今日は午後にジムへ行こうか、外を少しだけでも走ろうかと思っていました。
天気もよかったので、急きょ思い立って諭鶴羽山に登ることにしました。
家を出たのは10時30分、車で「裏参道」の登山口の諭鶴羽ダムへ。
登り始めたのが11時ちょうどでした。

この諭鶴羽山はこれまで何回も登っているのでコースを思い出しながら快調に進みます。
息切れをしながらも約40分で頂上に到着しました。

休憩する間もなく少し南側に下ったところにある諭鶴羽神社へ。

参拝をしてから「表参道」を下り太平洋側の南あわじ市灘黒岩をめざします。

この登山道は利用する人が少なくて、けっこう荒れています。
今日はトレイルシューズでしたが、このような登山道はトレッキングシューズなどの方が歩きやすいのでしょうね。
途中で野生のシカに遭遇しました。

すぐには逃げず、写真を撮らせてくれました。
急な下りを慎重に進み海岸線の県道近くに着き、ここで海を見ながら小休止です。

諭鶴羽山山頂600mから一気に海岸に出ましたが、下りといっても急斜面ばっかりでしんどかったです。
そこから見た「沼島」です。
下ってきたコースを引き返そうかとも思ったのですが、少し遠回りをして違うコースを登りました。
そして再び諭鶴羽山山頂です。

後はスタート地点に下るだけですが、ちょっと疲れていますね。
そして頂上からは最初に登ってきたコースを下りました。
転倒などを注意しながら無事にクルマを置いてある諭鶴羽ダムまで帰ってきました

ここの登りは40分でしたが下りは20分ちょっとでした。
やっぱり下りは楽ですね。
今日のコースです。

登って下って、少し海岸線を走り歩いて、また登って下りました。
3時間30分、16.5Kmの諭鶴羽山登山でした。
急きょの諭鶴羽山登山でしたが、まあまあ快調に進めたと思います。
手作りのおにぎりを2個持って行きましたが、1個だけ食べて1個は持って帰ってきました。
お疲れさまでした。
今日もこの日記を読んでいただき、ありがとうございました。
お手数ですがここ ↓ にクリックをお願いいたします。
にほんブログ村
それからもう一つここ ↓ にもクリックをよろしくお願いいたします。
マラソン・ジョギングランキング
天気もよかったので、急きょ思い立って諭鶴羽山に登ることにしました。
家を出たのは10時30分、車で「裏参道」の登山口の諭鶴羽ダムへ。
登り始めたのが11時ちょうどでした。

この諭鶴羽山はこれまで何回も登っているのでコースを思い出しながら快調に進みます。
息切れをしながらも約40分で頂上に到着しました。

休憩する間もなく少し南側に下ったところにある諭鶴羽神社へ。

参拝をしてから「表参道」を下り太平洋側の南あわじ市灘黒岩をめざします。

この登山道は利用する人が少なくて、けっこう荒れています。
今日はトレイルシューズでしたが、このような登山道はトレッキングシューズなどの方が歩きやすいのでしょうね。
途中で野生のシカに遭遇しました。

すぐには逃げず、写真を撮らせてくれました。
急な下りを慎重に進み海岸線の県道近くに着き、ここで海を見ながら小休止です。

諭鶴羽山山頂600mから一気に海岸に出ましたが、下りといっても急斜面ばっかりでしんどかったです。
そこから見た「沼島」です。
下ってきたコースを引き返そうかとも思ったのですが、少し遠回りをして違うコースを登りました。
そして再び諭鶴羽山山頂です。

後はスタート地点に下るだけですが、ちょっと疲れていますね。
そして頂上からは最初に登ってきたコースを下りました。
転倒などを注意しながら無事にクルマを置いてある諭鶴羽ダムまで帰ってきました

ここの登りは40分でしたが下りは20分ちょっとでした。
やっぱり下りは楽ですね。
今日のコースです。

登って下って、少し海岸線を走り歩いて、また登って下りました。
3時間30分、16.5Kmの諭鶴羽山登山でした。
急きょの諭鶴羽山登山でしたが、まあまあ快調に進めたと思います。
手作りのおにぎりを2個持って行きましたが、1個だけ食べて1個は持って帰ってきました。
お疲れさまでした。
今日もこの日記を読んでいただき、ありがとうございました。
お手数ですがここ ↓ にクリックをお願いいたします。

それからもう一つここ ↓ にもクリックをよろしくお願いいたします。