すずしろ日誌

介護をテーマにした詩集(じいとんばあ)と、天然な母を題材にしたエッセイ(うちのキヨちゃん)です。ひとりごとも・・・。

くりりんの失敗

2018-01-13 20:30:56 | うちのキヨちゃん
 今朝は起きてみると雪だった。とは言え、車を出せないほどではない。今回の雪はこの辺りはそれほどでもない。
 珍しくくりりんは土曜日なのに休み。土日休みなんて絶対と言うほど休みじゃないのに、何だって私の出勤の土曜に当たるかな。
 とりあえず、私は仕事に出た。
 今日結構な山間部に訪問2軒のお約束だったが、どちらも積雪で中止となった。なので溜まっていたデスクワークを。
 いつもいつも残業なので、今日は早く帰ろうと定時で終わった。くりりんに電話。
 「いつも私の帰りに合わせてお風呂を母さん待つから、先に入れてあげて。」
 「オッケー。」
お風呂はくりりんの湯加減が一番いいとキヨちゃんの太鼓判なのだ。
 さて、帰りつくと、
 「お母さん、もう少し後で入るって。」
とくりりん。なので、下準備してくれている夕飯を引き継いで調理する。一緒にご飯の時、キヨちゃんがぼやいた。
 「今日な、くりちゃんがおるけんど、ろくに食べるものもないし、タクシーで出掛けて買い物に出たん。何ちゃないけん、いつも四角いラーメン(袋麺)じゃけん、今日は丸いの(カップ麺)2つ買うてもんて、一緒に食べようと思うて呼びに行ったらおらん。もう腹が立って腹が立って。ようまあ、湯入れる前で良かったわ。」
 どうやらくりりんはくりりんで、キヨちゃんが出掛けたのを知らなかったらしい。キヨちゃんも初めからくりりんが休みと知っていれば、
 「乗せて行って」
と言う所だろうが、タクシーを呼んでから気付いたに違いない。なのに、いないので余計腹が立ったのだろう。
 さらに、食後お風呂に入ったキヨちゃん。出てきて一言。
 「くりちゃん、スイッチ切っとったな!」
 うちのお風呂はボイラーで沸かすが溜め湯である。キヨちゃんは身体が小さいので、結構お湯を沢山入れてあげないと肩まで浸からない。それを知っているので、いつもはくりりんもたっぷりお湯を入れる。
 しかし、冬場湯が冷めやすいので少なめに入れて差し湯をした方があたたまる・・・と少なめにしたらしい。ところが、肝心のスイッチを、
 「もう少し後で入る。」
の一言で、勿体ないからと切ったまま忘れていたのだ。
 さて、お風呂に入ったキヨちゃん。差し湯をしてもどんどんぬるくなる。そりゃそうだ水だもの。
 「寒うなったわ!」
行ってみると湯温は36度・・・おお、人肌。そりゃ寒いわな。
 「怒っちゃダメだよね~。」
と呑気なくりりんは後で言っていたが、
 「今日のはくりりんが悪い!」
である。

にほんブログ村ここをクリックしてお立ち寄りください。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

慌ただしくなりそうな2018年

2018-01-11 21:27:29 | ひとりごと
 年の初め今年の抱負なんてものを考えた事・・・、そう言えば何年も無い。
 明らかに受験などがあれば、合格とかの目標がある。もっとも、この仕事を始めて、介護福祉士やケアマネジャーの資格試験を受けた訳だが、介護福祉士は色々あって急に受ける事が決まったので、年の初めの抱負とはならなかったっけ。
 正月も過ぎて、さて抱負と考えてみる。とにかくここ数年は目の前の事をこなすのに精一杯だ。仕事に関して言えば、何とか無事に過ごせればいい。本当はもっと担当様に対してのケアを、こうしてあげたいとかああしてあげたいとかを確実に現実に出来るよう努力すべきだが、まだそこに到達できそうにない。
 家庭はと言えば。
 くりりんとキヨちゃんと仲良く暮らしたい。って、さっそく喧嘩もしたけれど、仲良く喧嘩しつつ3人家族仲良く過ごせればいいな。
 仕事が忙しくて、特に今年は研修も多くて、去年より無理かもだけど、ヨリちゃん母さんにも会いに行きたい。くりりんと一緒に帰れる日があればいいな。
 そして1日でもいい、くりりんと映画を観たりデートしたい。
 そう、ささやかで、優しい日がたくさんあるように、私も心穏やかに過ごす事・・・かな。

にほんブログ村ここをクリックしてお立ち寄りください。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒波がやってくる?

2018-01-09 21:52:11 | ひとりごと
 寒い。今日はとても風の強い日だった。晴れ間もあったが、雪もちらちら。場所によってはちょっと吹雪いた。
 明日は更に寒いと言う。実は今週は山間部(って、町自体が十分山間部だが、更にと言う意味で)訪問の仕事が多い。果たして大丈夫だろうか?
 私よりもデイやヘルパーの方が心配だろう。デイは中止や時間短縮のタイミングを計らなくてはならないし、ヘルパーは訪問できない場合の対処を考えなくてはならない。特養ももし職員が出勤出来ない事態なら、それも困る。
 どうか大事で無いといのだけど・・・。

にほんブログ村ここをクリックしてお立ち寄りください。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

親孝行デー

2018-01-07 17:54:00 | うちのキヨちゃん
 昨日、仕事休憩中にニュースで假屋崎省吾先生の華道デモンストレーションがあると知った。



 思えば一昨年、くりりんのアメフト観戦の為にキヨちゃんを連れだしたのも、うだつの町での華道展だった。あの時は2月で飾られている花も随分日が経っていたし、先生のデモンストレーションはとっくに終わっていた。
 今回は前日に情報をゲットできたので、カーリーファンのキヨちゃんに夜話をした。
 「え?先生徳島に来るん?行きたい。」
と言うわけで、本日オデオン座に繰り出した。
 場所をはっきり知らないのと、駐車場がどの辺りかも分からないので朝9時過ぎに出発。開演の1時間以上前に到着したが、すでに一番近い駐車場は満車。市役所に止めるよう言われ移動した。思ったより遠くなかったが、最近ご近所にも歩かないキヨちゃんにはちょっとハードだったか。手を引きながら会場へ。
 オデオン座は映画のロケにも使われた雰囲気のある映画館である。

     

 30分前に開場だが、20分は外で待つしかない。喫茶店でもあれば時間を潰すが土地勘もないし近くには見えず、外のベンチでキヨちゃんに上着を貸して、熱いコーヒーのペットボトルをアンカがわりに待った。
 「母ちゃん、入口に立つ。風がその方が当たらん。」
おお、それは名案。そこで二人で入口に並んだら、皆も続いて列になった。
 しかし、もぎりのお姉さんが、
 「すいません。オープニングが少し遅れます。まだスタッフさんが着いてないので、開場できません。もう少しお待ちください。」
と11時に言う。仕方ないと待つ事15分。假屋崎先生が到着。おそらく普通は裏口から入るのだろうが、行列を観て来てくださった。
 「何で開場してないの?皆さん並んでるのに、信じられない!30分には始まるのに。」
その一言でバタバタと開場。ようやく中に入れた。
 靴を持って中に入ると、とても素敵な作りだった。前は座布団席、後ろはパイプ椅子。左右にマス席があって、2階席もある。

     

 ほどなく先生のパフォーマンスが始まった。お華を習っていたキヨちゃんはともかく、不調法な私は全く分からないのだが、それでも目の前で出来上がる作品には感動を覚えた。

  

  

 最後にグッズを買った人にはサイン会があった。私はキヨちゃんに写真集をプレゼントしたが、キヨちゃん自身も自分でハサミを買った。
 「写真もいいですよ。ツーショットでも。でもサイン会が終わってからにしてくださいね。」
そう言っていたのだが、時間がかかり、午後の部の為に片づける必要があったのだろう。2名ほど写真を撮ったら、大急ぎで出てしまった。
 「先生逃げたな。」
とはキヨちゃん弁。キヨちゃんとのツーショットを撮れなかったのは残念だったが、生カーリーにキヨちゃんは大満足だった。
 それからちょっと移動してお昼に。

  

 そして、今年も吉田邸へ。

  

  

  

 何だかんだ一日仕事だったが、キヨちゃんは大喜びだった。いつもより良く歩いたのできっと疲れただろう。でも歩けた事で自身になったのか、
 「今年の目標はもうちょっと歩こう。」
と言っていた。

     



にほんブログ村ここをクリックしてお立ち寄りください。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キヨちゃん、やらかし初め??

2018-01-04 23:38:04 | うちのキヨちゃん
 昨夜、くりりんの昼夜連チャンの仕事は無事終わった。
 お正月、ゆっくり出来ず食事も夜中だったので、家族揃って正月らしいご馳走を食べると言う事は出来なかった。
 一応お節やおでんは作り、くりりんも食べてくれたが、せめて最終日は好物にしたいなと考えた。本当はお寿司にしたかったが、夜中までおけば乾きそうだし、まぐろとウニを買って丼にする事にした。そして、茶碗蒸し。これなら帰ってくるタイミングで蒸せばいいし、私とキヨちゃんが先に食べる事も出来る。丼はウニは3等分、まぐろはくりりんに大目に残してトッピングした。

     

 さて、今日は私もくりりんも仕事。キヨちゃんはデイサービスだった。いつもならデイに合わせてお休みを貰うのだが、流石に正月休み明けの今日は無理だ。すると、
 「くりちゃんに待ち合わせ場所まで送ってもらいたい。」
と言う。とは言え、くりりんの出勤時間に合わせると1時間ほど早くなる。
 「お正月明けじゃし、近所の家を回る。」
とキヨちゃん。
 そうなのだ。我が家はちょっと集落から外れているが、待ち合わせ場所はご近所が並んでいる。なので、朝早い時間ではあるが、仲良しの家にちょっと寄ってみると言うのだ。
 「ほんでも気をつけな、バスに遅れるよ。」
と注意して出掛けた。
 さて、会社に行き、上司にデイ終わりの時間に1時間だけ時間休を貰えるようにお願いした。許可が出たので、デイのキヨちゃんを訪ねる。
 「1時間だけ休み貰うたけん、ここで待ちよってよ。私仕事で出掛けるけん、ちょっと遅れるかもしれんけど。」
と伝えた。
 「良かった。送ってくれるんじゃな。」
とキヨちゃんも安心していた。そして、
 「実はな、今朝ついついおしゃべりが過ぎて、玄関出てみたらバスが通り過ぎた。慌てたって走れんし、いつもの場所で待ってくれたんよ。」
えええええ。だから言ったじゃないの~である。スタッフに慌てて謝りに行った。
 その後、外周りの仕事をし、時間に間に合うように戻る事が出来た。なのでバスを見送ってからキヨちゃんを連れて帰ろうとデイに行くと、キヨちゃんがいない。見るとしっかりバスに乗っているではないか。
 「あかんでえ。バスに乗ったら。」
 危うくバスを追いかける所であった。今年も油断出来ないキヨちゃんである。

*ご飯粒が鼻の上にくっついてなかなか取れないリュウ。

  

にほんブログ村ここをクリックしてお立ち寄りください。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

相棒

2018-01-02 22:07:06 | うちのキヨちゃん
 一つ歳をとって、キヨちゃんは今年満87歳、数えの米寿だ。
 そして相棒のくろべえも、捨て猫なのでだいたいだが、これも88歳位になる今年。相変わらず、凸凹コンビは朝からずっと仲良しである。
 「もう、くろべえは母ちゃんに付きまわる。畑に行ったら畑、部屋に行ったら部屋。最近はトイレの中まで付いてくる。」
と言う。
 と言うのも、キヨちゃんはトイレの戸を閉めないからだ。まあ、どん詰まりにあり、通りがかりに覗いてしまう場所では無いからいい。逆に客が来たからと、普段しないのにご丁寧に鍵まで閉めて開けられず困った事もある。なので、良しとする。
 キヨちゃんにつきっきりのくろべえは、毎日キヨちゃんに付き添い、甘え、そして見守る(のかな?)。もしかしたら、父が入っているのではと思う事もあるが、キヨちゃんも笑ったり怒ったり忙しい。
 キヨちゃんもくろべえも今年も元気でいて欲しい。

     

にほんブログ村ここをクリックしてお立ち寄りください。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明けましておめでとうございます

2018-01-01 18:24:52 | ひとりごと
お正月、くりりんは朝は舟乗り場、夜はまんのう公園で仕事であり、連日連夜三が日続く。
今夜先発隊が混み具合を見て、暇そうなら夜は休みということもあったのだが、残念ながら混んでるから仕事と電話あり。
今夜も帰りは夜中かな。
どこか、少し休めると良いのだけど。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする