今日は敬老の日、65歳以上の高齢者が3514万人(前年比
57万人増)総人口の割合27.7%、90歳以上が206万人
と200万人を突破し過去最高、平均寿命が伸びてるだけに当然
の結果かもしれない。
又高齢者就業率が770万人と前年より38万人にも増えている、
実に高齢者の22%の人が働いているという現実、これも過去最
高、メディアで「いくつになっても働きたい、現役でいたいとい
う人々を取り上げる」こともあり今後も増えることは間違いない。
ちなみに私も含め団塊の世代(現在68歳~70歳)は636万
人いるわけだがあまり「敬老の日」という実感はないのでは?と
いうのは長寿のせいか自分たちの親が生存してるケースが多いか
らだとと思う。
多分親の世代が自分の年齢のときはほとんど親は生きてなかった
ので「敬老の日」のとらえかたが違って自分の老後だけを考える
ことができたような気がする。
私の親は90歳をこえても子供は年老いてないと思っているけど、
私自身すでに69歳の高齢者である、自分の老後もあるが親の老
後もみなければ…、そんな気持ちで今日の「敬老の日」を迎えた
人も多いのではないかと思う。