文明のターンテーブルThe Turntable of Civilization

日本の時間、世界の時間。
The time of Japan, the time of the world

吉田所長の存在を現地に行かなきゃわからないだとぉ!

2021年03月12日 22時34分21秒 | 全般
今しがたtwitterで発見した竹内久美子さんの発言。

吉田所長の存在を現地に行かなきゃわからないだとぉ!

@RamenReiwa
·
反町理「何も現場まで行かなくても…何でヘリで行くのか。電話で済ませられない話だったのか。それによるロスタイムがどれだけあったのか」 
菅直人「それは論理が狂ってる。電話を誰にしていいかわからない。吉田さんの存在も行って初めて知った。現地に行って責任者から話を聞く事が必要だと」

青にゃん劇場(跡地)
ビデオ会議やってたじゃん  何ですぐバレる嘘つくかなあ



以下はリアルタイムのベスト10である。pm 10:25 on March 12

2021年03月12日 22時24分38秒 | 全般

1

われわれは常に、自らの野望を達成しようとする彼の暴走を警戒しなければならない

2

We must always be on guard against his rampage to achieve his ambitions.

3

如何にして日本を打ちのめすかという教えが、中国全土の毛沢東革命の土台となり、現在の習近平体制に引き継がれている

4

日本人こそが、世界で一番中国共産党に警戒心を抱かなければならないと思う。

5

Xi Jinping's Maoist Line is the World's Misfortune

6

Come trattare con la nuova amministrazione statunitense.

7

it is a popular page yesterday on ameba

8

Questo saggio dimostra anche che è l'unico giornalista nel mondo del dopoguerra.

9

トップページ

10

the top 50 searches for the past week

 

 


Resend! Xi Jinping's Maoist Line is the World's Misfortune

2021年03月12日 22時16分55秒 | 全般

The following is from the serial column of Yoshiko Sakurai, who brings the weekly Shincho released yesterday to a successful conclusion.
This article also proves that she is a supreme national treasure defined by Saicho.

Xi Jinping's Maoist Line is the World's Misfortune
Under President Xi Jinping, China runs in the "opposite direction" in almost every area.
Even China itself is denying it and is taking a hard-line, aggressive stance to return to the Maoist path it once followed.
Rather than expressing China's current strength, it reflects the contradictions and weaknesses they face.
After watching the first half of the National People's Congress (equivalent to the Diet), which opened on March 5, that was my impression. 
Prime Minister Li Keqiang reported on government activities on the day of the opening. 
Still, the more I read it, the more I felt the difference in nationality, and it was interesting.
At the opening, Mr. Lee said:
"A new type of coronavirus that suddenly occurred ...".
It may be true that the outbreak occurred suddenly. 
However, it was an outbreak in China that spread around the world because of the Chinese government's cover-up.
Nevertheless, there is not a single expression of remorse or apology for this.
It is a country that we do not want to be associated with. 
The focus of the world's attention at this year's National People's Congress was the GDP growth rate target.
While some people said that the 6% or higher target announced by PremiWhile some say that more than 6% announced by Prime Minister Lee is appropriate, the Wall Street Journal (WSJ) newspaper pays attention to the severe inside of China that was included in "6%" in the editorial. 
Since it indicates the recovery value after the economy has fallen due to the Wuhan virus, it should be safe to raise 8% or 10%, but why did you set it to a "low" of 6%?
Chinese statistics have a reputation for being unreliable, but local governments will adjust to that figure if the central government sets a high target.
It is common in China to build useless projects with useless borrowing and inflate the statistical GDP with investments that have nothing to do with the real economy. 
The WSJ speculated that the Xi Jinping administration might have set a lower target to prevent the country from repeating its past mistakes.
That is how badly China's monetary and fiscal situation has deteriorated.
At this point, it may be time to examine the fragility of the Chinese economy more closely.

Too strong a private economy is dangerous. 
I found state-owned enterprises, the other part of Li's speech, very interesting.
Premier Li said he has been trying to change the policy of "promoting state-owned enterprises and retreating from the private sector," which prioritizes and stifles the private sector.
He has launched a "Three-Year Action Plan for Reforming State-Owned Enterprises" to "accelerate the optimization of the layout and structural adjustment of the state-owned economy and promote the private-sector economy's development.
It urged the government to "optimize the layout of the state-owned economy, accelerate structural adjustment, and develop the privately owned economy. "We will firmly establish and develop the publicly owned economy without wavering in any way and encourage, support, and lead the development of the privately owned economy without wavering in any way. 
Immediately after asserting that he would treat both equally and without distinction, he also said that he would "make state-owned capital and state-owned enterprises stronger, better, and more significant. 
Which of the economic entities with opposite personalities should be given priority?
The answer is easy to see in reality.
On November 3 last year, President Xi ordered the sudden postponement of the initial public offering of Ant Group, a financial company under Alibaba Group, which was supposed to be the largest in history.
Looking at many other corporate developments, it is clear that China is moving toward a policy of prioritizing state-owned enterprises.
Rather than privatizing, state-owned enterprises are, on the contrary, rapidly taking over private enterprises.
It has been reported that 48 listed companies have transferred their management rights to state-owned enterprises in the past year or have been forced to do so.
The result is an interesting negative change. 
Although state-owned enterprises have been given priority in allocating all resources, including land and capital, under the policy of national progress and privatization, they have yet to match the performance of private enterprises.
Two years ago, private enterprises generated 50% of China's total tax revenue, 60% of its GDP, and 70% of its urban employment.
By the end of 2020, they had increased their share of tax revenue to 60% despite being under pressure. 
It also maintained GDP at 60%, and private enterprises generated up to 80% of employment. 
Even with these trends, President Xi continues to squeeze the private sector.
To maintain the one-party dictatorship of the Chinese Communist Party and maintain its autocratic tyranny, a too-strong private economy is probably too dangerous. 
On the first day of the National People's Congress, President Xi took the trouble to attend a meeting of representatives from the Inner Mongolia Autonomous Region and ordered the promotion of the Chinese (Han) language in the region.
He said that Mongolians should not be allowed to use Mongolian and that Mongolians should be stripped of their Mongolian identity and assimilated into the Han Chinese. 
The Chinese government has been promoting the assimilation of different ethnic groups, such as Tibetans and Uyghurs, into the Han Chinese for a long time.
However, Mr. Xi has been particularly hard-line.
Yang Haiying, a professor at Shizuoka University who hails from Inner Mongolia, points out that to understand Mr. Xi's intentions, we can go back to Mao Zedong's ideas, whom he adheres to. 
Among the vast amount of publications on Mao Zedong, the red-covered "Mao Zedong Record" (from now on referred to as the "Record") is probably the one that is firmly established as Mao's words.
It is said that 5 billion copies have been printed worldwide.

The Cultural Revolution is still going on. 
Why does President Xi forcefully detain one million Uyghurs, deprive them of their freedom, take away their religion, and educate them on ideology?
Why does he deprive Mongolians of their mother tongue and take away their way of life?
Why do they forbid Tibetans to practice Tibetan Buddhism?
A quote from Mao Zedong in the "Record of Words" helps us understand this.
It is a bit long, but I quote it here. 
There are two ways of people's democratic dictatorship. There are two methods of people's democratic dictatorship: dictatorial methods against the enemy. Against the enemy, we use the dictatorial method: we deny them participation in political activities for the necessary period, force them to obey the laws of the people's government, force them to engage in labor, and transform them into new human beings through labor. The opposite is true for the people who are subject to democratic methods. They must be made to participate in political activities and be educated and persuaded. 
Mr. Xi instructed him to take the dictatorial way Mao Zedong said to his enemies.
In other words, Uyghurs, Mongols, and Tibetans are "enemies" of the Han Chinese.
They will never treat non-Han people democratically.
The teachings in the "Record of Words," which were read so ardently during the Cultural Revolution, are still practiced today.
In this sense, the Cultural Revolution is still going on today. 
What did Mao Zedong say about Japan?
Japan is mentioned several times in the "Record. What we should remember is the Anti-Japanese Military and Political University.
Minoru Takeuchi, the translator of the "Record of Words," explains that this university, which thoroughly provided education to defeat Japan, was regarded as a model for China's educational revolution during the Cultural Revolution. 
The teachings on defeating Japan became the basis for the Maoist revolution throughout China and passed on to the current Xi Jinping regime.
The ideology in the "Record" is entirely pro-war.
All problems can be solved by war, Mao Zedong repeatedly said.
Mr. Xi is about to become the second Mao Zedong.
I think the Japanese people should be the wariest of the Chinese Communist Party in the world.


20241/5/22 in Kyoto 


日本人こそが、世界で一番中国共産党に警戒心を抱かなければならないと思う。

2021年03月12日 21時53分37秒 | 全般
以下は昨日発売された週刊新潮の掉尾を飾る櫻井よしこさんの連載コラムからである。
本論文も彼女が最澄が定義した国宝である事、それも至上の国宝である事を証明している。
習近平の毛沢東路線は世界の不幸だ
習近平国家主席の下、中国はおよそ全ての分野で"逆方向"に走っている。
中国自身も否定し、一旦は離れた毛沢東の路線に強硬な攻めの姿勢で立ち戻ろうとしている。
それは現在の中国の強さの表現というより、彼らの抱える矛盾と弱さの反映ではないか。
それが、3月5日に開幕した全国人民代表大会(国会に相当)の前半を見ての感想である。 
開幕当日、李克強国務院総理が政府活動報告を行ったが、読めば読むほど国柄の違いを強く感じて興味深い。
開口一番、李氏はこう言っている。
「突如として発生した新型コロナウイルス……」。 
たしかに突如として発生したのであろう。しかしそれは明らかに中国で発生し、中国政府の隠蔽があって世界に広がったのである。
にも拘わらず、そのことについての反省や申し訳ないという表現は一言もない。
つき合いたくない国柄である。 
今回の全人代で世界が注目したのは、今年のGDP成長率の目標値だった。
李首相が発表した6%以上を妥当だと評す声がある一方で、「ウォール・ストリート・ジヤーナル」(WSJ)紙は社説で「6%」に込められた中国の深刻な内情に注目している。
武漢ウイルス禍で経済が落ち込んだあとの回復値を示す値なので、8%や10%を掲げてもおかしくないはずが、6%という「低め」に設定したのはなぜか、と問うのだ。 
中国の統計が信用できないことには定評があるが、中央政府が高めの目標値を設定すれば、地方政府はその数字に合わせてくる。
無用な借り入れで無駄なプロジェクトを組み、実態経済とは無縁の投資などで統計上、GDPをふやすことなど、中国では日常茶飯だ。 
これまで犯してきたこの種の間違いを繰り返させないために、習近平政権が低めの目標にしたのではと、WSJは推論したわけだ。
それだけ中国の金融・財政事情は劣化しているということだ。
この際、中国経済の脆弱性をきちんと見ておけということでもあろう。
強すぎる民間経済は危険 
李演説で非常に興味深かったもうひとっの点は国有企業についての部分だ。
李首相は、国有企業を優先して民業を圧迫する「国進民退」政策を変えようと努力してきたという。
「国有企業改革3か年行動計画」を打ち出し、「国有経済の配置最適化と構造調整を加速させて、民営経済の発展」を促したとして、こう語っている。
「いささかも揺るぐことなく公有制経済を定着・発展させ、いささかも揺るぐことなく非公有制経済の発展を奨励・支援・リードしていく」 
両方を分け隔てなく平等に扱うと断言したのに、その直後に、「国有資本・国有企業をより強く、よりよく、より大きくする」とも言っている。 
性格が正反対の経済主体のどちらを優先するのか。
答えは現実を見ればすぐにわかる。
昨年11月3日、史上最大規模になるはずだったアリババグループ傘下の金融会社、アント・グループの新規株式公開が突然習主席の指示で延期された。
その他の多くの企業動向も合わせて見れば、中国は明らかに国有企業優先政策に向かっている。
国有企業は民営化するのでなく、逆に、かつ急速に、民営企業を傘下におさめつつある。
昨年1年間で国有企業に経営権を譲渡した、もしくはさせられた上場企業は48社に上るとの報道もある。
結果として興味深い負の変化が生まれている。 
国進民退政策の下で国有企業は土地、資本を含むあらゆる資源を優先的に配分されているにも拘わらず、民営企業の実績にはかなわないのが事実だ。
2年前の段階で、民営企業は中国全体の税収の50%、GDPの60%、都市雇用の70%を生み出していた。
それが20年末の段階で、民営企業は圧迫されているにも拘わらず、税収では60%に増やした。
GDPも60%を維持し、雇用に至っては80%まで民営企業が生み出した。 
こうした流れがあっても、習主席は民業を圧迫する。
中国共産党の一党独裁を保ち続けるために、また自身の独裁専制政治を維持するために、強すぎる民間経済は危険すぎるのであろう。 
習主席は全人代初日に、内モンゴル自治区の代表らによる会議にわざわざ出席して、同自治区で中国語(漢語)の普及推進を命じている。
モンゴル人にモンゴル語を使わせてはならない、モンゴル人からモンゴル人らしさを奪って漢民族に同化させよというのだ。 
中国政府は歴代、チベット人やウイグル人など、異民族の漢民族への同化策をこれまでもずっと進めてきた。
しかし、習氏は、とりわけ強硬である。
内モンゴル出身の楊海英・静岡大学教授は、習氏の意図を理解するためには彼が信奉している毛沢東の考えに立ち戻ればよいと指摘する。 
毛沢東に関する膨大な量の出版物の中で、毛の言葉として定着しているのが赤い表紙の『毛沢東語録』(以下「語録」)であろう。
全世界で50億冊も印刷されたそうだ。
文革は現在も続いている 
習主席がなぜウイグル人を100万人規模で強制収容し、自由を奪い、宗教を奪い、思想教育をするのか。
なぜモンゴル人から母語を奪い、彼らの生活習慣を奪うのか。
チベット人になぜチベット仏教を禁ずるのか。
「語録」にそのことを理解するのに役立つ毛沢東の言葉がある。
少し長いが引用する。 
「人民民主主義独裁には二つの方法がある。敵にたいしては独裁的方法をとる。必要な期間、政治活動に参加させず、人民政府の法律にしたがうことを強制し、労働に従事することを強制し、労働をつうじて新しい人間に改造する。人民にたいしては、これと反対であって、民主的方法をとる。かならず政治活動に参加させ、教育と説得によってはたらきかける」 
習氏が指示したのは、毛沢東が敵に対してと述べた独裁的方法をとれということだ。
即ち、漢民族にとってウイグル人もモンゴル人もチベット人も「敵」なのだ。
漢民族以外の人々に民主的に接することなどないのであろう。
文革の最中に熱烈に読まれていた「語録」の教えがいまも実践されている。
この意味において、文革は現在も続いているのだ。 
日本について毛沢東は何と言っていたか。
日本は「語録」に複数回登場する。私たちが記憶しておくべきことは抗日軍事政治大学のことだ。
日本を打ち破るための教育を徹底的に施したこの大学は文革当時、中国の教育革命の模範とされたと、「語録」を訳した竹内実氏が解説している。 
如何にして日本を打ちのめすかという教えが、中国全土の毛沢東革命の土台となり、現在の習近平体制に引き継がれている。
「語録」の中の思想は徹頭徹尾、戦争肯定論だ。
すべての問題は戦争によって解決されると毛沢東は繰り返している。
習氏は第二の毛沢東になろうとしている。
日本人こそが、世界で一番中国共産党に警戒心を抱かなければならないと思う。




 

如何にして日本を打ちのめすかという教えが、中国全土の毛沢東革命の土台となり、現在の習近平体制に引き継がれている

2021年03月12日 21時47分05秒 | 全般
以下は昨日発売された週刊新潮の掉尾を飾る櫻井よしこさんの連載コラムからである。
本論文も彼女が最澄が定義した国宝である事、それも至上の国宝である事を証明している。
習近平の毛沢東路線は世界の不幸だ
習近平国家主席の下、中国はおよそ全ての分野で"逆方向"に走っている。
中国自身も否定し、一旦は離れた毛沢東の路線に強硬な攻めの姿勢で立ち戻ろうとしている。
それは現在の中国の強さの表現というより、彼らの抱える矛盾と弱さの反映ではないか。
それが、3月5日に開幕した全国人民代表大会(国会に相当)の前半を見ての感想である。 
開幕当日、李克強国務院総理が政府活動報告を行ったが、読めば読むほど国柄の違いを強く感じて興味深い。
開口一番、李氏はこう言っている。
「突如として発生した新型コロナウイルス……」。 
たしかに突如として発生したのであろう。しかしそれは明らかに中国で発生し、中国政府の隠蔽があって世界に広がったのである。
にも拘わらず、そのことについての反省や申し訳ないという表現は一言もない。
つき合いたくない国柄である。 
今回の全人代で世界が注目したのは、今年のGDP成長率の目標値だった。
李首相が発表した6%以上を妥当だと評す声がある一方で、「ウォール・ストリート・ジヤーナル」(WSJ)紙は社説で「6%」に込められた中国の深刻な内情に注目している。
武漢ウイルス禍で経済が落ち込んだあとの回復値を示す値なので、8%や10%を掲げてもおかしくないはずが、6%という「低め」に設定したのはなぜか、と問うのだ。 
中国の統計が信用できないことには定評があるが、中央政府が高めの目標値を設定すれば、地方政府はその数字に合わせてくる。
無用な借り入れで無駄なプロジェクトを組み、実態経済とは無縁の投資などで統計上、GDPをふやすことなど、中国では日常茶飯だ。 
これまで犯してきたこの種の間違いを繰り返させないために、習近平政権が低めの目標にしたのではと、WSJは推論したわけだ。
それだけ中国の金融・財政事情は劣化しているということだ。
この際、中国経済の脆弱性をきちんと見ておけということでもあろう。
強すぎる民間経済は危険 
李演説で非常に興味深かったもうひとっの点は国有企業についての部分だ。
李首相は、国有企業を優先して民業を圧迫する「国進民退」政策を変えようと努力してきたという。
「国有企業改革3か年行動計画」を打ち出し、「国有経済の配置最適化と構造調整を加速させて、民営経済の発展」を促したとして、こう語っている。
「いささかも揺るぐことなく公有制経済を定着・発展させ、いささかも揺るぐことなく非公有制経済の発展を奨励・支援・リードしていく」 
両方を分け隔てなく平等に扱うと断言したのに、その直後に、「国有資本・国有企業をより強く、よりよく、より大きくする」とも言っている。 
性格が正反対の経済主体のどちらを優先するのか。
答えは現実を見ればすぐにわかる。
昨年11月3日、史上最大規模になるはずだったアリババグループ傘下の金融会社、アント・グループの新規株式公開が突然習主席の指示で延期された。
その他の多くの企業動向も合わせて見れば、中国は明らかに国有企業優先政策に向かっている。
国有企業は民営化するのでなく、逆に、かつ急速に、民営企業を傘下におさめつつある。
昨年1年間で国有企業に経営権を譲渡した、もしくはさせられた上場企業は48社に上るとの報道もある。
結果として興味深い負の変化が生まれている。 
国進民退政策の下で国有企業は土地、資本を含むあらゆる資源を優先的に配分されているにも拘わらず、民営企業の実績にはかなわないのが事実だ。
2年前の段階で、民営企業は中国全体の税収の50%、GDPの60%、都市雇用の70%を生み出していた。
それが20年末の段階で、民営企業は圧迫されているにも拘わらず、税収では60%に増やした。
GDPも60%を維持し、雇用に至っては80%まで民営企業が生み出した。 
こうした流れがあっても、習主席は民業を圧迫する。
中国共産党の一党独裁を保ち続けるために、また自身の独裁専制政治を維持するために、強すぎる民間経済は危険すぎるのであろう。 
習主席は全人代初日に、内モンゴル自治区の代表らによる会議にわざわざ出席して、同自治区で中国語(漢語)の普及推進を命じている。
モンゴル人にモンゴル語を使わせてはならない、モンゴル人からモンゴル人らしさを奪って漢民族に同化させよというのだ。 
中国政府は歴代、チベット人やウイグル人など、異民族の漢民族への同化策をこれまでもずっと進めてきた。
しかし、習氏は、とりわけ強硬である。
内モンゴル出身の楊海英・静岡大学教授は、習氏の意図を理解するためには彼が信奉している毛沢東の考えに立ち戻ればよいと指摘する。 
毛沢東に関する膨大な量の出版物の中で、毛の言葉として定着しているのが赤い表紙の『毛沢東語録』(以下「語録」)であろう。
全世界で50億冊も印刷されたそうだ。
文革は現在も続いている 
習主席がなぜウイグル人を100万人規模で強制収容し、自由を奪い、宗教を奪い、思想教育をするのか。
なぜモンゴル人から母語を奪い、彼らの生活習慣を奪うのか。
チベット人になぜチベット仏教を禁ずるのか。
「語録」にそのことを理解するのに役立つ毛沢東の言葉がある。
少し長いが引用する。 
「人民民主主義独裁には二つの方法がある。敵にたいしては独裁的方法をとる。必要な期間、政治活動に参加させず、人民政府の法律にしたがうことを強制し、労働に従事することを強制し、労働をつうじて新しい人間に改造する。人民にたいしては、これと反対であって、民主的方法をとる。かならず政治活動に参加させ、教育と説得によってはたらきかける」 
習氏が指示したのは、毛沢東が敵に対してと述べた独裁的方法をとれということだ。
即ち、漢民族にとってウイグル人もモンゴル人もチベット人も「敵」なのだ。
漢民族以外の人々に民主的に接することなどないのであろう。
文革の最中に熱烈に読まれていた「語録」の教えがいまも実践されている。
この意味において、文革は現在も続いているのだ。 
日本について毛沢東は何と言っていたか。
日本は「語録」に複数回登場する。私たちが記憶しておくべきことは抗日軍事政治大学のことだ。
日本を打ち破るための教育を徹底的に施したこの大学は文革当時、中国の教育革命の模範とされたと、「語録」を訳した竹内実氏が解説している。 
如何にして日本を打ちのめすかという教えが、中国全土の毛沢東革命の土台となり、現在の習近平体制に引き継がれている。
「語録」の中の思想は徹頭徹尾、戦争肯定論だ。
すべての問題は戦争によって解決されると毛沢東は繰り返している。
習氏は第二の毛沢東になろうとしている。
日本人こそが、世界で一番中国共産党に警戒心を抱かなければならないと思う。




 

We must always be on guard against his rampage to achieve his ambitions.

2021年03月12日 21時21分36秒 | 全般

The following is an article by Mr. Shi Ping that appeared in yesterday's Sankei Shimbun under the title "The Danger of the Reign of Emperor Xi Jinping."
China's People's Daily ran a remarkable article on its front page on the 1st.
It said that the members of the Political Bureau of the Communist Party of China (CPC), the secretary of the General Secretariat, and the heads of the party organizations of the Standing Committee of the National People's Congress, the State Council, the Political Consultative Conference, the Supreme People's Court, and the Supreme People's Procuratorate had all made written reports on their duties to President Xi Jinping. 
Since four years ago, it has been an "annual event" since four years ago that all members of the Politburo submit their job reports to General Secretary Xi. Still, now it has been expanded to the point that all Party organizations at the National People's Congress, the State Council, and the Supreme People's Procuratorate must submit their individual job reports to Xi himself. The Political Bureau was established four years ago. 
This is the first time in the history of the CCP that all Politburo members have been required to submit individual job reports, and even Mao Zedong never requested or received such reports from the party and state leaders. According to the People's Daily, the job reports submitted by the top officials of the party and state to General Secretary Xi were uniformly "solemn and sincere," summarizing their work for the year, analyzing "shortcomings," and suggesting "directions to strive for" in the future. 
In response, General Secretary Xi "seriously reviewed and examined" the reporters and made "important requests" to them. 
As can be seen from this exchange between the two sides, the relationship between Mr. Xi and other leaders is no longer that of equal colleagues in the same leadership group.
Xi has become the leader, and all the other top leaders are guided and supervised by him. 
On the other hand, Xi himself does not have to report to anyone, nor is he "supervised" by anyone.
He now reigns over the Party and the nation with the attitude of "self-righteousness above and below the heavens," as if he were the emperor of a dynasty. 
What is going on now is not the "dictator-ification" of Xi as the "emperor-ification" of Xi.
Currently, what is going on is not so much Xi's "dictator-ification" as Xi's "emperor-ification."
He has become, in effect, an "emperor" like Mao Zedong. 
However, "Emperor Xi" has one major weakness.
Mao Zedong had the enormous "achievement" of leading the Communist Party to victory in the civil war and founding China as we know it. He had overwhelming charisma as a leader, but Xi does not have that.
With only eight years at the top, he is really a "lightweight" compared to Mao Zedong. 
That is why he has to play up his prominence by forcing other leaders to "report for duty.
But as he himself knows, staging alone does not guarantee that his position as "emperor" will be secure forever.  
To be on par with his predecessor, Mao Zedong, Xi will have to create "achievements" that will rival those of Mao's founding. 
To this end, as soon as he ascended to power, Mr. Xi came up with the grand slogan of "the great revival of the nation," so to speak, and has made it his banner.
Recently, he has been eyeing the Senkaku Islands' seizure, a territory of Japan, and the armed annexation of Taiwan as an important strategy for the "Great Revival of the Nation. 
There is no one more dangerous to Asia and the world today than "Emperor Xi Jinping. 
We must always be on guard against his rampage to achieve his ambitions.

 

 

 


われわれは常に、自らの野望を達成しようとする彼の暴走を警戒しなければならない

2021年03月12日 15時23分44秒 | 全般
以下は昨日の産経新聞に、「皇帝習近平」君臨の危険、と題して掲載された石平氏の論文である。
中国の人民日報は1日、1面トップで注目記事を掲載した。
中国共産党政治局委員、書記処書記、そして全人代常務委員会、国務院、政治協商会議、最高人民法院、最高人民検察院の党組織のトップが一斉に、習近平総書記(国家主席)に対し、書面による職務報告を行ったという。 
政治局のメンバー全員が習総書記に職務報告を提出するのは4年前から始まった「年中行事」だが、今度はそれがさらに拡大して、「議会」としての全人代や政府としての国務院、そして最高裁に当たる最高法院の党組織の責任者全員が党総書記の習氏その人に、個々の職務報告を提出しなければならないのである。 
4年前に始まった政治局委員全員の職務報告にしても、今回の拡大版の職務報告にしても、中国共産党史上初のことであり、毛沢東でさえ党と国家の指導者に対してこのような報告を要求したことはないし、受けたこともない。 人民日報によると、党と国家の最高幹部が習総書記に提出した職務報告は一律に「厳粛かつ真摯な態度」で自身の1年間の仕事を総括し「不足点」を分析した上で、今後の「努力すべき方向」を提示したという。 
それに対して習総書記は、「真剣に閲読・審査」した上で、報告者たちに「重要なる要求」を出したというのである。 
双方のこのようなやり取りからも分かるように、今、習氏と他の指導者たちとの関係はもはや、同じ指導者集団の中の対等な同僚関係ではない。
習総書記が指導する立場となっていて、他の最高幹部たちは全員、習氏によって指導され、監督される立場になっている。 
その一方、習氏自身は当然、誰に対しても職務報告を行う必要はないし、誰からも 「監督」されることはない。
彼は今、王朝時代の皇帝となっているかのように、「天上天下唯我独尊」の姿勢で党と国家の上に君臨しているのである。 
現在、進んでいるのは習氏の「独裁者化」というよりも、もはや習氏の「皇帝化」だ。
彼は事実上、毛沢東同様の「皇帝」になっている。 
しかし、「習近平皇帝」はひとつ、大いなる弱点を持っている。
毛沢東には、共産党を内戦の勝利へと導いて今の中国を建国したという巨大な「業績」があり、指導者としての圧倒的なカリスマ性もあったのだが、習氏にはそれがない。
トップの座に就いてからわずか8年間の彼は、毛沢東と比べれば実に「軽い」存在である。 
だからこそ、習氏は他の指導者たちに「職務報告」を強要することで、自身の突出した地位を演じてみせなければならない。
しかし、彼自身も分かっているように、演出するだけでは「皇帝」の地位がいつまでも安泰であるわけではない。  
「先代皇帝」の毛沢東と肩を並べるために習氏はこれから、毛沢東の建国と匹敵するよう「業績」を作っていかなければならない。 
そのために習氏は政権の座に就いた早々、いわぱ「民族の偉大なる復興」の壮大なるスローガンを持ち出して、それを自分の旗印として掲げている。
そして最近、彼はまさに「民族の偉大なる復興」の重要なる戦略として、日本の領土である尖閣諸島の奪取や台湾の武力併合を視野に入れている。 
今のアジアと世界にとって、「皇帝習近平」ほど危険極まる存在はない。 
われわれは常に、自らの野望を達成しようとする彼の暴走を警戒しなければならないのである。


 

the top 50 searches for the past week

2021年03月12日 09時31分37秒 | 全般

1

トップページ

2

If air pollutants cause global warming, then China is entirely responsible.

3

If air pollution is the cause of climate change, the biggest source is China

4

本稿は現生でも彼らを罰する事が出来る事を初めて世界に告げるものである。

5

地球温暖化が大気汚染ガスに依るとするならば全ての責任は中国にある

6

It would be better if you would seriously criticize these two countries

7

From Roosevelt to Nixon to Obama, the US continued to support such a corrupt nation

8

What we have here is our daily lives taken away by Xi Jinping and the CCP

9

the United States is a genius at mistaking friends for a foe

10

施行から73年間、条文を一言一句変えていない日本国憲法は、やはり異常なのです

11

In China, if you tell the truth, you get the death penalty.

12

However, if you make the right choice, the devils will play Chinese agents in the US

13

U.S. Society Under Pressure for Freedom of speech and Press

14

The only thing necessary for the triumph of evil is for good men to do nothing

15

Biden and the Democrats. You were once completely ignorant about Japan

16

Changing the Constitution is common sense in the world. 

17

TBSが反日的報道をする理由を知っていますか? 元TBS社員の独り言 「うちの局がこんなになってしまった経緯をお話しましょう」

18

decent and well-meaning people, are easily swayed by propaganda.

19

記事一覧

20

これら政府がつくった数字は、やはり現実を隠し切れなくて、どこかで尻尾が出てしまうものなのだと思う

21

Anyway, it's time to ask Biden about the origin of the Constitution.

22

レジ袋有料化で取っ手つきのポリ袋、買うようになったのに。また愚策。使い捨てスプーン 有料化検討

23

molte donne in tributo portate in Cina per 500 anni sono state completamente

24

Greta rarely directs her criticism at China; instead, she mainly targets the US and Europe

25

it is a popular page yesterday on ameba

26

菅首相よ、そのことを国民に語りかけよ。他国に頼りきりの国家の在り方の異常を、国民に向かって説け。

27

NHK je historik, stejně jako Asahi.

28

Environmental NGOs Cannot Speak Out Against China.

29

中国では、嘘の統計をつくると死刑になります(笑)。だから、みんな嘘をつかない

30

首相が災害に乗じて民主主義を廃して、日本を一気に独裁国家にしてしまうとでも言いたいのでしょうか。すさまじい想像力に感心します

31

No entanto, se você fizer a escolha certa, os demônios farão o papel de agentes

32

以下はリアルタイムのベスト10である。pm 5:40 on Mach 10

33

Inviting a crisis in Japan, The Decarbonization Trap - China behind it

34

以下はリアルタイムのベスト10である。pm 2:20

35

The EU is surprisingly unaware of how much of a security threat China is

36

Personne d'autre n'a fait cela, sauf les États-Unis, Biden, vous.

37

the top 50 searches for the past week

38

it is a popular page yesterday

39

Enfim, é hora de perguntar a Biden sobre a origem da Constituição.

40

就像朝日一样,NHK是一个历史造假者。

41

it is a popular page yesterday

42

NHK is 'n geskiedenisfaker, net soos Asahi.

43

中東イスラム研究者や池上彰、出口治明、内田樹、中田敦彦などのイスラム論のウソを暴き、

44

Dit is 'n verleentheid vir Japan om deur die woorde van die VSA te beïnvloed.

45

Società statunitense sotto pressione per la libertà di parola e di stampa

46

Krize vrytá do historie

47

就像朝日一样,NHK是一个历史造假者。

48

it is a popular page yesterday

49

the top 50 searches for the past week

50

O Japão não deve emular os EUA, mas usá-lo como um exemplo negativo.

 


it is a popular page yesterday

2021年03月12日 09時25分40秒 | 全般

1

トップページ

2

it is a popular page yesterday

3

the top 50 searches for the past week

4

Florence + The Machine - Shake It Out (Lyrics) #Shakeout2020 #2021Revised

5

Florence + The Machine - Shake It Out (Live From Austin City Limits)

6

En Chine, si vous dites la vérité, vous obtenez la peine de mort.

7

現地視察に訪れ、一般作業員の前で怒鳴り散らす姿…「指導者の資質を考えざるを得なかった」

8

在中国,如果你说实话,就会被判处死刑。

9

في الصين ، إذا قلت الحقيقة ، فإنك تحصل على عقوبة الإعدام.

10

Om du säger sanningen i Kina får du dödsstraff.

11

En China, si dices la verdad, obtienes la pena de muerte.

12

In Cina, se dici la verità, ottieni la pena di morte.

13

こんなありさまだった菅(かん)氏に危機管埋を説かれた菅(すが)首相の胸中はいかばかりだったか。

14

В Китае, если вы говорите правду, вам грозит смертная казнь.

15

Wenn Sie in China die Wahrheit sagen, erhalten Sie die Todesstrafe.

16

県内259ヵ所の線量が掲載され、全国水準を下回る低線量を実現しているのに、不安を煽る報道は絶えない

17

TBSが反日的報道をする理由を知っていますか? 元TBS社員の独り言 「うちの局がこんなになってしまった経緯をお話しましょう」

18

Çin'de doğruyu söylersen ölüm cezası alırsın.

19

it is a popular page yesterday on ameba

20

マスコミは原発事故で日本人が未曽有の原発事故とどう闘ったのかに目を向けず、

21

Florence + the Machine - Shake It Out (Lyrics)

22

As u die waarheid praat in China, kry u die doodstraf.

23

福島県・大熊町・双葉町は国に早期のトリチウム水の処分方法の決定を求めていますが、

24

#HPLive - Florence + The Machine 'Shake It Out'

25

If air pollutants cause global warming, then China is entirely responsible.

26

以下はリアルタイムのベスト10である。pm 5:40 on Mach 10

27

molte donne in tributo portate in Cina per 500 anni sono state completamente

28

Come trattare con la nuova amministrazione statunitense.

29

Sin embargo, si toma la decisión correcta, los demonios jugarán como agentes

30

記事一覧

31

Cependant, si vous faites le bon choix, les démons joueront aux agents chinois

32

O Japão não deve emular os EUA, mas usá-lo como um exemplo negativo.

33

No entanto, se você fizer a escolha certa, os demônios farão o papel de agentes

34

it is a popular page yesterday on ameba

35

以下はリアルタイムのベスト10である。pm 5:08 on March 10

36

decent and well-meaning people, are easily swayed by propaganda.

37

これは李氏朝鮮時代に行われた「周牢(チュリ)」という拷問であり、日本統治時代に朝鮮総督府はこのような残虐な拷問を禁止していた。

38

En kris etsad i historien

39

Krize vrytá do historie

40

改变宪法是世界上的常识。

41

Mudar a Constituição é senso comum no mundo.

42

NHK is 'n geskiedenisfaker, net soos Asahi.

43

Ninguém mais fez isso, exceto os Estados Unidos, Biden, você.

44

Enfim, é hora de perguntar a Biden sobre a origem da Constituição.

45

朝日新聞は…共産党」にはひと言も触れず報道。わずか10人の街頭活動でも影響は小さくない。

46

Changer la Constitution relève du bon sens dans le monde.

47

Изменение Конституции - это здравый смысл в мире.

48

Personne d'autre n'a fait cela, sauf les États-Unis, Biden, vous.

49

Glee shake it out full performance (Hd)


以下はリアルタイムのベスト10である。am 9:20 on March 12

2021年03月12日 09時23分12秒 | 全般

1

Florence + the Machine - Shake It Out (Lyrics)

2

Florence + The Machine - Shake It Out (Lyrics) #Shakeout2020 #2021Revised

3

Florence + The Machine - Shake It Out (Live From Austin City Limits)

4

朝日新聞は…共産党」にはひと言も触れず報道。わずか10人の街頭活動でも影響は小さくない。

5

現地視察に訪れ、一般作業員の前で怒鳴り散らす姿…「指導者の資質を考えざるを得なかった」

6

福島県・大熊町・双葉町は国に早期のトリチウム水の処分方法の決定を求めていますが、

7

こんなありさまだった菅(かん)氏に危機管埋を説かれた菅(すが)首相の胸中はいかばかりだったか。

8

県内259ヵ所の線量が掲載され、全国水準を下回る低線量を実現しているのに、不安を煽る報道は絶えない

9

マスコミは原発事故で日本人が未曽有の原発事故とどう闘ったのかに目を向けず、

10

トップページ

 

 

 


it is a popular page yesterday on ameba

2021年03月12日 09時14分58秒 | 全般

1

TBSが反日的報道をする理由を知っていますか?

 

2

名刺も出さないし、いったい何者だろう…朝日新聞の清水大輔記者と共同通信社の西野秀記者だったことが

 

3

彼は恐らく喜んであの憲法が米国製で、日本に嘘の百も吹き込んだことを得々と語るでしょう。

 

4

our daily lives taken away by Xi Jinping

 

5

日本でなぜ医療崩壊が叫ばれるのか、その理由が理解できません。

 

6

環境NGO…彼らはかつて社会主義にシンパシーを抱いていた人たちの流れをくんでいます

 

7

In China, Telling the Truth is a Death Penalty

 

8

9月25日の晩になってから、初めて習近平に電話をした。習近平は完全に面子を潰された格好であった。

 

9

ファウチ氏は米医療界を数十年にわたり牛耳っていた。利権に塗れていないはずがない

 

10

Viele Tributfrauen, die 500 Jahre lang als Tribu

 

11

日本を、国際社会において、政治的な囚人の場に置き続けて来た彼らの悪業

 

12

そんなバイデンですから、チャイナ以外の外交政策でも的外れなことばかりしています。

 

13

在中国,如果你说实话,就会被判处死刑。

 

14

「緑なき島」で描かれている端島炭鉱の坑内映像は誰が見ても奇妙だ。

 

15

この2国に対して本気で批判して彼らの海洋への投棄を根絶させてからなら、そんな馬鹿を言っても良いが

 

16

菅首相は国土が奪われようとしている戦後最大のこの危機を察知しているのか。

 

17

日本の危機を招く、脱炭素の罠―背後の中国

 

18

Liberal Disease Now Rages in America

 

19

唯一、まともと言えるのはザンダース氏くらいでした。しかし、サンダースでは左翼すぎて全く勝てない

 

20

リベラルメディアにとって、親民主党、グローバリズム、脱炭素、同性婚の容認、中絶賛成…というコンセ

 

21

小池の人間性の酷さ…彼女は、韓国人や中国人と同質である。

 

22

以下はgooにおけるリアルタイムのベスト10である。pm 11:40 on March 8

 

23

以下はgooにおけるリアルタイムのベスト10である。pm 4:15

 

24

日本を永久に弱体化させるために仕込んだ「アキレスの腱」。それが日本のメディアなのである。

 

25

中国に対して、習近平に対して責任を取らせる事、彼を失墜させる事は出来るのである。

 

26

以下はgooにおけるリアルタイムのベスト10である。pm 5:40 on March 10

 

27

以下はgooにおけるリアルタイムのベスト10である。am 1:20 on March 10

 

28

にもかかわらず、李氏の報告からは深刻な問題への責任や謝罪は微塵も感じられない。

 

29

すなわち、在日韓国朝鮮人に各TV局は、乗っ取られていると云う事です。

 

30

中国そのものが人口・思想・体制etc.においてSDGsではない事すら彼らには分からない。

 

31

環境問題に手足を縛られたオバマ氏は、中国の膨張を黙って眺めているしかなかった。

 

32

ところが、ミャンマーでの軍事クーデターしかり、先のフーシ派しかり、不穏な動きが再開しています

 

33

憲法は変えるのが、世界の常識 

 

34

底知れぬ悪とまことしやかな嘘の国である中国と韓国は、彼らを利用する事も知っておいた方が良い。

 

35

パリ協定の結実に熱心だったオバマ政権の足下を見て、中国が南シナ海で軍事拡張を進めたのが典型

 

36

ウィッケンハイザーは…日本を批判したいのなら、そこをこそ批判すべきだろう。

 

37

ここに在るものは習近平に依って奪われた私たちの日常である。

 

38

二度と朝日新聞等やNHK等の売国奴達に日本を支配させない、彼らに退場を促す

 

39

欧州の主要メディアもリベラルが強く、連日のように今すぐ温暖化対策が必要だと説教している

 

40

この中国人のDNAに染みこんだ腐敗大好き、汚職優先という体質は変わらない。

 

41

国会でも、自身は絶対に正しいと陶酔し、一方的に相手を責め立てる質問者を見受ける

 

42

トラウデン直美を起用して中国の策略であるSDGsと地球温暖化対策だけを語らせているわけか

 

43

ハニートラップ工作については、事前に諜報工作について教育を受けている職業外交官ですら、簡単に落と

 

44

the top 50 searches on goo for the past week

 

45

中国では本当のことを言うと死刑になる

 

46

米国の言葉に一喜一憂する日本の姿は恥ずかしい。

 

47

以下はgooにおけるリアルタイムのベスト10である。pm 11:10

 

48

You are the one who is most responsible.

 

49

新型コロナウイルス対策もワクチン供給も非常に大事だ。しかし、国があっての全てであろう。

 

50

国家には進歩ぜずに滅亡するものの方が歴史上圧倒的に多いのだ