年末から父さんの実家である静岡へ
当然静岡市に住む息子夫婦にも会いに
往復2000キロ超のドライブ(静岡での移動を含む)
行きは、当初の予定していたルート(東名神・伊勢湾岸道)を変更(渋滞の為)
従来の高速道を使う やっぱり走りなれた名神・東名がいいな
難所の関ケ原にはやっぱり雪があったが道路は問題ない
タイヤもスタッドレスだし・・・
関ケ原を通過した時点でまだ時間に余裕があり、東名の上郷SAで仮眠を
取ることにする
我家のX-TRAILは、有難いことに後にスペースができ大人3人は楽に寝られる
持参した3枚の敷物の上に山用シュラフで完璧 暖かい
翌日は、早めに静岡へ到着
31日だったが、いつもお参りする法多山に行き名物の法多山だんごをGet!
法多山だんごを持ってじいじ、ばあばの待つ実家へ
法多山
1日は、久しぶりの秋葉山小国神社へ初詣
次の日は、息子夫婦が待つ静岡市へ
静岡市へは懐かしい海沿いの150号線を走る
今は停止している浜岡原発の前を通過
大井川を渡ると富士山が大きな姿を現す
世界遺産の富士山思わず手を合わせてしまう
イチゴ狩り農園がずらりと並ぶ久能山いちご海岸通り
山の上に久能山東照宮が
目指す三保の松原は、多くの観光客で混雑。前はここまでひどくなかった
そしてこの風景 言葉が見つかりません
世界一の富士山 新年にふさわしく見事な姿を見せてくれました
そしてここも一緒に選ばれた三保の松原
三保の松原を後にし、息子夫婦たちと一緒に会食をして楽しい時間を過ごした
帰路は、初めての新東名(三ケ日ー御殿場)に藤枝から三ケ日まで乗り、走行を
楽しんだ
遠州森町のSAにあるトイレ りっぱな素晴らしいトイレだった
新東名は、第二東名として災害用に作られた道路だが、直線でとても走りやすく
トンネルもLEDライトを使ってとっても明るかった
三ケ日から東名に乗り、豊田JSで伊勢湾岸道、東名神、名神へと新しいルート
で久留米まで帰った
伊勢湾岸道からの長島スパーランド(木造のジェットコースターが有名)
帰りは途中の渋滞もあって12時間の走行
ジャンクションが多く分かりづらい所は私がすべて運転し、比較的簡単で
交通量の少ない短い距離をお父さん、日が暮れて夜の走行を娘とそれぞれ
3人で交代しながら無事に久留米へ戻った
天気にも恵まれ、両親や親戚、息子夫婦にも会えてとても楽しい長旅だった
やっぱり、車で出かけるのは楽しい
余談だが、私は東名の音羽蒲郡を通過するときが好きだ
音羽蒲郡(おとわがまごおり)の言葉の響きが好き
広島の神石高原と同じく