ようやく、教育心理学2の
2つ目のレポートも、
結果が出ました。
結果は、A評価でした‼️
これで、今年度のレポートが
残り9となりました。
やっぱりAだと嬉しいですね〜。
勢いがつきますね。
滝上町に、ハーブガーデン
なるものがあると知り、散策中です。
昔懐かしの、硬貨を入れて動くやつに
乗り、すっかり子どもに戻った夫です。
初等教育原理2の筆記試験と
同日に、社会概論の
試験も受けました。
試験問題が、レポートの課題と
ほぼ同じような内容で、
何を問われているのか、
ちょっと悩みました。
まさか、レポートと
同じような解答でいいのかな〜。
それとも、違う視点での
解答を求められているのか。
その辺があやふやなまま、
レポート同様、私の考えはこうです、
という内容で解答しましたが。
どういう評価になるでしょうね〜。
めいは、この箱がお気に入り。
最近いつも、ここで寝てます。
お尻がはみ出していても
お構いなしですね〜。
久しぶりの試験なんですが、
今回初めてのウェブ試験です。
基本的には、ウェブで
レポートを提出するのと同じなので
特に不安は無いんですけど、
違うのは、「全て持ち込み可」の
扱いになること。
通常の試験では、ある一定の科目は
持ち込み不可で暗記力なども
問われて、その分、解答の文章が
簡単になり過ぎたりしても
ちょっと多めに見てくれてたり
してたかな、と思うんですよね。
でも、持ち込み可のウェブ試験なら、
何を見てもよくなりますよね〜。
試験を受けてるパソコンで
検索することだって可能です。
だから、解答内容を、かなり
厳しめに見られるんじゃないか、と。
ちなみに、試験問題自体は、
通常の筆記試験と変わらない
内容でしたけどね。
どういう評価になるか、
ドキドキです。
めいは負けず嫌い。
てんが完全に、めいにやられてますね。
でも、てんも、本当にイヤなら
こんな格好でやられっぱなし
じゃないはず。
てんは優しいんですね。
先日、教育実習関係の書類が届いて、
ざっと目を通してわかったことは、
来年度に行う教育実習の
実習校をこの1〜2ヶ月で
決めなければいけない、ということ。
しかも、今までの介護等実習と違って、
自分個人が直接、つてのある学校に
連絡を入れて、許可を
得なければなりません。
ウワサに聞くところによると、
教育実習を受けさせてくれない
学校もあるとか。
それだけ、実習生を受け入れる
学校の負担が大きいんでしょうね〜。
ちなみに、私の住まいから
一番近い学校は、実習生を
受け入れていません。
となると、一番に電話して
受け入れてほしい学校があるんですが。
その学校で良いお返事が
いただけますように。
実は、身内に不幸がありまして、
急きょ、関西に飛びました。
まだまだ残暑が厳しい関西で
数日過ごしてまたトンボ帰りです。
それにしても、今はどこの
航空会社も、コロナの影響で
減便してて、チケットを取るのが
大変でしたよ。
ま、でも、全て滞りなく
予定を終えられて良かった。
初めての出会いもあり、
良い経験をさせていただきました。
さて、大トリは、英語科教育。
事前学習もオールイングリッシュで、
レポートも、英語で提出を
求められてます。
課題は、小学校での
英語教育の重要性、問題点、
英語を教える際のポイント。
英語に変換するのに必死で、
はたして課題通りの内容に
なっているか確認しないで
提出してしまいました。
前途多難です。
滝上町といえば、道の駅近くの
温泉に入りに行く目的としか
考えていなかったんですけど、
その道の駅や温泉の近くに、
ハーブガーデンなるものが
あることがわかって、
立ち寄ってみました。
暑かったので、とりあえず
中で涼みました。
ハーブ商品がいろいろあって、
イートインもできます。
パンにもジュースにも
ハーブが入って爽やかです。
社会科教育の報告書は、
3年生から6年生までの
各学年の目標と内容、
そして、3年・4年の
授業実践についてまとめる、
というものでした。
なんだか範囲が広すぎて
時間がかかりそうなので、
後回しにして、他の科目の
報告書を優先していたんですけど、
期日が迫ってきたので
慌てて提出しました。
スクーリングの日程では
一番先に始まるのが、社会科教育。
報告書作成に手間をかけた甲斐が、
スクーリングに出れば嬉しいですね。
めいは全く暑さにバテず、
毎日毎日、ご飯を食べて
走り回って寝る、を
規則正しく守ってます。
めいの元気に、てんや私たちも
引っ張られていますよ。
先日、ダメ元で提出した
家庭科教育のレポート。
もし合格ラインに届いたら、
一緒にもう1科目くらいは
筆記試験を受けたい。
というわけで、やっぱり
2つ目のレポートが
未提出になっていた
教育心理学2のレポート作成に着手。
とはいっても、一応、
草案という形でザックリと
書き始めてはいたので、
もう一度課題を確認して、
まとめた所で文字数をチェック。
もうウジウジ考えてても
仕方ないので、サクッと提出しました。
これがパスしたら、
家庭科教育と2科目、
試験を受ける予定です。
数年前、結婚してすぐに
した以来のスマホの機種変更。
最近、めっきり、
バッテリーの保ちが
悪くなってきていて、
朝に100%にしても
帰宅までもたないこともあって。
で、もたないから充電器に
つなげたままスマホを使ったりして。
で、近くのお店で店員さんに
聞いたら、もうバッテリーが
ちょっと膨れていて限界じゃないかと。
どうやら、充電したままの使用が
一番良くないんですって。
そんな話をしていたら、
また即断即決の夫が、また即決して
機種変更と相成りました。
スマホがうんともすんとも
いわなくなってからじゃあ遅いから、
また、夫の即決に助けられましたね。
少しずつ、朝晩涼しくなってきて、
てんとめいも、タワーで
寝るのが増えてきましたよ。
暑かったときは、
床で寝てることが
多かったですけど。
もう今日から9月ですね。