すずりんの日記

動物好き&読書好き集まれ~!

ルナは猫草好き。

2024年01月31日 | 


リリの噛み癖が復活してきた
みたいなので、ためしに
ネコ草を買ってみました。

そしたら、リリも食べに来たんですけど、
意外にも、ルナが食いついてくれました。

ネコ草を食べたくて
タワーから降りてくることも
あるくらいです。




コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アレルギー、ある?ない?

2024年01月30日 | ちょっとしたこと


先日、皮膚科に行って来まして。

きっかけは、昨年眼科に行った時に、
目の周りの肌が荒れてるのを見て、
アレルギー反応を疑われたからです。

皮膚科で、その病院で
できる限りのアレルゲンの
検査をしてもらった結果は、
全てのアレルギー物質に
対して陰性でした。

目の周りが荒れていた原因は、
おそらく、寝ている時とか
気づかないうちに、擦ったり、
何らかの刺激があり、肌が敏感な
目の周りに炎症が起きていた
のではないか、とのことで、
軟膏と飲み薬をだしてもらいました。

その後、寒くなって
発熱や咳など風邪の症状が出て、
病院に行った時に、咳喘息と
診断されました。

乾燥などの他に、寒暖差による
アレルギー反応によって、
咳が止まらなくなっているらしいです。

で、以前、アレルギーは無い、と
診断されたことを伝えたら、
調べたものに対してのアレルギーが
無い、ということがわかっている、
というだけのことで、それ以外の
ものに対してのアレルギーは
あるのかもしれない、とのことでした。

加齢とか、その時の弱り具合とか、
いろいろあるんでしょうかね〜。

やっぱり体は少しずつ
歳老いているんですね。
今まで何ともなかったことでも
気をつけなきゃいけないですね。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひょうきんなルナ。

2024年01月29日 | 


最近の、ルナのブームは、
自分の尻尾を追いかけること。


毎朝、タワーをグラグラ揺らして
ドタバタするのが日課になりました。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学校を変えるいじめの科学。

2024年01月28日 | 本・映画など


この本を読んで、たしかに
1人1人の教員の経験則だけで
いじめ問題をなくすことや
いじめの真っ只中にいる子どもを
救うことはできない、と納得しました。

だからこそ、教員1人1人が
いじめの現場に立ち会った時に
どう行動すべきかを、具体的に
共有すべきだと思いました。

避難訓練とかは、実際の災難を
想定して、どこからどういう経路で
逃げたらいいか、を体験してみますよね。

いじめも、具体的にどう行動すべきかを
教員が研修や懇談の中で共有して、
一部の学年、一部の生徒間での
ことであっても、学校全体で
取り組むことが大事だと思いますね。

そして、学校を取り巻く、
家庭や地域に、隠さずに、
協力を求めるべきだと思います。

興味のある方は、ぜひ一読を。







学校を変える いじめの科学 [ 和久田学 ]
価格:2,200円(税込、送料無料) (2024/1/27時点)

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

てんは複雑な気持ちです。

2024年01月27日 | 


てんが膝の上に乗ってきて、
その後、てんを追って、めいが来ました。

てんは、めいが来て、
あったかいし、舐めてくれるし、
嬉しいんですけど、どうやら、
それ以上に、めいが重くて
複雑なようですね〜。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本語教材研究1、スクーリング結果。

2024年01月26日 | 日本語教員への道



さて、担当講師からの、
「この科目は落ちる人が多い」という
言葉に、ビビりまくって受けた、
スクーリングとその後の
試験の結果は、C評価。

ギリギリ引っ掛かりました!

そして、スクーリングの後に
ヤケになって提出した、
レポートは、A評価でした!

そんな、日本語教材研究1の
総合の評価は、B。

なんだかんだで楽しい学習でした。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひとり追いかけっこ。

2024年01月25日 | 


キャットタワーのハンモックが
リリに食いちぎられて、
見晴らしが良くなった頂上から
下界を見下ろす、ルナです。

今日も、朝からタワーの上で
1人で自分の尻尾の追いかけっこで
盛り上がってますよ。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スマホが学力を破壊する。

2024年01月24日 | 本・映画など


「スマホをやめるだけで
偏差値が上がります」なんて言葉は、
なんとなくありがちな言葉ですが、
そう言っているのが、
「脳トレ」を監修した1人である
大学の教授だ、ということに
一気に興味が湧きました。

私が関わっている子どもたちの姿が、
重なる部分がたくさんありましたね〜。

興味のある方は、ぜひ一読を。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルナ、喜んでます。

2024年01月23日 | 


ルナとリリのドタバタが
始まりましたよ。


それより、タワーのハンモックが、
リリに噛まれて、針金だけに
なってるのが気になるわ〜。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

先生を、死なせない。

2024年01月22日 | 本・映画など


過労死や、パワハラを受けて、
精神的な病で休職している事情などは、
いろんな職場、いろんな業界で
あるんでしょうけど、
教育の現場、教員という職種で
特徴的なことの1つは、
前例が検証されてきていない、
ということなんだ、と思い知りました。

改めて、私が今、
身を置いている教育の現場という
職場が、なんと恐ろしい場所か、
なんと前時代的で遅れている職場か、を
知ることができました。

なんとか変えていなかくてはならない。

これ以上、被害者が出る前に。

興味のある方は、ぜひ一読を。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルナとめいが接近してます。

2024年01月21日 | 


めいが、傍で寝てるのを気づかずに、
タワーから降りてきた、ルナ。

めいを見つけたようですけど、
唸り声をあげないので、
めいの方は、ルナが
すぐ傍に来たのを、全く
気づいていないみたいです。

ルナは、めいのことを、
怖がってますけど、
嫌いではない気がしますね。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

境界知能の子どもたち。

2024年01月20日 | 本・映画など


「境界知能」という言葉は
初めて耳にしましたが、そういう子たちは
数多く見てきた気がします。

授業についていけなかったり、
友達とうまくつき合えなかったり、
感情のコントロールが苦手だったり。

それらの全てが、その子の
やる気や性格のせいだけでは
ないかもしれません。

そういう子たちのしんどさや
そのしんどさの背景にある認知機能の
問題に気づいてあげられるだけでも
その子たちにとっての
大きな前進かもしれませんね。

興味のある方は、ぜひ一読を。







コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルナもコタツで丸くなります。

2024年01月19日 | 


タワーの上にいることが多い、ルナ。

以前は怖がって、行動範囲が狭く、
タワーかゲージの中で
過ごすことが多かったんですけど、
最近は自分から、タワーから居間の床に
降りてくることが増えました。

猫にはビビリですが、元々、
人は好きな、ルナ。

こうやって、お腹もちゃんと
撫でさせてくれるんですよ。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学校の中の発達障害。

2024年01月18日 | 本・映画など


「発達障害の人たちの
社会参加を難しくするのは、
発達障害の特性よりも
身体症状やうつなどの
二次障害によることが大きい」
という言葉は、臨床経験30年以上の
発達障害の専門家である筆者の言葉。

そして、筆者は続けます。
「発達障害の支援で最も重要なことは、
二次障害を予防すること、そして
その二次障害が生じた時に
その悪化を防ぐことです」と。

そして、そのためには、
「学校が子どもたちにとって
楽しく学べる場である必要がある」。

今の日本の学校は、
はたしてそうなっているでしょうか。

興味のある方は、ぜひ一読を。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タワーで遊んでます。

2024年01月17日 | 


リリが避妊手術を終えてから、
リリとルナの距離が、ますます
縮まってきた気がします。

リリが頻繁にルナの所に行くし、
ルナも、リリを嬉しそうに
受け入れているんですよね〜。

1日一回は、リリとルナが
タワーの上で、ドタバタ
走り回っているようですよ。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする