今日も、てんとめいは、
敷物をクシャクシャにして
爆睡してますね〜。
今年もこんな、何気ない
1日1日の積み重ねで
過ぎていきます。
来年も2人と2匹で
平和に過ごしたいですね。
先日、1つ目のレポートで、
けっこう厳しめなコメントに
ちょっと怖気づいていた、道徳教育論。
筆記試験があと2回に迫って、
ギリギリに受けて不合格だと
来年度の教育実習が受けられなく
なっちゃうぞ!と自分を奮い立たせて
ようやく2つ目のレポートの
提出にこぎつけました。
良いんです。C評価で。
合格できれば。
今年もあと数日。
なんだかんだで
1年、暮れていきますね。
こうやって、てんの幸せそうな
寝顔を見られる1年だったことが
何より幸せですね〜。
特別支援教育に関しての
児童生徒への接し方や
指導法についてのレポート課題の
2つ目は、A評価でした。
よしっ!
これで、残りのレポートは4。
うち2つは、スクーリング科目の
レポートなので、今年度の締切は1月。
スクーリングを受けた後に
一気に書き上げるつもりです。
あと2つは、道徳教育論と
カリキュラム論。
対して、筆記試験のチャンスは
残り2回です!
先日、紋別消防署に見学に
行って来ました。
消防士さん、皆さん
優しそうでカッコいい方
ばかりでした。
女性の消防士さんも
2人いらっしゃるそうで、
一緒に見学した子どもたちも
すご〜い!!の連発でした。
これが子どもたちの
これからの人生の
何かのきっかけになってくれたら
ありがたいですね〜。
家庭科教育と同日に
筆記試験を受けた、教育心理学2。
こっちは、まぁまぁ書けたかな、
と思ってはみたものの、
クリアしないと、来年度の
教育実習が危うくなるので、
家庭科教育と同じく、
次の試験の申込みを済ませてました。
そしたら、無事、A評価。
良かった。
一歩ずつ、進んでいます。
いつも、最初はこんなふうに、
舐めるめいも、舐められるてんも、
ウットリして良い感じなんですよ。
でも、止め時のタイミングが
違うんでしょうね〜。
ここから決まって
バトルが始まります。
レポートが2つとも、C評価で
筆記試験も、受ける前から
ちょっとだけ苦手意識を
持っていた、家庭科教育。
試験では、あまり長文の
解答にならなかったのが、
簡潔にまとまっている、と捉えられるか、
字数が足りない、と捉えられるか、
心配で、D(再試験)かも、
と諦めかけて、念のために
次の試験にも申込みを
済ませていたんですよね〜。
そしたら、B評価でした。
あ〜、良かった。
ホッとしましたよ。
最近、てんが、めいとじゃれる時に
余裕が出てきたような気がします。
今までは、てんがめいに対して
ちょっとおっかなびっくりで、
めいの方が態度がデカくて
やりたい放題だったんですけど、
最近てんの方が強気です。
こうやって仲良くなっていくんですね〜。
特別支援の児童生徒たちへの
配慮についてがテーマだった
レポートでしたが、
結果は、B評価でした。
「特別支援の」ということに
こだわらずに、特別支援の
児童生徒に必要なことは
全ての児童生徒に対しても
必要である、との結論にしたことが
ちょっと違っていたらしい。
あくまでも特別支援についての
配慮ということにこだわって
書いた方が良かったようですね。
いつの間にか、キャットタワーが
めいのものになりつつありますよ。
てんは、めいが駆け上がる
勢いに恐れをなしてか、
あんまりタワーに
登らなくなってしまいました。
私と夫とてんで、毎日、
めいの一人運動会を見守っております。
1つ目のレポートで作った
指導案を基に行った、模擬授業。
その授業の様子と、反省点や課題などを
まとめるのが、今回のレポートでした。
結果は、A評価でした!
今回のレポートの反省や課題なども、
実際の授業に活かして
いかなければなりませんね〜。
協力してくださった皆さん、
本当に、ありがとうございました‼️
めいの強気な性格は、
女の子だからか、子猫だからか、
それとも、野良出身から
きているものなのか、
はたまた、個人的な性格なのか。
完全に、てんをナメ切っております。
オンデマンドスクーリングの
受講を申し込んだのは3科目。
最後に手をつけたのは、
教育行財政学です。
この科目は、他の科目と違って
科目として単位取得になりません。
レポートも含めて、今年度の
単位取得を目指します。
めいがうちに来て半年が過ぎ、
めい、初めての冬です。
ストーブとコタツと
てんとのダンゴでヌクヌクですよ。