さて、先日受験した、
教員採用試験の一次試験の結果は、
合格!でした!!
ま、元々、人気のない職種に
なり下がってしまった教員の
仕事なので、かなり倍率も低くて、
助かりましたよ〜。
さて、本番はこれから。
二次試験は、2回の面接と
適性検査、としか今のところ、
わからないんですよね。
なので次も、対策は無し。
素の自分を出すのみ。
得意の、当たって砕けろ!です。
腰痛再発からしばらく経ちましたが、
痛み止めの薬は、追加では
飲んでいません。
サプリメントのアンチノールと
ロイヤルカナンの消化器サポートで
便秘を予防しているおかげで、
撫でたり触ったりしても、
痛みで鳴いたりはしませんね。
でも、人間と同じように、
寝て起きた時とか、長く同じ姿勢を
していた後に歩き出したりした時に、
ちょっとビッコをひいたり
してるんですよね〜。
あと、オシッコをする時に、
下まで腰を下げずにすることが
増えましたね。
また寒くなってきたら
痛むかもしれないから、
気をつけたいですね〜。
てんも若い頃、こんなふうに
して寝てたよね〜。
今の、めいやパールみたいに、
大人ネコを、枕にしたり
クッションにしたり。
大人になってデカくなると
若いもんに、そういう
扱いされるんですね〜。
夫の出張は、関西に続いて東京です。
実は、東京に行く予定の方が
先に決まっていて、
後から、東京に行く前に
関西に行くことが決まったんですよね。
東京へは、先日遊びに来てくれた友人が、
夫の仕事に繋がれそうな人を
紹介してくれる、ということで
営業する目的だったんですけど、
結果的には、その前に関西出張で
夫が、社長としての自信を
つけることができ、
その実績を持って、東京で
営業ができることになって、
良い流れになりました。
東京出張から帰って来た夫は、
事業に関係した資格を
取ることにしたようですよ。
てんとめいが、エアコンの
冷風の通り道で眠ってます。
涼んでいるのに、くっついて。
暑いのか寒いのか
わかりませんね〜。
久々に見ました。
パールの、こんな子どもらしい顔。
最近すっかり、体格も
大人っぽくなって、
そうか、パールもうちに来て
もうすぐ1年になるのか、と
思ってましたけど、
さんざん走り回って、
急に電池切れで倒れ込んで寝る、
ってとこは、まだ変わらないですね。
まだまだレディには程遠い、
パールでした。
先日、メガネを新調しました。
結婚してすぐにメガネを新しくして、
それ以来になっていて、
その時に診てもらった眼科と
メガネ業者さんにまた依頼しました。
この業者さん、職人さんと言っても
いいくらいで、メガネに関して
だけでなく、目に関して
全幅の信頼をおけるだけに、
丸1日の時間を空けて会いに行きました。
午前中に、今のメガネと目の状況説明、
そしてメガネの講義を受けて、
老顔用のバネ式のメガネを購入。
メガネは後日郵送してもらうことにして、
今後は、できれば年一回、
メガネのメンテナンスと診療を行ったら、
と提案されました。
また、まぶたが荒れていること、
飛蚊症が少しひどくなっていること
などを相談し、午後から
併設している眼科での検査・診察。
眼科の昼休みを挟んで、
約5時間の拘束となりました。
でも、それほどの時間とお金を
かけてでも大満足の結果でした。
やっぱり、本当に良いものには
しっかり、お金と時間を
かけていきたいですね〜。
てんが腰痛を発症して
飲み始めた、アンチノール。
アンチノール自体は薬ではなく、
サプリメントなので、腰痛が
完治することはありません。
ただ、悪くなるのを遅らせたり、
症状を軽減させたり、
という効果は実感しています。
なので、飼い主としては当然、
これからもずっと、飲ませ続けて
いきたいと思っているんですけど、
当の本人は、毎日、どうやって
飲むフリをしてごまかすか
知恵を絞っているようで。
私が準備をしていると、
サッとどこかに隠れたり、
飲ませた後に飲み込んだフリをして
後で、ペッと吐き出したりね。
そんな、てんの知恵とも
毎日たたかっていますよ。
先日、夫が契約締結のために
関西に出張しました。
今までの契約ごとでは
夫は購入・仕入の立場。
でも今回は、売却側であり、初めて、
売上金が入る側の立場になります。
契約の場で多額の現金を受け取る
というだけでも緊張ですよね。
一応、安全のために、
相手側の取引先の金融機関での
一室で受け取って、すぐに
預金に替えたらしいんですけどね。
固定資産が流動資産に替わって
この後にそれをどう使うか、
早くも社長は頭を悩ませています。
ルナの部屋に、以前から使っていた
シャカシャカトンネルを入れたら・・・。
散々、白熱した後は、
隠れ家として、活用してくれていますね。
きちんと自分の言葉を
相手に伝えているかどうか。
きちんと相手の言葉を
汲み取れているかどうか。
それは、大人でもなかなか難しいし、
自分の思う通りに、子どもが
動かないのが、その子どもの
能力のせい、と決めつけるのは
どうなんだろう、と感じているところに
出会えた本なんですよ。
子どもが自分に伝えたいことを、
自分が正しく捉えてあげらているか。
頭ごなしに、ウソと決めつけていないか。
ちょっと立ち止まって
考えたい方、必読です。
買った当初こそ暖房が必要だった
エアコンですが、今ではちゃんと
外の熱気からネコたちを
守ってくれています。
3ネコたちは、エアコンの冷風の
通り道で涼み中。
ルナも、めいの睨みを意識しつつも、
最近はあまりビビることなく、
3ネコたちから少し離れたところで
冷風を感じてくれていますよ。
とはいえ、早く4ネコのダンゴで
一緒に涼んでくれるように
なってほしいなぁ。
仏法では、「桜梅桃季」という
言葉があります。
桜は桜らしく、梅は梅らしく、
桃は桃らしく、季は季らしく
咲くからこそ美しい。
桜が梅を羨ましがって
真似したり恨んだりしても意味がない。
この本には、それを思い知る、
たくさんの体験談が載っています。
読みながら思わず
涙がこぼれました。
この体験を語る親子の素晴らしさと、
私も普段からそのように、
子どもたちと関わっているだろうか、
という、両方の涙です。
興味のある方は、ぜひ一読を。
うちの4ネコの中で、
唯一の男の子、てん。
もう10年以上前に、去勢手術をして、
発情も無いし、めいやパールに対しては
当然、大人の対応をしているんですけど、
ルナのことは、どうやら、
年頃の女の子として
見ることがあるみたいで。
たぶん、ルナの避妊手術が、
発情した後になって
しまったからでしょうね。
ルナに対しては、積極的に、
ドンドン向かっていっちゃうので
ついつい逃げられちゃうんですよね〜。
ルナも、ドタドタ追いかけてくるてんを、
ここまでおいで〜!って感じで
からかったりして、パールとは
また違う意味で、良いコンビです。
旭川に行った帰りに、
気になっていたお店で、
ちょっと早い夕飯です。
私は、天丼と冷たいお蕎麦のセット、
夫は、天丼と温かいお蕎麦のセットです。
もうとっくに、ランチを過ぎた
時間だったのに、すごい混みようで、
たぶん30分は待ったんじゃないかな。
フツーのイナカのドライブイン、
みたいな感じで入りやすくて
とても美味しかったですよ❣️
旭川方面からの帰りに、
寄ることが増えそうです。