5月16日の日曜日に、小学校の同窓会が行われる。
会場は市内のリゾートホテル。
世話人がいろいろ準備をして、その日をできるだけ楽しい同窓会にしようとそれぞれの担当をがんばっている。
私もその1人として、当時の写真をプロジェクターで写すのと、当日に付ける名札作り、そして当日の司会進行を担当する。
今日、その名札作りと写真をスキャナーで20枚余りファイルにしCDに書き込んだ。
名札作りはちょっと戸惑ったが、まあまあの出来でした。
これで名札はオーケーでしょう。
写真は自分の持っていたのと世話人から借りたのとで、これくらいの枚数が適当でしょうね。
あまり多くても時間を取られるし、限られた時間内なので説明を入れながら10分と考えています。
後は進行のシナリオを作って、最終打ち合わせをして当日かな。
卒業した小学校は田舎なので同級生が2組で106人、そのうち9人亡くなり、今回の出席者が60人です。
小学校を卒業してから48年になり顔がわからない人もいるでしょうが、小学校時代の懐かしい話をするのも楽しみです。
皆さん、当時と大きく変わっているでしょうね(当たり前!)
画像は、卒業アルバムの中の1枚です。
私の組のものですが、さて私はどこでしょうか?
会場は市内のリゾートホテル。
世話人がいろいろ準備をして、その日をできるだけ楽しい同窓会にしようとそれぞれの担当をがんばっている。
私もその1人として、当時の写真をプロジェクターで写すのと、当日に付ける名札作り、そして当日の司会進行を担当する。
今日、その名札作りと写真をスキャナーで20枚余りファイルにしCDに書き込んだ。
名札作りはちょっと戸惑ったが、まあまあの出来でした。
これで名札はオーケーでしょう。
写真は自分の持っていたのと世話人から借りたのとで、これくらいの枚数が適当でしょうね。
あまり多くても時間を取られるし、限られた時間内なので説明を入れながら10分と考えています。
後は進行のシナリオを作って、最終打ち合わせをして当日かな。
卒業した小学校は田舎なので同級生が2組で106人、そのうち9人亡くなり、今回の出席者が60人です。
小学校を卒業してから48年になり顔がわからない人もいるでしょうが、小学校時代の懐かしい話をするのも楽しみです。
皆さん、当時と大きく変わっているでしょうね(当たり前!)
画像は、卒業アルバムの中の1枚です。
私の組のものですが、さて私はどこでしょうか?