今日は天気もよかったし、15日まで淡路島民が無料という鳴門観潮船に乗ってきました。
今日の潮まわりは「中潮」だったのですが、この時期はけっこう干満の差が大きいです。
観潮船の会社が好意で毎年この時期に淡路島民の乗船を無料にしてくれています。
それも15日までということで、行ってきました。
調べてみると今日の一番いい潮時は「14:10発」の観潮船です。
乗った船は「日本丸」でした。

練習船の「日本丸」をモデルにした立派な船です。
約20分で大鳴門僑の架かっているいる鳴門海峡に到着します。

さっそく船は急流の中に入っていきます。

中潮といえども大きな渦ができていました。

次々と渦が現れます。

この渦も大きかったです。

大鳴門僑の下を通ります。

橋脚のところでは2m近い流れの段差がありました。

迫力のあった渦潮を見ての帰りです。

今日の乗船券は無料でした。

約1時間の船上でしたが、急きょ行ってほんとうによかったです。
帰りに福良港にある「足湯」でリラックスしてきました。

20分くらい入っていましたが、帰ってきても足がホコホコとしていました。
午後から渦潮を見に行くことにしたので、朝にうちに走りました。
走ったといってもゆっくりランで、大野から洲本インターを経て洲本川沿いの遊歩道を市街地まで。
そして帰ってきました。
走った距離は13Kmくらいです。
明日からまた寒くなりそうですね。
今日もこの日記を読んでいただき、ありがとうございました。
お手数ですがここ ↓ にクリックをお願いいたします。
にほんブログ村
それからもう一つここ ↓ にもクリックをよろしくお願いいたします。
マラソン・ジョギングランキング
今日の潮まわりは「中潮」だったのですが、この時期はけっこう干満の差が大きいです。
観潮船の会社が好意で毎年この時期に淡路島民の乗船を無料にしてくれています。
それも15日までということで、行ってきました。
調べてみると今日の一番いい潮時は「14:10発」の観潮船です。
乗った船は「日本丸」でした。

練習船の「日本丸」をモデルにした立派な船です。
約20分で大鳴門僑の架かっているいる鳴門海峡に到着します。

さっそく船は急流の中に入っていきます。

中潮といえども大きな渦ができていました。

次々と渦が現れます。

この渦も大きかったです。

大鳴門僑の下を通ります。

橋脚のところでは2m近い流れの段差がありました。

迫力のあった渦潮を見ての帰りです。

今日の乗船券は無料でした。

約1時間の船上でしたが、急きょ行ってほんとうによかったです。
帰りに福良港にある「足湯」でリラックスしてきました。

20分くらい入っていましたが、帰ってきても足がホコホコとしていました。
午後から渦潮を見に行くことにしたので、朝にうちに走りました。
走ったといってもゆっくりランで、大野から洲本インターを経て洲本川沿いの遊歩道を市街地まで。
そして帰ってきました。
走った距離は13Kmくらいです。
明日からまた寒くなりそうですね。
今日もこの日記を読んでいただき、ありがとうございました。
お手数ですがここ ↓ にクリックをお願いいたします。

それからもう一つここ ↓ にもクリックをよろしくお願いいたします。