すずしろ日誌

介護をテーマにした詩集(じいとんばあ)と、天然な母を題材にしたエッセイ(うちのキヨちゃん)です。ひとりごとも・・・。

憧れるもの

2023-01-28 20:30:10 | ひとりごと
 昔から不器用で「真っすぐな線が描けない」と通信簿に書かれたり、根気よく何かを作ったり、想像を膨らませて何かを作ったりは苦手だった。気が短いのと、丁寧さに欠けるからなので、稀に気に入って根気良くすると、佳作程度の評価は貰ったことはある。
 そんな具合なので、きれいな字が書ける人、イラストや絵画などを上手に描ける人、工作などが出来る人、料理をしても盛り付けの得意な人、くりりんみたいに洗濯物を同じサイズにきっちり畳める人・・・などは、昔から羨望のまなざしで見てしまう。
 少しは努力すればいいのだろうが、こればかりはセンスの問題や生まれ持った才の問題もあって、いかんともしがたい部分がある。
 こんな田舎から出ても大阪でパティシエをしている同級生がいる。幼馴染で、ケーキとは無縁の存在だったので本当にびっくりしている。私たちの頃は「女子は家庭科、男子は技術」の時代なので、彼が料理が出来るかどうかも知らなかった。いつそれを目指したのかいつか聞いてみたい。その奥様は似顔絵ケーキなどもしているというので、やはり憧れてしまう。
 そんな今日、徳島新聞の記事で「阿波の名工」シリーズの写真に釘付けになった。

     

     

 一瞬記事を観ないでワンちゃんの写真だけ目についたので、フエルト細工かと思った。それでもかなり綺麗な作品だと思ってみていたら、お菓子だと言うからびっくりだ。世の中にはこういう才能にあふれた人がいるのだな・・・と、そしてそう遠くないところにいるのだな・・・と感動した。
 デイサービスの職員だった頃、不器用な私でも出来る工作を探しては、利用者様と一緒に作った。不器用だけど、案外嫌いではない。
 時間は出来たし、何か習おうかな???

*今日も雪

     


介護ブログ 介護職へ ここをクリックしてお立ち寄りください。

コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 好きな家事と苦手な家事。 | トップ | 素直な子供たちのその後 »

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ふくだ)
2023-01-29 15:33:23
今の時代、趣味でも仕事でも、憧れでも、自分が創造したモノを
小さくても、表現・発表する場があるので(SNS等)、
何がどう繋がって仲間が増えたり、仕事に繋がったりするかわかりませんよね。※今回の新聞記事のように。
いつか習い事の様子も楽しみにしています!(^^)
返信する
Unknown (山のスズメ)
2023-01-30 00:09:38
私もその記事、見ました。
もちろん、ワンコがケーキなんてビックリポンでしたよ。

私も超不器用。もうこの年になると開き直ってますが、
器用な人がうらやましい!!と、言って何もせずにおります。

さて、すずちゃんは何を始めるのかな?
ヤマガラちゃん、かっわい〜🥰
返信する
Unknown (すずしろ)
2023-01-30 21:32:02
ふくだ様
本当にそうですね。もう若い子なんてみんなアイドルみたいに活動していて・・・。SNSやYouTubeなどさっぱりの私にはさっぱりです。
やってみたいことと出来ることも違いますしね。

山のスズメ様
あ、ご覧になりましたか。びっくりですよね。

ヤマガラ、慣れ過ぎて催促するんですよ(笑)。
返信する

コメントを投稿

ひとりごと」カテゴリの最新記事