気になる事  blueのためいき

日々気になる事を記します。共感してくださる方もそうでない方もちょっと立ち止まって考えて頂ければ、うれしいです。

悠仁さまブータンの王子や子供たちと交流

2019-08-21 13:40:56 | つぶやき
ブータンを旅行中の秋篠宮家の長男・悠仁さまは、ワンチュク国王夫妻の息子や地元の学校に通う子供たちと交流された。

男の子の隣で笑顔を見せられる羽織袴姿の悠仁さま。19日、秋篠宮家の悠仁さまは、ブータンのワンチュク国王夫妻の息子、ジグメ・ナムゲル王子と交流された。和服姿の紀子さまも悠仁さまとともにジグメ・ナムゲル王子を優しい表情で見つめられている。

そして20日午前、秋篠宮ご夫妻と悠仁さまは首都・ティンプーにある5歳から16歳の地元の子供たちが通う学校を訪問された。

秋篠宮さまとペアルックのスーツを着た悠仁さまは、ボールを後ろにまわす早さを競うゲームに参加し、秋篠宮ご夫妻は悠仁さまの様子を笑顔で見守られていた。
**************************************************************************************
秋篠宮殿下、紀子妃殿下そして悠仁殿下はブータンを訪問中です。
 
私的旅行ですが、皇室とブータン王室は関係が親密なのでブータン側は公的訪問と同じような歓待ぶりです。
 
悠仁殿下は昨年までは夏休みを利用して国内各地を訪問し、様々な体験を積まれています。
 
夏休みだからと静養だけとはいかないようです。
 
 
ところで悠仁殿下の羽織袴姿に違和感を覚えた人もいるようで、
 
批判する人もいます。
 
   「悠仁殿下ブータン王子」の画像検索結果
 
   ※上記画像は羽織袴姿の悠仁殿下とゴを着用されたブータンの王子です。
 
皇室の女性の方々の和服姿は園遊会などで見慣れていますが、
 
男性方の和服姿は殆ど拝見した事がありません。
 
 
 
そう思っていた所、ワンチュク国王の和服姿がありました。
 
思い出しました。
 
 
 
記憶に残っている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
 
ワンチュク国王の羽織袴姿を拝見しても、悠仁殿下の和服姿にアレコレ言えますか?
 
当時は東日本大震災から8か月後でした。
 
国王はブータンから僧侶を同行して鎮魂の祈りを捧げて下さったことも記憶に残っています。
 
 
昨日、悠仁殿下はブータン王室から贈られた伝統衣装の「ゴ」を着て前国王と面会されたそうです。   
    
また眞子さまが2年前にブータンを訪問された時にも民族衣装を召されていましたが
 
20年前に秋篠宮殿下同妃殿下がブータン訪問された際に前国王から贈られた衣装だったとか。

この様にお互い伝統の衣装を召されるのは文化交流になり、相互理解になり更に関係を深めるのではないでしょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

韓国外相「日本、対話に応じず困難」…中国外相に

2019-08-21 11:46:20 | 韓国

 【北京=岡部雄二郎】中国の王毅ワンイー国務委員兼外相と韓国の康京和カンギョンファ外相は20日、北京市郊外で会談した。韓国の外交省関係者によると、康氏は日韓関係の現状を説明した上で、「韓国は対話を通じて合理的な方法を見いだそうとしているが、日本が応じておらず、困難な状況だ」との立場を伝えた。日本政府による対韓輸出管理の厳格化について問題提起したものとみられる。中国外務省の発表によると、王氏は「日韓両国が対話と交渉を通じて食い違いを適切に処理するように望む」と述べた。

************************************************************************

またまた韓国の言い訳ですね。

告げ口と言ってもいいでしょうか。

「韓国は悪くない。悪いのは日本だ。」

そう言いたいのでしょう。

日本が説明しても聞く耳持たずの態度だった韓国。

問い合わせにも無視した韓国。

国際法を無視し、協定も合意も守らない韓国。

応じるも応じないも、韓国が態度を是正すればいいだけの話です。

国際法を守れ!という事です。

王毅外相は

「日韓両国は対話と交渉を通じて適切に処理をする事を望む」と言っていますが

交渉も何も、交渉の余地はありませんから。

繰り返しになりますが、韓国がつべこべ言わず、国際法を守るだけ、それだけです。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

韓日外相きょう会談前日の夕食会では対話なし

2019-08-21 10:59:38 | 韓国

韓日中外相の夕食会が20日に北京で行われた。左から康氏、河野氏、王氏(中国外務省のHPより)=(聯合ニュース)

韓日中外相の夕食会が20日に北京で行われた。(中国外務省のHPより)=(聯合ニュース)

【北京聯合ニュース】訪中している韓国の康京和(カン・ギョンファ)外交部長官は21日午後、日本の河野太郎外相と北京で会談する。韓日軍事情報包括保護協定(GSOMIA)の延長可否を決定する期限(8月24日)と、日本の「ホワイト国(輸出管理の優遇対象国)」から韓国を除外する措置の施行(同28日)を控えて行われる会談とあり、悪化する韓日関係の打開につながるか注目されている。

(略)

 北京の消息筋などによると、康氏と河野氏は20日夜に北京で開かれた韓日中外相会談の夕食会に出席したが、主催の中国の王毅外相を挟んで座り、特に言葉を交わさなかったとされる。王氏は21日午前に予定される韓日中外相会談を成功させようという趣旨の話をしたが、康氏と河野氏の返答はなく、夕食会後に記念撮影をして別れたという。中国外務省は、王氏が夕食会で韓日の外相に3カ国間協力を強調したと伝えた。

以下略
***************************************************************************
韓国の主張はホワイト国除外して欲しいだし、
 
日本の主張は協定や合意など国際法を守れって事です。
 
韓国が改めない限り、何度会っても変わりはないと思います。
 
日韓請求権協定順守と慰安婦日韓合意の履行です。
 
また韓国は日本への報復として、GSOMIAを延長しない様な事をチラつかせていますが
 
韓国が延長しないと言い出したら、文政権は北朝鮮側に付いたとも言えそうです。
 
そもそも文在寅氏は北朝鮮の工作員ではと思うようなことを平気で言う人ですし。
 
こんな大統領を韓国の人達は認めているんですよね。
 
理解しがたいです。
 
 
昨日の日韓の元・現議員の会合でも下村さんや衛藤さんは国際法を守れと当たり前の事を言っていますし、
 
同日に開かれた局長会議でも金杉氏も同じ事を言っています。
 
何度会っても、日本の主張は変わりませんから。
 
当たり前過ぎる事を変える方がおかしいです。
 
 
河野外相は今のところ王毅外相とは一応笑顔も見せています。今のところですが。。。


中国の女性報道官の華春瑩とも仲良さそうですし。
 
※セルフィーって自撮りの事?

華 春瑩さん、
先月媒体司副司長から司長(報道局長)に昇格しています。

「中国女性報道官 シャンシャン」の画像検索結果


河野外相は韓国には国際法を守るべきだと言うしかありません。
 
では中国には・・・・?
 
やはり尖閣問題について言うべき事は言って欲しいです。
 
来春には国賓として習さんを迎えたいと言っているのですから。
 
あれじゃあ国賓として迎えらたら、私も含め日本の国民は反発すると思いますね。
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「韓日関係の未来」強調した韓国の元議員、オウムのように安倍首相の主張繰り返した日本の議員

2019-08-21 10:00:55 | 韓国

「韓日関係の未来」強調した韓国の元議員、オウムのように安倍首相の主張繰り返した日本の議員

2019年08月21日09時36分   [ⓒ 中央日報/中央日報日本語版]

 20日午後、日本の衆議院第1議員会館では「近い隣国、共存共栄する韓日両国」を主題にセミナーが開かれた。 

  韓国からは元議員の会である憲政会所属の元国会議員20人ほどが、日本からは自民党の現役議員20人ほどが参加した。1時間近くにわたり行われた開会式が記者らに公開された。 

当選5回で旧新千年民主党の代表も務めた憲政会の鄭大哲(チョン・デチョル)顧問は、「憤怒と憎しみなど互いに心に抱いている毒素を除去し許さなければならない。韓国は過去史を許し、日本は嫌韓感情をなくさなければならない」とした。その上で「両国首脳がいつどこであれ速やかに会わなければならない。相互譲歩で問題を解かなければならない」と話した。 

 憲政会の柳瓊賢(ユ・ギョンヒョン)会長は・・・・日本の輸出規制強化措置、ホワイト国からの韓国排除措置の施行を留保してほしいと要請した。

  安倍首相の側近である下村博文元文部科学相は「韓国の(反日)世論を考慮するとこのような時期の訪日には相当なリスクがあっただろうが、その勇気に敬意を表したい」と話した。 

  だがすぐ本論に入り、「1965年の請求権協定で徴用問題は完全に解決されたと考えており、慰安婦合意も2015年の合意で最終的かつ不可逆的な解決が確認された」として「韓国の約束違反」を強調した。 

  自民党の衛藤征士郎外交調査会長は「韓国の大法院(最高裁)判決は緊密な両国関係構築のために先人が注いだ努力の結晶である法的な関係(請求権協定)をひっくり返した」「請求権協定は立法府だけでなく司法府と国全体を拘束するもの」と話した。 

  また、輸出規制強化措置に対しても「徴用問題に対する対抗措置や経済報復ではなく、そのようなプロパガンダに動揺してはならない」とし、安倍首相の主張をオウムのように繰り返した。 

  韓日関係の未来に向け決断してほしいという韓国元議員の叫びに、日本の議員は教科書に書かれているような判で押した返事で一貫した格好だ。 

*************************************************************************************************

韓国元議員らと自民党が意見交換 日韓関係改善へ(19/08/20)

 

韓国からは元国会議員約20人、日本は与党自民党の現国会議員20人での会合が昨日ありました。

同等の立場ではありません。

韓国は元議員ですから。

でも知らなかったですね。こんな会合があったとは。。。

正に「YOUは何しにニッポンへ?」です。

何を言われようと、日本の考えは変わりません。

日本の考えというより、日本と韓国と結んだ協定や合意は変わる訳ないじゃないですか。

それを今更。

国会議員をした事があるなら、もっと国際法を勉強してもらいたいです。

「韓国は過去史を許し」?

よく言います。

過去の歴史を何度も何度も蒸し返したのは韓国じゃないですか。

日本に言うのではなく、韓国政府に言ってもらいたいです。

更に「相互譲歩」?

今まで日本が一方的に譲歩させられて来たのに、何を今更。

記事のタイトル「安倍首相の主張をオウムのように繰り返した」には悪意を感じます。

安倍首相の主張ではなく、大方の日本人の主張です。

本国に帰って文さんにどう報告したのか知りませんが、どうせ都合の良い事を言ったのでしょう。

嘘つき韓国。

約束破りの韓国。

騙す事に長けている韓国。

もう悪口しか思い浮かびません。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日韓外相会談河野外相「徴用」速やかな対応求める考え

2019-08-21 00:39:18 | 呆れる
2019/08/20 21:47NHKニュース&スポーツ
 
河野外務大臣は、訪問先の中国で20日夜、記者団に対し、日韓関係が悪化する中、21日行われる日韓の外相会談について、「徴用」をめぐる問題で速やかな対応を重ねて求める考えを示した一方で、北朝鮮問題をめぐっては、緊密な連携を確認したい意向を示しました。
*****************************************************************************
 
上記事は一部ですので、NHKサイトより一部引用します。

この中で河野外務大臣は、21日午後、訪問先の中国で行われる、韓国のカン・ギョンファ(康京和)外相との会談に関して、太平洋戦争中の「徴用」をめぐる問題で、「しっかりと韓国側から対応をいただけるような意見交換をやりたい」と述べ、韓国側に国際法違反の状況を速やかに是正するよう重ねて求める考えを示しました。

そのうえで、記者団が「今回の会談で、日韓関係の改善の糸口をつかみたいか」と質問したのに対し、「この問題は韓国側で対応していただかなければならない話だ」と述べ、関係悪化の原因は韓国側にあるという認識を改めて示しました。
*************************************************************************
河野外相の言う通りです。
 
国際法違反は韓国側です。
 
日本が韓国に歩み寄る理由は何もありません。
 
関係悪化の原因は韓国にある。
よくぞ言ってくれました。
 
当たり前の発言ですが、今まで遠慮したのか、韓国の激しい反発を恐れたのか、
 
これ程ハッキリ主張した外相はいませんでした。
 
これで韓国の政治家やマスコミはまた河野外相を批判するでしょう。
 
言いたければ言わせておればいいのです。
 
ここで引き下がっては元の木阿弥です。
 
日本は正しい、間違っているのは韓国だ。
 
この主張を言い続けて欲しいです。
 
今までの韓国の裏切り、約束破りから日本は学習したのです。
 
河野太郎さん、期待しています。
 
悪いけど、父親のイメージが悪すぎて外相に抜擢された時に落胆しました。
 
でも今は違います。
 
外相から何年後かには総理にとまで思えるようになりました。
 
少なくとも岸田前外相よりも期待しています。
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする