ダブルさんの「気まぐれ日記」

趣味のマラソンを中心に、その日のあったことや思ったことを気まぐれに書いています。

淡路島一周練習会

2013年03月22日 | マラソン
明日と明後日、毎年恒例になっている「淡路島一周練習会」です。
10年以上前から続いている練習会ですが、毎回参加人数が増えて今回は40人くらいかな。
淡路島を一周すると約148Kmと、とても長い距離になります。
スタートは、午前10時に「東浦バスターミナル」海側です。

さくら道ネイチャーランや萩往還マラニックに参加する人の練習や夜を徹して走ってみようという人たちが多く参加します。
もちろん参加に制限はありませんが、参加費もなくすべて自己責任での参加が条件です。
自分も毎回走っているのですが、今回はすぐ後に台湾での大会が控えているので車でのサポート役。
ポイントごとで車を停めて少し逆走しようかなとは思っていますが、そんなに距離は走れないでしょうね。

参加の皆さんは事故のないよう、十分気をつけて走っていただきたいと思います。
では、明日。
トップの画像は、昨年のスタート前です。

にほんブログ村ランキングに参加しています。
よかったらぜひ↓ポチッとお願いしますね。
にほんブログ村 その他スポーツブログ 超ウルトラ・ウルトラマラソンへ
にほんブログ村

ぜひ、ここにも↓ポチッ!とお願いします。

マラソン・ジョギング ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジムの人たち

2013年03月21日 | マラソン
いつも行っているジムは朝の10時から開店です。
自分の行く時間のほとんどが午後で開店の時間から行くことは少ないのですが、今日は他の用事もあったのでその時間に行った。
ちょうど10時に行くと、すでに扉の前に20人くらいの人が並んでした。
スーパーやパチンコ屋の開店前みたい。
扉が開くと先頭から何人かがトレッドミルへ向かい、我先にと場所取りのシューズを置いてから着替えに行く。
それで8台のトレッドミルは満員になった。

自分はゆっくり着替え、軽い筋トレをしながらトレッドミルが空くのを待つ。
しばらくするとスタジオプログラムの整理券が先着に配布される。
スタジオには入らないので、そのプログラムに合わせてくる人も多いようです。
先着順なので、その内容によっては残念ながらレッスンを受けられない人もいるみたい。
プログラムによって、いっぱいの時やよく空いている時もある。
今日の朝は、けっこう人が多かったみたい。
寒かったからでしょうか。

時間待ちの筋トレをしているとトレッドミルが空いたのでそちらの方へ移った。
時速10Kmから走り始め11Km、そして12Kmと速めて行き30分×3の1時間30分を走った。
走っている時、両隣には何回かの人が入れ替わった。
1人はゆっくり歩きながら一生懸命携帯を見ている。
もちろんスマートフォン?です。
メールをしているのか、それともネット、若しくはゲームなのか。
反対側の人は、その隣の人と歩きながら大きな声でしゃべっている。
井戸端会議のようで、お孫さんの中学入学のことなど。
私立中学へ行くようで、授業料がいくらだの、孫の友達もことなど次から次へと話題が尽きない。
前のテレビを見ながらも、そんな話を聞きながら走りました。

平日の昼間のジムは、男性は我々以上の年代の人が多く、女性は子育てが終わった感じの奥様が多いみたいです。
その割合は男性3に女性7くらいかな。
中には魅力的な女性もいるし、ジムもけっこうおもしろいですね。


にほんブログ村ランキングに参加しています。
よかったらぜひ↓ポチッとお願いしますね。
にほんブログ村 その他スポーツブログ 超ウルトラ・ウルトラマラソンへ
にほんブログ村

ぜひ、ここにも↓ポチッ!とお願いします。

マラソン・ジョギング ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツール・ド・台湾ウルトラマラソン

2013年03月20日 | マラソン
3月30日から4月12日まで14日間、台湾で開催される「ツール・ド・台湾ウルトラマラソン」というステージレースに参加します。
大会要項や大会内容も外国語ばっかり。
1日約70~90Kmを毎日走りますが、こういう大会の参加は全く初めてなので緊張と不安がいっぱい。
距離や日にちの不安もですが、台湾を一周するコースもネットで見たかぎりではとても難しい。
コースミスは当然あるでしょう。
そんな時には言葉もわからず、聞くこともできない。
どの程度の地図をもらえるのか、地図に書かれた地名も未知なことばかり。
片言の英語でも話せてばよいのだけれど、それも全くできない。
今さらながら、エントリーしたことをちょっと後悔している。
今となっては、行き当たりばったりで行くしかないですね。
大会スタートまで後10日。
現地に出発するまで後8日。
そろそろ持っていくものの準備もしなければならないし、心の準備もしなければ。
幸いに一緒に行くNさんがいるので「金魚のフン」状態で連れて行ってもらいます。
Nさん、どうぞよろしくお願いしますね。
日本からの参加は6名の予定でしたが、Kさんが事情で不参加になり5人になりました。
また初日から参加予定だった世界のトップ超ウルトラランナーSさんが途中からの参加になったようです。

何はともあれ、14日間を無事に時間内完走することを目標に頑張りたいと思います。
それから、帰国してから1週間後にさくら道ネイチャーラン。
自分ながら、このスケジュールはちょっとむちゃくちゃかなと思っています。

にほんブログ村ランキングに参加しています。
よかったらぜひ↓ポチッとお願いしますね。
にほんブログ村 その他スポーツブログ 超ウルトラ・ウルトラマラソンへ
にほんブログ村

ぜひ、ここにも↓ポチッ!とお願いします。

マラソン・ジョギング ブログランキングへ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日はロング走

2013年03月19日 | マラソン
この前からロングを走ろうと思っていたけど、なかなか実現しなかった。
今朝起きてから天気もよかったので、思いついて8時40分くらいに我家を出発した。
ウエアは何も考えず、出ていたジャージの下と長袖Tシャツを着た。
ウエストポーチはボトルが入るものを。
走り出してしばらくすると、ウエアを失敗かなと思うくらい気温が高く、汗がふき出てきた。
とりあえず国道を北へ、調子がよければ岩屋を往復する予定。
向い風の時は心地がいいけど、追い風になると暑い。
速くはないけど、順調に進んで予定どおりの時間に明石海峡大橋の下まできた。
画像は、橋の手前から徐々に橋に近づいて、橋の真下で折り返してきました。
 

 

行きはよいよい、帰りは・・・
国道の距離表示がなかなか進まない。
それでも頑張って走りました。
我家まで10Kmくらいからはバテバテになり、歩きが入るようになりました。
午後5時までに帰り着く予定だったので、100m歩いて2~300m走るを繰り返し、ちょうど5時に我家に着きました。
しんどかったです。
こんな調子じゃ、月末からの大会が不安いっぱいです。
今日の走行距離は76Kmで、8時間20分でした。


にほんブログ村ランキングに参加しています。
よかったらぜひ↓ポチッとお願いしますね。
にほんブログ村 その他スポーツブログ 超ウルトラ・ウルトラマラソンへ
にほんブログ村

ぜひ、ここにも↓ポチッ!とお願いします。

マラソン・ジョギング ブログランキングへ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は迷わずジムへ

2013年03月18日 | マラソン
朝から強風が吹き、午後からは台風並みの暴風雨になった。
朝のうちに少しでも走りに出ようかと思ったが、風がとても強くて何が飛んでくるか。
とても出ていく元気がなく、ただ思っただけでした。
そうしているとWBCのテレビ中継が始まった。
新聞を見ながら試合を見ていたが、選手が緊張しているのか何か雰囲気が悪い。
相手ピッチャーの良いところばかり出ていて、なかなかチャンスが訪れず点が入らない。
そのうちに3点リードされた。
やっと1点を返したが、その後の攻撃も繋がらず、結局1-3で敗れた。
残念だったけど、しかたがないですね。
選手も一生懸命にやっているし、勝敗はその時のちょっとしたことで左右する。
選手の皆さん、お疲れさまでした。

試合が終わったのはお昼を過ぎていた。
そのころから雨が強く降り出し、風も強く吹いている。
この天候、迷わずジムへ行った。
このような天気なので、いつも午後は空いているのにけっこう人が多かった。
ストレッチ、軽い筋トレの後トレッドミルに乗った。
それから30分×3、1Km6分~5分半くらいで走った。
エアコンが効いていたけど、蒸し暑い感じがして汗びっしょり。
半袖Tシャツの袖口から汗が滴るほどに。
汗っかきのせいもあるけど、ちょっと出過ぎるような気もする。
体質なのでしょうが、困ったものですね。
これは一生治らないでしょう。

今日の走った距離は、トレッドミルでの16Kmでした。


にほんブログ村ランキングに参加しています。
よかったらぜひ↓ポチッとお願いしますね。

にほんブログ村 その他スポーツブログ 超ウルトラ・ウルトラマラソンへ
にほんブログ村

ぜひ、ここにも↓ポチッ!とお願いします。

マラソン・ジョギング ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「餅ほり」

2013年03月17日 | その他
ウチの地方では「投げる」ことを「ほる」と言います。
「餅ほり」とは、一般でいう「餅まき」のことです。
最近では少なくなりましたが、新築する時の「棟上げ式」に餅まきをします。
また漁師さんが新造船を作った時などもするようです。

今日は、町内の小さな神社の春祭りでした。
そこで餅ほり(餅まき)がありました。
子供のころからこの餅まきが大好きで、餅まきがあると聞くとけっこう遠くの方まで拾いに行っていましたね。
あまり拾えなくても、とてもおもしろかった。
そのころのことが忘れられず、今でも大好きですね。

今日の餅まきは神社の境内で行われました。
餅を拾いに集まったのは子供も含めて300人くらいかな。
15分間くらいだったと思いますが、老若男女が歳も忘れて仮設台上からまかれる餅を求めて楽しみました。
自分も子供に帰った気持ちで、必死にお餅を拾いました。(ほとんどがキャッチした)
画像は、今日の餅まきでの収穫です。
ビニール袋に紅白の餅が1個づつ入っており、それを32袋でお餅は合計64個でした。
お餅をたくさん拾えたし、とてもおもしろかったですね。


にほんブログ村ランキングに参加しています。
よかったらぜひ↓ポチッとお願いしますね。

にほんブログ村 その他スポーツブログ 超ウルトラ・ウルトラマラソンへ
にほんブログ村

ぜひ、ここにも↓ポチッ!とお願いします。
マラソン・ジョギング ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日のテレビ

2013年03月16日 | その他
普段あまりテレビは見ないけど、何となくNHKを見ていました。
関西限定の番組かな?
昨日の午後8時から「ええトコ」というのが放映されていた。

この日の「旅した人」は、茨木市出身「嘉門達夫」でした。
嘉門達夫といっても知らない人が多いでしょうね。
一応「歌手」かな。
ヒットソングは「ヤンキーの兄ちゃんのうた」など、いろいろなコミックソングを歌っていましたね。

「旅したところ」は、前半が茨木市、後半は高槻市でした。
前半の茨木市、私が若いころに住んでいた街です。
それと、嘉門達夫が私の出身高校の後輩だったって。
その高校が出てくるかと思いましたが、残念ながら出てきませんでした。

阪急茨木市駅前の商店街、変わりましたね。
当時はアーケードなんてなかったし、もっとごちゃごちゃしていたような。
その他、茨木神社や市役所周辺や市民会館の建物内も映っていました。
市民会館といえば、成人式があったところで同級生と一緒に出席しました。
この市民会館、新しくできて間もなかったと思います。

もっとJR側も映してほしかった。
この茨木市、大阪万博の前後で大きく変わりました。
万博前は、母校とJR茨木駅の間に大きな溜池がありましたからね。

たまたま見たテレビですが、懐かしい茨木市が映ってとてもよかったです。

にほんブログ村ランキングに参加しています。
よかったらぜひ↓↓ポチッとお願いしますね。

にほんブログ村 その他スポーツブログ 超ウルトラ・ウルトラマラソンへ
にほんブログ村


マラソン・ジョギング ブログランキングへ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜叉ヶ池伝説マラニック

2013年03月15日 | マラソン
昨年の大会途中で予期しない不幸な事故が起こり、今年の大会開催が危ぶまれていたが、主催関係者の決断で今年も開催されることになった。
よかったです。
その大会のエントリーが今日の朝から始まった。
さっそくエントリーしたが、エントリーは「ランネット」だけ。
そのランネット、エントリー手数料が700円だった。
コンビニ支払いもクレジットカードも口座引き落としもすべて同じ。
アールビーズ社、ちょっと儲け過ぎじゃないのかなあ。
主催者もこうすることによって手間が省けることでしょう。
この大会、ほとんどがボランティアの人たちで運営されていると聞く。
今回から参加費が値上がりしたが、これはしかたがないと思うけど、エントリーは昨年のように郵便振り込みにしてほしかったですね。
わずかな金額の違いですが、何かしっくりとこないなあ。

会員になっていた「ランナーズクラブ」ですが、4月30日をもって終了との封書が届いた。
会費の残り期間分は返却されるそうです。
ここ数年、ほとんど会員の特典は利用していなかったですが。

そして新しく5月1日から「クラブランナーズ」というのがスタートするって。
年会費が1260円。
会員になると特典があるけど、これはほとんど使わないと思うので入会はやめた。
(特典の1つに、ランネットによるエントリーが50円割引がある)

このマラソンブーム、アールビーズ社は上手く商売をしますね。

にほんブログ村ランキングに参加しています。
よかったらぜひ↓↓ポチッとお願いしますね。

にほんブログ村 その他スポーツブログ 超ウルトラ・ウルトラマラソンへ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そろそろ準備を!

2013年03月14日 | マラソン
今月30日スタートの大会にントリーしている。
今まで全く経験のないステージレース。
北海道の「トランス・エゾ」のようなものでしょうか。

食事と宿泊は主催者側で用意してくれるので、その心配はいらないけど自分の持ち物の準備をそろそろ始めなければ。
必要なものは現地調達もできると思うけど、できるだけ持っていきたい。
それより自分の足の用意が一番ですが、これが頼りないです。
コースはアップダウンも多そうだし、1日の距離も長いので不安がいっぱいです。
大会まで後2週間になりました。



にほんブログ村ランキングに参加しています。
よかったらぜひ↓↓ポチッとお願いしますね。

にほんブログ村 その他スポーツブログ 超ウルトラ・ウルトラマラソンへ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は休足日

2013年03月13日 | その他
朝から、2回目のマーマレード作り。
ハッサクの皮15個分とハッサクの実5個分を使いました。
ハッサクの皮は普段食べているのを残していたのと、今日剥いた5個。
炊き出すまでにけっこう時間がかかります。
皮を千切りにしたり、湯こぼししたりするのに2時間くらいかかりました。
それから砂糖と合して1時間くらい炊きました。
そんなことで、午前中はマーマレード作りだけで終わってしまいました。
今日の出来上がりは2.5Kgくらい。
前回より甘さを控え、苦みを多く残しました。
思いどおりにできたように思います。

午後は買い物に行ったり、宅配便を送ったり。
それからジムに行ったけど、軽い筋トレとめったに入らないスタジオに入ってストレッチ。
相変わらず人一倍硬い体をインストラクターの動きに合わせるけど、とてもついていけない。
腰も痛いし、膝も完全に曲がらない。
また右肩も十分に力が入らない。
特に股関節と前屈の硬さが酷いですね。
30分間のストレッチ、とても辛った。
もっと軟らかくしなければいけないと思うけど、どうしたら軟らかくなるのかなあ。
体が硬ければ転倒した時など、怪我が大きくなる恐れもあるし。
加齢とともに硬さが増したようにも思う。
少しでも軟らかくするには、これもやっぱり「継続」なんでしょうね。
股関節と前屈、頑張りましょう。
これはいつも思っていることなのですが・・・

にほんブログ村ランキングに参加しています。
よかったらぜひ↓↓ポチッとお願いしますね。

にほんブログ村 その他スポーツブログ 超ウルトラ・ウルトラマラソンへ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする