すずりんの日記

動物好き&読書好き集まれ~!

タワー完成です。

2021年06月15日 | 


引越し先への荷物の搬入の前日に、
ネコたちと一緒に、引越し先に
一泊したんですよ。

で、一足先にてんとめいには
引越し先に慣れといてもらって
ネコたちのいる場所じゃない部屋に
荷物をひとまとめにして
搬入してもらいました。


その後で、タワーを組み立てました。

てんもめいも嬉しそうで良かった。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

教育カウンセリング、事前学習。

2021年06月14日 | 教員免許状取得への道


さて、今学期から始まった
春期スクーリングに申し込んだ、
教育カウンセリング。

スクーリング当日が、
引越し完了してしばらく
経ってからだったので
安心して申し込んだんですけど、
事前学習と中間レポートの締切が、
引越し先でのネット開通の1週間後。

ネット回線が開通する前に
スマホの小さい画面で
事前学習を終わらせて、
中間レポートに臨みます。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

引越し直後です。

2021年06月13日 | 


うちの仔になってから、
引越しが3回目のてんと
初めて引越しするめい。

めいは女の子だし、うちに
来た時みたいに引きこもるかな、
と思っていたんですけど、
意外と、てんに負けないくらいに
ウロウロとあちこち
探索しまくりでしたよ。

以前の住まいから自分たちが
使っていたものや私たちの匂いを
発見して、ようやく休んだとこです。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

総合的な学習の時間、レポート。

2021年06月12日 | 教員免許状取得への道


「総合的な学習の時間」って
私が子どもの頃には
無かった科目なんですよね〜。

だから、内容をつかみづらいし、
レポートも、なんだか
文字にしづらい感じです。

課題は、どのように探究的な
学習活動を実現し、児童の
「思考力、判断力、表現力」や
「学びに向かう力」を伸ばすのか
について述べる、というもの。

一応の完成の後、考えてても
仕方ないから、と、えいっ!と
提出してしまいました。

どういう評価で返ってくるか。

D(再提出)じゃなきゃいいです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ねこのきもちの猫じゃらし。

2021年06月11日 | 
以前、「ねこのきもち」を
購読したことがあったんですけど、
もう何年もとってませんでした。

でも、何かの拍子に、
最近の「ねこのきもち」の
付録がけっこう豪華になってるなぁ、
と思って、久々に買ってみました。



ネコじゃらしが3つも
付いてましたよ。

特にこの、ピンクのが、
てんもめいも、食い付きが良いみたい。



でも、一番夢中になっていたのは
夫だったかもしれませんね。




コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

特別活動、レポート結果。2

2021年06月10日 | 教員免許状取得への道


「学校行事」について書いた
特別活動の2つ目のレポート。

今回は、A評価でした!!

前回、「課題に正対していない」
というコメントだったんですけど、
今回は、「きちんと課題に
正対できています」との言葉。
こういう一言に、奮い立ちますよね〜!

あと20のレポート。
がんばって書きます!




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ある日の月。

2021年06月09日 | ちょっとしたこと


先日、ふと見上げると、
満月の夜でした。


しかも、低い所で見られる
大きな大きな満月。

ふと、急いでいる
足を止めて深呼吸。

また今日も一日、頑張りましょう。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

めい、爆睡中です。

2021年06月08日 | 


めいが、いつの間にか
ティッシュの箱の上で寝るようになって、
箱がすっかりひしゃげてしまいました。

めいが起きるまで、
ティッシュは使えません。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

発達心理学1、レポート。

2021年06月07日 | 教員免許状取得への道


次に着手したレポートは、発達心理学1。

1ということは、2もあるんですよね。
でも、まずは1です。

課題は、愛着について、でした。

愛着の形成や愛着の度合いの検査法など、
とにかく、情報と書籍を
駆使して提出しました。

自分の意見を入れずに書いたことが
良い方向に向かいますように。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も退屈なめい。

2021年06月06日 | 


今日も平和な、てんとめい。

退屈なめいに、下からあおられて、
ちょっとビビって、尻尾が
ボワッとなっている、てんです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夫、簿記に挑戦。

2021年06月05日 | 夫のおしごと事情


夫は、脱サラリーマンをしてから、
いろんなことに挑戦しようとしています。

その1つが、簿記。

学生の頃に、ちょっと
かじったことがあるようなんですけど、
それ以降、苦手意識のまま
関わりが無くきたんですよ。

それがここに来て、起業して、
税理士さんとの打ち合わせもあり、
私も打ち合わせに入るので
問題はないんですが、
やっぱり会社の代表として、
自分の会社の会計や財務、税務の話や
専門用語が理解できないのはまずい!!
ということで、日商簿記3級に
挑戦することにしました。

基本のキは理解しているので、
簿記独特の、めんどくさい計算や
転記などを、ただひたすらに
こなしていけば、なんとかなるでしょう。






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

教育カウンセリング、スクーリング申し込み。

2021年06月04日 | 教員免許状取得への道


今年度のスクーリングの
予定は、4科目。

去年よりかなり少なくて
余裕じゃ〜ん!!と思ったら、
実は、大メインイベントの
教育実習があるんですよね〜。

しかも、レポートが去年より多い。

だから、結果的には、
あまり余裕じゃありません。

さて、今年度最初のスクーリングは、
教育カウンセリング。

以前からの夏期、秋期に加えて、
今年度から、春期スクーリングを
受けることができるようになったので、
さっそく春期に受講することにしました。

春期スクーリングの形態は、
秋期と一緒で、週末土日で行います。
でも秋期と違うのは、
夏期スクーリングのように、
1日で2科目受講できること。

つまり日数では、秋期で
土日の2日間で単位が取れていたのが、
倍の4日かかる、というわけです。

こんなふうに、今年度も
いろいろ変わることがあるので、
漏れの無いように進めていきます。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

融資の手続き、その後。

2021年06月03日 | 夫のおしごと事情


先日、政策金融公庫からの
融資が確定して、ひとまず、
ホッとしたんですが、
そこからがまだまだ、
道のりが長かったんですよね〜。

確定した後に、ハンコを押す書類が、
ドッと送られてきて、
送り返してOKかと思ったら、
融資額が必要となる日までに
振り込まれるのは全体の約9割の額。
残りの1割は、その、
融資が必要となる契約が
カラ契約じゃないことが確認されてから。

なので、契約時には一旦、
夫の資金から立替払いして、
契約に伴う手続きが為されて
それが公的な書類に反映されてから、
残り1割の額についての
融資関係書類を送って、
ようやく全額の振込みが完了します。

融資の申し込みをしてから
振込みが完了するまで、約2ヶ月くらい。

振込みが完了して1週間程度で
もう1回目の返済が始まります。

契約には相手の方もいらっしゃるので、
公庫と契約相手との間に入っての
スケジュール調整が大変だったようですが、
無事に融資がおりて良かったです。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

教育方法学、レポート結果。

2021年06月02日 | 教員免許状取得への道


今年度、最初に書いたレポートは、
教育方法学のレポート。

教育的な働きかけとしての
教授と訓練の関係性について述べる、
という課題でした。

結果は、B評価。

教育方法学は、レポートが4つ必要で、
理論的に述べるだけでなく、
最後に自分の意見として
結論付けなければならないので、
どう自分が思うかを、文字数の範囲内で
課題に結びつけるのが大変かも。

でもこの1つ目のレポートで、
担当の先生の評価の方向性が
わかって良かったです。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

皆既月食の夜。

2021年06月01日 | ちょっとしたこと


先日の皆既月食。

もう高くて小さいお月様だったけど、
肉眼では、欠けているのが
しっかり見えましたよ。


会社の決算やら、レポートやらで
頭の中が忙しい日でしたけど、
外に出て、空を見上げて
一時、無心になれましたよ。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする