておりました。それで私はこの第二世に就いての教育のことなども、まあそれほど思って居りませんでしたが、シンガポールに行ってみて、その時あたりから、なるほど、よその国へ行って居る父兄が一番心を苦しめることは、さういふ風に外国に居て自分らの子供をいかに育てたらいいかといふことであろうか、と思ったことでございました。(一部旧字体、仮名遣いを改めた)

 私も日々お子様の教育について苦心されているご両親の姿を見ているわけですから、この藤村の文を読んで親のそれは今も昔も変わらないのだと深い感慨を覚えました。

 いかがでしょうか。

 今回は文豪の残した文章から当時のシンガポールの様子をご紹介いたしました。

 みなさんも自分の住んでいる場所と文豪たちとの関係を調べてみると、意外な発見があるかもしれませんよ。

                                   シンガポール校 MK


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023夏駿台ニューヨーク校夏期講習説明会

2023年05月15日 | 全般・イベント

こんにちは。

駿台ニューヨーク校です。

駿台ニューヨーク校では今週から来週にかけて次の2つのイベントを予定しています。

5月17日(水)11時 夏期講習説明会

5月21日(日)13時 5月入塾説明会

参加をご希望の方は以下からお申し込み下さい。

公式LINE

校舎HP

 

5月17日(水)以降の夏期講習についてのお問い合わせは説明会の録画をお送りさせていただくか、直接個別にご案内させていただきます。

みなさまからのご連絡をお待ちしております。 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブリュッセル校からのお知らせ

2023年05月12日 | 全般・イベント

駿台ブリュッセル校のT.Oです。

ブリュッセルも晴れの日はとても暖かくなってきました。
昼間は上着を着ていない人も見かけるようになってきました。

 

駿台ブリュッセル校の5月のイベントのお知らせです。

5月13日(土) 13:00~ 小学生・中学生対象トライアルテスト
5月21日(日) 15:00~ 中学生入試セミナー
5月27日(土) 16:30~ 高校入試セミナー西日本編
5月28日(日) 15:00~ 高校入試セミナー東日本編

こちらは下記リンクよりお申し込みください。

トライアルテスト
入試セミナー

 

ご参加おまちしております!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする