ダブルさんの「気まぐれ日記」

趣味のマラソンを中心に、その日のあったことや思ったことを気まぐれに書いています。

淡路島一周マラニックが終わって・・・

2020年03月23日 | マラソン
数月前から準備していた「淡路島一周マラニック」が終わってほっとしています。
といってもこんな状況の中でかいさいしたので、各方面からに様々な意見があるでしょうね。
まだ自分には届いていませんが、これから2週間くらいは心配です。
でも今のところは開催してよかったなあって思っています。
参加していただいたランナーがあんなに喜んでくれたのですから。
今日はゴールタイムの確認と記録の整理など。
そてとゴール写真のプリントに行ってきました。
これから参加者の皆さんに記録証とともにお送りしますが、皆さんはほんとうにいい顔をされています。
長い距離を走って、しんどい時もいっぱいあった中をゴールする時にそれを乗り越えたいい顔でしょうね。

自分が取れなかったエイドの写真をいただきました。
南あわじ市灘土生のエイドです。

ここでは貝ちゃんが作ってくれた雑炊が、とても喜ばれました。
そして予定外の鳥飼船瀬エイドです。

ここではそのこさんが用意をしてくれていた暖かい飲み物(レモネードなど)が大好評でした。

今日は天気もよかったので、淡路島一周マラニックのコースを少しだけ走りました。
自分がよく走っているコースですが、参加された皆さんがこんなところもあったなあって思い出して下さいね。
まずは洲本市街地に入る洲浜大橋です。

正面の山は三熊山(みくまやま)といって、頂上には洲本城があります。
それから直進し、大浜公園のほぼ中間の交差点です。

洲本城が目の前に現れます。
洲本城といっても昭和初期に建てられた1/3の大きさの模型天守閣です。
大浜公園を過ぎて海岸線に出ます。
左側には走ってきた北淡路方面が見えます。

遠くには白い平和観音像も見えています。
このあたりは少しの距離ですが、立派な遊歩道が整っています。

前方には和歌山県の友ヶ島がよく見えます。
洲浜橋から約5Kmで友ヶ島がだいぶ近づいてきました。

淡路島の由良と和歌山市加太の友ヶ島の間、紀淡(きだん)海峡といいます。
この海峡は阪神間に入る大きな船が多く通ります。
淡路島一周マラニックの少しだけのコースでしたが、折り返してきました。
ジムの駐車場に車を置いてのゆっくりランを楽しみました。
走った距離は12Kmくらい。

今日もこの日記を読んでいただき、ありがとうございました。
お手数ですがここ ↓ にクリックをお願いいたします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ 超ウルトラ・ウルトラマラソンへにほんブログ村

それからもう一つここ ↓ にもクリックをよろしくお願いいたします。
マラソン・ジョギングランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「淡路島一周マラニック」が終了・・・

2020年03月23日 | マラソン
土曜日から日曜日にかけて開催した「2020淡路島一周マラニック」は、今のところ無事に終了しました。
今のところというのは、参加者の事故や怪我そしてこれから2週間くらいの状況が気になるからです。
また参加者へ「記録表」などの報告が残っています。
できだけ早くお送りしますので、しばらくお待ちくださいね。

ここ「淡路島一周マラニック」を開催するについてずいぶん迷いました。
今の時期、何もかものイベントが中止や順延になっています。
そんな中を開催して大丈夫なのか、エントリーをされている皆さんが参加してくれるのだろうか。
地元の皆さんに迷惑をかけないのだろうか。
お手伝いをしてくれる予定の人は大丈夫なのか
などなど不安がいっぱいでした。
1週間前くらいから参加者のキャンセルのメールが届き始めました。
当日には何人のランナーが集まるのだろうか。
そんな心配もありましたが、当日は次々に参加者がスタート地点に集まってくれました。
中には「こんな時期に開催してくれてありがとうございます」との言葉もいっぱいいただきました。

スタートは本人の希望などにより10:00・12:00・14:00と3回に分けました。
最初のスタートは10:00ですが、41人と毎回この時間が多いです。

次の12:00のスタートの皆さんで、17人がスタートしました。

そして最終スタートの14:00の3人とスタッフの一部です。

合計61人のランナーが晴天の淡路島を時計回りに走りだしました。

そして翌日の06:00から次々と淡路島を一周した参加者がスタート地点に帰ってきました。
制限時間の12:00までに56人がゴールしました。
残念ながら完走できなかった参加者も精一杯頑張ってくれたと思います。

参加者の皆さん、お手伝いをしていただいた皆さん、ほんとうにありがとうございました。
心より感謝いたします。

今日もこの日記を読んでいただき、ありがとうございました。
お手数ですがここ ↓ にクリックをお願いいたします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ 超ウルトラ・ウルトラマラソンへにほんブログ村

それからもう一つここ ↓ にもクリックをよろしくお願いいたします。
マラソン・ジョギングランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする