すずりんの日記

動物好き&読書好き集まれ~!

日本語教育実習、レポート結果。

2025年02月04日 | 日本語教員への道


さて、今学期の大トリ、
日本語教育実習のレポートの
結果が確定しました。

結果は、B評価。
無事に合格しました。

ということで、事実上は
卒業確定!というわけですが、
実はこのレポート評価確定と
入れ違いに、一度目の
大学の卒業判定が行われていて、
残念ながら、そこには
間に合いませんでした。

なので、公式な卒業確定は
もうちょっと先になりそうです。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本語教育実習、スクーリング結果。

2025年01月27日 | 日本語教員への道


さて、最後のスクーリングとなった
日本語教育実習ですが、
ようやく、評価がつきました。

結果は、B評価。

これで、全てのカリキュラムが
終わった!   と思いきや、
実は、日本語教育実習の
スクーリング後に提出した、
レポートの評価がついていません。

最後の1つのレポートに
評価がついて、全科目が修了します。

もう少しだけお待ちください。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

表現文化論入門、スクーリング結果。

2025年01月23日 | 日本語教員への道


さて、後半戦のスクーリング、
表現文化論入門も、評価が確定しました。

結果は、B評価。

どの設問を選んでも
答えが難しい試験問題でしたが、
ホッと一安心です。

さて、卒業まで、
残る科目は1つです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人間学、スクーリング結果。

2025年01月21日 | 日本語教員への道


さて、後半戦のスクーリングの
結果が出ました。

まずは、人間学。

ビビりました。

普通、評価は、A、B、Cの
いずれかがつくんですが、
ついていた評価は、「P」。

Pって?!

慌てて調べましたよ〜。

調べたら、A、B、Cなどの
優劣のある評価ではない科目の
「合格」を表すのが、「P」だそうです。

良かった〜!

あと2科目です!






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本語教育実習、レポート。

2025年01月13日 | 日本語教員への道


さて、ようやく最後の
レポートが完成しました。

今年度のレポート提出締切日が迫る中、
書き上げたその日に、
急いで提出してしまおうと思ったら、
なんと、大学のサイトが開けない。

調べたら、サイトの
システムメンテナンス期間に
入っていることが判明。

メンテナンス期間を過ぎてから
ようやく提出できました。

さて、結果は、如何に。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本語教育実習、スクーリング。

2025年01月03日 | 日本語教員への道


さてさて、今期最後の
スクーリングが終了しました。

zoomを使った、模擬授業に
終始したスクーリングで、
楽しい中にも、様々な課題を感じました。

以前行ったのは、日本語初級者に
対しての指導案と模擬授業でしたが、
今回は、日本語中級者に対しての
模擬授業で、全く別物だということを
実感させられました。

スクーリングは終わりましたけど、
これから、最後のレポートを
提出して、単位取得となります。

さて、結果は如何に。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024筆記試験、結果。2

2024年12月26日 | 日本語教員への道



さて、先日受けた、筆記試験科目。

卒業研究・異文化コミュニケーションと
日本語の語彙・表記、の2科目。

2科目とも、1つだけの問について、
述べる、という試験問題。

結果は、2つとも、B評価でした。

さてこれで、筆記試験科目は
全てクリアできました。

残るは、スクーリング科目の
評価確定のみ、です。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本思想史1、スクーリング結果。

2024年12月22日 | 日本語教員への道


さて、先日受講した、
日本思想史1のスクーリング。

事前にザックリと内容を
伝えてくださっていた試験を
最終日に受けて、無事に終了しました。

結果は、スクーリングがA評価となり、
最終的な評価も、Aとなりました。

残るスクーリングは3科目です。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

表現文化論入門、スクーリング。

2024年12月20日 | 日本語教員への道


先日、表現文化論入門の
スクーリングを終えました。

数人の先生が講義を
してくださる形式でした。

映画「ティファニーで朝食を」や
映画「マイ・フェアー・レディ」などに
隠された表現の意味などを学んで
そこにある背景の文化を
知ることができました。

試験も、数人の先生の問題から
1つ選んで解答する形式でした。

さて、結果は如何に。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人間学、スクーリング。

2024年12月18日 | 日本語教員への道


さて、人間学のスクーリングも
無事に終了しました。

最終日の試験前に、
急に吐き気をもよおし、
体調が復活しないまま受験。

その日は晩御飯を食べないまま
寝てしまいました。

無事に合格してますように。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024筆記試験。2

2024年12月10日 | 日本語教員への道


さて、残っている、筆記試験科目は、
卒業研究・異文化コミュニケーションと
日本語の語彙・表記、の2科目。

2科目とも、問が1つがあるだけで、
その問について、必要なキーワードを
入れて述べる、というものでした。

自論を自由に述べる、という
問いかけではなかったので、
テキストや資料に忠実に、
自分の言葉で説明しました。

さて、結果は、如何に。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

卒業申請しました。

2024年11月30日 | 日本語教員への道


さて、スクーリングと筆記試験の
数単位を残すのみとなり、
大学側から、卒業申請を
許可するメールが届きました。

このまま順調に進めば、
来年3月の卒業が確定します。

長い道のりのようで
短くも感じる、文学部の2年間。

当然ですが、2年前に
日本語教員に必要になる単位を
取るために文学部に入ろうと
決意しなければ今日はなかったわけです。

何でも、行動するのに
早いに越したことはないと感じますね。

まだまだ卒業まで
気を抜かずに進みます。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本思想史1、スクーリング。

2024年11月24日 | 日本語教員への道


さて、先日、年度末後半の
スクーリング祭りが始まりました。

第一弾は、日本思想史1。

全く興味のない分野かと思いきや、
歴史と思想史は、似ていますが
全くの別物だとわかり、
スクーリングが始まってから、
ちょっとだけ興味が沸きました。

でもやっぱり苦手分野。

最終日の試験まで保つだろうか、
と心配していたら、
講師の先生が、サクッと
試験問題を公開してくれました。

もちろん記述式なので、
自分なりに、考えをどのように
まとめるか、は試験で問われますが。

日本思想史1を含め、
スクーリングも残り、4科目です。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

卒業研究・異文化コミュニケーション、レポート結果。4

2024年11月10日 | 日本語教員への道


さて、残り2つとなった所で
足踏みしてしまっていた
レポートでしたが、ようやく
提出することができ、
そのレポートも、無事に
評価がついて戻ってきました。

結果は、残念ながらC評価でしたが、
考えてみたら、来年3月で卒業したら
即、日本語教員として働けるんだから、
そりゃ、評価も厳しくなりますよね〜。

どちらにしても、残り1つのレポートは
スクーリング科目のレポートで、
筆記試験に必要な科目のレポートは
全て提出済みとなりました。

あとは、筆記試験を受けるだけです。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024筆記試験、結果。

2024年11月04日 | 日本語教員への道


さて、外出先の札幌で受けた筆記試験。

無事に評価がつきました。

児童福祉論はA評価、
比較文化2はB評価、
そして、最後の順番になった、
日本古代・中世史概説は、
8割方入力したところでWi-Fi接続が切れて、
後半の半分が保存できずに
消えてしまったアクシデントがありましたが、
これも、かろうじてC評価がつきました。

さて、これで筆記試験も残り2科目です。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする