気になる事  blueのためいき

日々気になる事を記します。共感してくださる方もそうでない方もちょっと立ち止まって考えて頂ければ、うれしいです。

NHKのドキュメンタリー「緑なき島」は捏造か。。。。明日は青山繁晴議員が国会でNHK会長に質問します。

2021-03-29 22:11:12 | 動画

 

今朝の虎ノ門ニュースで田北真樹子さんが軍艦島を取り上げたNHK番組について暴露されました。

00:52:14​​​​​​​​ NHK追及国会質問に待った 月刊正論独自取材

 

ちょっと信じられませんね。

杉田水脈さんや和田政宗さんが質問されています。(視聴者が少ない深夜放送だったらしい)

ではこれから質問する自民党議員に圧力がかかったのでしょうか。

週刊正論の独自取材らしいですが、大丈夫なのでしょうか。

そう思っていたところ、明日30日火曜に青山繁晴さんがNHKの番組について質問されると夕方ブログにありました。

抜粋すると、

明日3月30日火曜の参議院総務委員会にて、端島炭坑 ( 軍艦島 ) をめぐるNHKのドキュメンタリーについて質問します。

午前10時半から11時まで、30分間の予定で、質問に立ちます。

この問題の重要度を考えると、トップの前田会長の答弁が必要不可欠と考えていました。

午前零時ごろから零時半頃まで、放送されることになります。

また虎ノ門ニュースの影響なのか、読者からの問い合わせが少なからずあったとか。

▼このブログに「NHKに対し軍艦島について質問するなという圧力があって、質問が取りやめになったという言説がある」という書き込みがしきりに来ます。「事実なら許せない」、「憤激している」とも、ほぼ共通して書かれています。

 そんな事実は、少なくともぼくについて全く、どこにも、カケラもありません。
 NHKから一切、圧力はありませんし、自由民主党からもそんな動きは皆無です。

 

安心しました。

元記者でもあるので厳しく追及してくれると期待したいです。

やはりというか、高校野球の中継もあるので国会中継はないでしょう。

しかし参議院のHPで中継を観られますし、もしかしたらニコニコ動画で生中継があるかもです。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【直言極言】再び尖閣へ!28日(日)16時~石垣出港生中継!どうする国交省、海上保安庁?まとめ尖閣映像で見る日本国の誇りを守れ!正義は草莽にあり ![R2/3/26]

2021-03-29 15:49:47 | 動画

 

【直言極言】再び尖閣へ!28日(日)16時~石垣出港生中継!どうする国交省、海上保安庁?
 まとめ尖閣映像で見る日本国の誇りを守れ!正義は草莽にあり ![R2/3/26]

鉄は熱いうちに打て。

割れ窓理論。

思い立ったら吉日。

好機を見逃すな。

 

色々言いたくなります。

2010年の中国漁船衝突事件。

2012年の香港活動家上陸事件。

あの頃は保安庁の船も小規模なら、中国漁船や活動家の船も小さかった。

活動家の抵抗は投石。

武器も持たず、原始的な抵抗だけ。

それが今や機関砲を配備した中国共産党の軍艦改造船が威嚇行動。。。

10年前に手を打っていたら、と思わずにはいられません。

 

10年前の日本の対応を見定めて、強く出ればこっちのものだと考えた中国。

つまり民主党政権の弱腰外交を見て、強気に出るべきだと判断したのです。

 

自民党は民主党政権の愚策から学習するべきでした。

2012年の政権奪還の為の「j-ファイル」の公約をなぜ実行に移さなかったのでしょう。

 

中国民兵による上陸は10年前のようにはいかないでしょう。

少なからず武器使用があり、人的物的損害は避けられそうもありません。

中国からの圧力があったとしてもそれを撥ね退ける強い意志がなければ竹島の二の舞になると危惧します。

いつから中国の言いなりになったのか、情けなく悔しくなります。

 

これも中国に観光や企業進出で依存し過ぎた結果ではないでしょうか。

コロナが収束した後には今までの対中国政策を考え直してもらいたいです。

政府も企業もそして観光地も考え直す良い機会にしてもらいたいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国海警局の尖閣諸島領海侵入:加藤官房長官「誠に遺憾、国際法違反だ」 その言葉は聞き飽きましたが。。

2021-03-29 15:12:06 | 呆れる

加藤官房長官「誠に遺憾、国際法違反だ」中国海警局船舶の尖閣諸島領海侵入

 加藤勝信官房長官は29日の記者会見で、尖閣諸島(沖縄県石垣市)周辺の領海に中国海警局の船2隻が領海侵入し、航行中の日本漁船2隻に接近した動きを非難した。「誠に遺憾であり、断じて容認できるものではない。海警船舶の活動は国際法違反だ」と述べた。海上保安庁の巡視船が現場海域で漁船を保護し、退去要求を繰り返していると説明した。外交ルートを通じて中国側に厳重抗議したことも明らかにした。

 中国海警局の船が尖閣周辺で領海侵入したのは23日以来で今年11日目で、周辺海域で船が確認されるのは45日連続となった。

遺憾だ、容認できない、この言葉は聞き飽きました。

今度は国際法違反だ、が追加されましたが、それも虚しく聞こえます。

 

ところで今回の日本漁船について少し詳しい事がわかりました。

それがこちら ↓

和歌山のベテラン漁師、尖閣へ出漁 「漁業従事者認められず」 20海里超えると拿捕の可能性 | 八重山日報オンライン (yaeyama-nippo.co.jp)

日本政府が遺憾だ、と言っているだけでは何も進まないと和歌山から応援に駆け付けたのですが、

日本政府の訳の分からない方針が立ちはだかり、海保および水産庁から漁業従事者と認められないまま出航

そして、船長に迷惑はかけられないと無念の帰港となったようです。

 

 

★2月の出漁前か後かは不明ですが、中国大使館から外務省へ命令があったようです。

「水島達だけは行かせるな」と。

※水島とは水島総(さとる)氏の事。 チャンネル桜社長です。

ソース画像を表示

 

また国と水産庁職員?に政治訴訟を起こしているようです。

 

 

密約や裏交渉ではなく、一方的に命令されそれに従う政府。

本当に情けない。

事なかれ主義がどんな結果をもたらすのか考えて欲しいです。

その実、着々と尖閣防衛の具体策を進め、近々実行すると信じたい。

ま、そんな事はないでしょうが。。。。微かな希望です。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国海警局の2隻が尖閣沖領海に侵入 政府は本気で尖閣を守る気があるのか。。。

2021-03-29 11:42:58 | つぶやき

中国海警局の2隻が尖閣沖領海に侵入…一時日本漁船に接近の動き、巡視船が間に入る

 第11管区海上保安本部(那覇市)によると、29日午前4時7分と同20分頃、沖縄県石垣市の尖閣諸島・南小島沖の領海に中国海警局の船2隻が相次いで侵入した。2隻は一時、付近を航行中の日本漁船2隻に接近する動きを見せたため、海上保安庁の巡視船が間に入り、安全を確保した。

ソース画像を表示

※手前から南小島、北小島、魚釣島

いつまでこんな事を繰り返しているんでしょうね。

均衡が崩れた時に、海警局の船の乗員か、漁船団の民兵が上陸するのでしょう。

中国の煽りに乗せられたら敗けだと日本政府は思っているのでしょうか。

領有権が存在しない、尖閣は日本固有の領土だと主張するならなぜ日本人が近付く事を制限するのでしょう。

政府関係者以外上陸させないと、頑な態度を取りながら、

政府も上陸しようとしないのはおかしいのではありませんか。

本気で領土を守る気があるのか。

本気で尖閣の自然を守る気があるのか、と問いたいです。

 

ところで先月だったか長尾敬議員が出漁しようとしたところ許可されませんでした。

今回も少なからず現場でいざこざがあったようです。

八重山日報さんの記事を引用すると。。。。

和歌山のベテラン漁師、尖閣へ出漁 「漁業従事者認められず」 20海里超えると拿捕の可能性 | 八重山日報オンライン (yaeyama-nippo.co.jp)

政治団体の国守衆と、放送局チャンネル桜(水島総代表者)の関係者ら6人が28日、石垣島に来島し、うち1人(仲康彰さん)が地元漁船「恵美丸」に乗り、尖閣諸島周辺へ出漁した。海保と水産庁職員らは、6人を漁業従事者と認めなかった。和歌山県在住で漁師として約35年のキャリアを有する仲さんは「海保及び水産庁から非常に理不尽な回答があったが、大漁を目指したい」と決意。仲さんは、海保および水産庁から漁業従事者と認められないまま出航したため、20海里(約37㌔)を超えて運航すると、船舶安全法に抵触し、拿捕(だほ)される可能性がある。
見解に食い違いがあったのは、チャンネル桜関係者らが「漁業従事者」か否か、という点。水島代表者らは、海保職員に船長との雇用契約を提示。しかし、海保は「現場レベルでは彼らが漁業従事者であるかどうか判断できない」と、水産庁に確認をとる。水産庁職員は「彼らが漁業従事者とは判断できない」と発言。
その後、2時間ほどの膠着状態が続いた。水島代表が、紀州日高漁業組合の組合員で、漁師の仲さんの組合証を海保職員に見せる。海保はまたも「彼が漁業従事者かどうかの判断ができない」とし、水産庁も「彼が漁業従事者であるかは確認できない」と同調。国交省海事局も「漁業従事者と判断することは難しい」とした。
水島代表はこの一連の対応に対して「35年のキャリアがある漁業従事者が出漁できないことが現実にあるのか。尖閣に行かせたくないとしか思えない」(水島代表)。
海保によると、船舶安全法は、漁船と確認できない船が、20海里を超えて運航すると、その時点でその船は引き返すことを強制され、船の船長が法的責任に問われる可能性があるという。
水島代表は「私は船『第一桜丸』の所有者でもある。これまで10数回尖閣で出漁した経験もある。加えて、ベテランの漁師の仲さんも漁業従事者でないと判断されたことは大変なことだ。政治的な意図を感じる。許しがたい」と話した。

 

これも日本の悪しき慣習の事なかれ主義なのでしょうか。

それとも何か中国政府と取引をしているのでしょうか。

高橋洋一さんは密約はあり得ないと仰っていましたが。。。

ではどんな戦略(策略?)で尖閣を守り切ろうと思っているのか知りたいところです。 

 

※領空侵犯も日常茶飯事です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

拉致問題 家族の意向と国家の意思(3月29日)

2021-03-29 10:38:59 | 動画

※いつ頃の写真がわかりませんが、金正日と嬉しそうに握手する土井たか子。

 

拉致問題 家族の意向と国家の意思(3月29日)

 

北朝鮮からの手紙で娘の消息を掴んだ有本恵子さんのお母さんが、藁をつかむ思いで土井たか子に相談。

それを事も有ろうか朝鮮総連に問い合われた土井たか子。

もうマヌケとしか言いようがありません。

 

しらばっくれる土井たか子。  

https://youtu.be/PnVJEO1hkTc?t=14

 

https://youtu.be/3iBUQBGD6mA?t=12

 

土井たか子を師と仰ぐ福島瑞穂、更に辻元清美を見出し政界入りを勧めた土井たか子。

彼らは揃って拉致問題には無関心です。

それどころか辻元清美に至っては「北朝鮮に保障もしていないのに拉致被害者を返せと言うのはフェアでない」とまで言っています。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする