ダブルさんの「気まぐれ日記」

趣味のマラソンを中心に、その日のあったことや思ったことを気まぐれに書いています。

アマチュア無線局の免許証

2010年05月10日 | アマチュア無線
アマチュア無線にかかわらず、無線局の免許証の最長有効期限が5年です。
ウチの無線局も、前回更新したのが平成17年やったので、今年が更新の年です。
無線局の免許は、その有効期限の1ヶ月前までに再免許を申請しなければならない。
今年が更新時とわかったいたけど、なかなかその申請ができていなかった。
ということで、今日再免許の申請書を書いて送った。
ウチは、2局の免許を持っているので、申請書も2通で申請料も2局分。
それというのも、固定局と移動局の2局分です。
詳しいことは書きませんが、とにかく再免許の申請はできました。
申請料は3,050円×2で6,100円でした。
これで新しい免許証が交付されれば、これから5年間有効になります。
再免許の申請料は、3,600円だったり、前回は2,900円だったような気がする。
そして今回は3,050円でした。
申請料金の変更はしかたがないにしても、申請書類が全く変わっている。
申請書類はネットで入手したけど、こんなところは便利になりましたね。
申請書2通、返信用封筒を入れて、近畿電気通信管理局へ送った。
最初行った郵便局には、印紙の50円が置いてなかったので、違う郵便局へ行ったら置いてあった。
田舎の特定郵便局では、印紙なんかは売れないのでしょうね。
書類に間違いがなければ、1ヶ月以内に新しい免許が届くでしょう。

コールサイン「JI3FSW」は健在ですよ(^O^)/
画像は、今年の7月と8月が有効期限のアマチュア無線局免許状です。

今日は「大安」でしたので、午前中に二男の第1子のお祝いをいただいた親戚などに「内祝」をお届けしました。
お気遣い、ありがとうございました。

それから、萩往還マラニックの記録が大会のホームページに出ていますね。
http://www.hagi-o-kan.com/kiroku/kiroku22/22skho.pdf
気温が上がり、暑くなったので完走率も悪かったようだったようです。
完踏された皆さん、おめでとうございます。
特筆は、さくら道ネイチャーラン、さくら道ウルトラ遠足、そして萩往還250と三大会を見事に完走された「itonoriさん」でしょうね。
ほんとうにおめでとうございました\(^o^)/
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする