画像は、先日行われた「さくら道ウルトラ遠足」のゴールです。
フランスで行われた「24時間走世界大会」が、昨日の夕方終わりました。
結果は、男子では井上君のすばらしい記録での優勝でした。
彼とは何回か会ったことがあるけど、内に秘めた闘志は凄いと思うけど、口数の少ない物静かな青年です。
今回の記録は、273.708Kmという凄い記録、また他の選手もそれぞれに精一杯の記録を出してくれました。
今回は、世界大会常連の関家さんや大瀧さんは出場しなかったけど、若い井上君やその他の選手が代わって日本の存在を示してくれたと思います。
そして団体戦も見事な「金メダル」でした。
今回の世界大会の記録、気象条件がよかったのでしょうが、それにしてもレベルが高いなあって思います。
240Kmを超えた選手が24人、日本選手も4人が240Kmを超えました。
女子は、残念ながら個人戦の最高は7位で、団体戦が6位でした。
また来年頑張ってくれるでしょう。
今日、さくら道ウルトラ遠足の完走証とゴール写真、完走者一覧表が送られてきました。
雨が降ったり気温が下がったりで、完走率が低かったようです。
男女合わせて47%って、やっぱり低いのでしょうね。
女性は30%をわずかながら切っています。
今年の萩往還も完走率が40%だったかな。
自分は幸いに完走できたけど、やっぱり250Kmを完走するって、やっぱり厳しいですね。
2週間が過ぎましたが、未だに足の裏と指が痺れた感じが取れません。
超ウルトラは、体に悪いマラソンですね。
明日は、48年前に卒業した小学校の同窓会ですが、長い間会ってない人もいるので、どない変わっているか会うのが楽しみですね。
フランスで行われた「24時間走世界大会」が、昨日の夕方終わりました。
結果は、男子では井上君のすばらしい記録での優勝でした。
彼とは何回か会ったことがあるけど、内に秘めた闘志は凄いと思うけど、口数の少ない物静かな青年です。
今回の記録は、273.708Kmという凄い記録、また他の選手もそれぞれに精一杯の記録を出してくれました。
今回は、世界大会常連の関家さんや大瀧さんは出場しなかったけど、若い井上君やその他の選手が代わって日本の存在を示してくれたと思います。
そして団体戦も見事な「金メダル」でした。
今回の世界大会の記録、気象条件がよかったのでしょうが、それにしてもレベルが高いなあって思います。
240Kmを超えた選手が24人、日本選手も4人が240Kmを超えました。
女子は、残念ながら個人戦の最高は7位で、団体戦が6位でした。
また来年頑張ってくれるでしょう。
今日、さくら道ウルトラ遠足の完走証とゴール写真、完走者一覧表が送られてきました。
雨が降ったり気温が下がったりで、完走率が低かったようです。
男女合わせて47%って、やっぱり低いのでしょうね。
女性は30%をわずかながら切っています。
今年の萩往還も完走率が40%だったかな。
自分は幸いに完走できたけど、やっぱり250Kmを完走するって、やっぱり厳しいですね。
2週間が過ぎましたが、未だに足の裏と指が痺れた感じが取れません。
超ウルトラは、体に悪いマラソンですね。
明日は、48年前に卒業した小学校の同窓会ですが、長い間会ってない人もいるので、どない変わっているか会うのが楽しみですね。