前夜は宿の主人の三線と歌を聞かせてもらいました。
その宿で朝ご飯をいただき、7時過ぎに出発しました。
しばらくは海岸線を進みます。
遠くに見えるのは古宇利島です。
屋我地大橋を渡って屋我地島ですが、この島はサトウキビ畑が多かったです。
海面から高い位置のワルミ大橋を渡りました。
この橋からの景色はとてもよかったです。
遠くに古宇利大橋が見えています。
前回はこの橋を渡って古宇利島を一周しました。
橋の反対側(内海側)の景色です。
今帰仁城跡に向かいますが、近いようで遠かったです。
今帰仁城跡へはアスファルト道路ではなく昔の道(ハンタ道)を通って登りました。
険しい道ですが、当時は城へ行くのにこの道を通っていたのでしょうね。
今帰仁城跡近くからの景色です。
今帰仁城跡に着きました。
石垣はとても立派です。
サクラも満開でした。
ちょっと疲れているかな。
有料場所へはこれまで3回入っているので、今回は入りませんでした。
再び海岸線に出て、次はフクギ並木に向かいます。
備瀬のフクギ並木です。
防風林だと思いますが、とても立派な並木です。
それから美ら海水族館の海側を通って今日宿泊するホテルに向かいました。
とても手入れがされた公園で、後ろ側は美ら海水族館です。
イルカが演技の練習をしていました。
立派なホテルで、今回の宿泊した中では一番でした。
この日の走り歩いた距離は40Kmくらいでした。
夜の飲み会ですが、この日も飲み過ぎました。
今日の昼ご飯は大野地区の民生委員と協力委員との食事会でした。
そんなに飲みませんでしたが、昼間のお酒は効きますね。
今日もこの日記を読んでいただき、ありがうございました。
お手数ですがここ ↓ にクリックをお願いいたします。
それからもう一つここ ↓ にもクリックをよろしくお願いいたします。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます