先月一度に5人離職者が出た。もっとも、何人かは既に定年退職していた人たちで、今まで嘱託で働いてくれていた人たちだ。自分が定年退職後・・・と考えると、本当に尊敬する。嘱託と言っても、現役バリバリと同じ仕事をしていたのだから。
辞めるには色々事情がある。この仕事、身体がきつくなる人もいるだろう。また、子育て世代の「これから」を見据えての決断や、親の介護世代、オーバーワーク、人間関係。多分、色々あるのだと思う。
ベテランが辞めるのも、若いこれから世代が辞めるのも、本当に惜しいし残念だし、職場が大変になることも火を見るよりも明らかだ。でも、止めようとは思わない。むしろ、責任感があるから、ギリギリまで頑張ってくれたのだと思う。
自分の中でも、色々考えている。もう何年も考えている。考えては悩み、立ち止まり、また悩む。
キヨちゃんも90歳を超えて色々心配が増えてきており、心配の度合いも加速している。キヨちゃんより若いけれど、ヨリちゃん母さんも去年とでは全く様子が違う。たまの電話でさえ感じるのだ。多分そばにいたらもっと色々見えてくるだろう。
コロナ禍であったり、キヨちゃんがいること、仕事が忙しいことなどで、義弟家族に任せっきりだが、本来長男の嫁である私だって、アクションを起こさなくてはならない立場だと思う。
コロナが収束したら・・・、色々とまた悩んで、色々と決断しなくてはならない時期が来ると思う。
ここをクリックしてお立ち寄りください
辞めるには色々事情がある。この仕事、身体がきつくなる人もいるだろう。また、子育て世代の「これから」を見据えての決断や、親の介護世代、オーバーワーク、人間関係。多分、色々あるのだと思う。
ベテランが辞めるのも、若いこれから世代が辞めるのも、本当に惜しいし残念だし、職場が大変になることも火を見るよりも明らかだ。でも、止めようとは思わない。むしろ、責任感があるから、ギリギリまで頑張ってくれたのだと思う。
自分の中でも、色々考えている。もう何年も考えている。考えては悩み、立ち止まり、また悩む。
キヨちゃんも90歳を超えて色々心配が増えてきており、心配の度合いも加速している。キヨちゃんより若いけれど、ヨリちゃん母さんも去年とでは全く様子が違う。たまの電話でさえ感じるのだ。多分そばにいたらもっと色々見えてくるだろう。
コロナ禍であったり、キヨちゃんがいること、仕事が忙しいことなどで、義弟家族に任せっきりだが、本来長男の嫁である私だって、アクションを起こさなくてはならない立場だと思う。
コロナが収束したら・・・、色々とまた悩んで、色々と決断しなくてはならない時期が来ると思う。
![介護ブログ 介護職へ](http://care.blogmura.com/carer/img/carer88_31.gif)